最新更新日:2024/06/27
本日:count up107
昨日:145
総数:581413
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

9月15日(水) 読書感想画 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の図工で、読書感想画を描きます。宮澤賢治作「よだかの星」をじっくりと聞き、物語の世界についてイメージを膨らませ、メモをとっていました。学年に合わせて物語を選んでいますが、物語の感じ方も絵の表現の仕方も6年生ならではのものになるので、楽しみです。

9月14日(火) 外国語 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の外国語の授業です。夏休みの思い出や、昨日食べたものなどを英語で聞き合う活動をしていました。6年生ともなると、ずいぶんと難しい表現を使ったコミュニケーションを学んでいますね。

9月13日(月) 熟語の成り立ち 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の国語で、熟語の成り立ちについて学んでいます。たとえば漢字二字の熟語には、次の4つがあります。
1 似た意味の漢字の組み合わせ・・・収納
2 意味が対になる漢字の組み合わせ・・・縦横
3 上の漢字が下の漢字を修飾する関係にある組み合わせ・・・山頂
4 「〜を」「〜に」に当たる意味の漢字が下に来る組み合わせ・・・洗顔
 辞書で調べながら、忠誠、養蚕、帰国などについて考えていました。

9月10日(金) 生き物と食べ物 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の理科です。生きもの同士のつながりについて考える「生き物と食べ物」。カレーライスと牛乳を題材にして、生き物のつながりを調べていました。まず、米、野菜、ニワトリ、ウシとなり、さらにその先は・・・。調べながら、生き物のつながりについて理解を深めていきます。

9月9日(木)「思いやり」 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の書写です。毛筆で「思いやり」という字を書いていました。漢字とひらがながあり、点画のつながりを意識して書いていました。

9月3日(金) 円の面積 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の算数です。円の面積の学習をしていました。いきなり公式を学ぶわけではなく、今までに身に着けた正方形の面積を使って見当をつけたり、方眼紙の升目を使って見当をつけたりと、円の面積の求め方そのものを追究していました。

9月2日(木) 修学旅行で学んだことを生かして 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の総合的な学習です。「修学旅行で学んだことを、5年生に魅力的に伝えよう」という目標で、活動が進められています。修学旅行は、社会科はもちろん、学活、国語、総合的な学習など、さまざまな学習に関連付けられています。

7月16日(金) 修学旅行のまとめ 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が、修学旅行で見学した場所について、各自で新聞にまとめていました。もらったリーフレットを切り取って貼り付けたりし、紙面の構成を工夫しています。自分の目で見た実物を、歴史的背景を理解して、くわしくまとめていました。

7月13日(火) テスト 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が算数のテストをしていました。資料の調べ方のところのテストです。この雰囲気は、まさに来年度に中学校に進学する学年の雰囲気ですね。

7月12日(月) 植物とでんぷん 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の理科です。インゲンマメの葉に、でんぷんがあるか調べていました。葉を湯に入れて柔らかくし、ろ紙にはさんで木づちでたたき、葉をはがしたろ紙にヨウ素液をかけます。さあ、この実験からどんなことが言えるかな。

7月9日(金) 世界遺産について考えよう 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の外国語科で、世界遺産について考える学習が進んでいます。文化遺産、自然遺産、複合遺産について、きれいな写真を見ながら理解を深めていました。世界について興味をもち理解を深めることで、コミュニケーションの素地が養われます。

7月8日(木) 修学旅行の思い出  6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が、さっそく修学旅行についてまとめをしています。まずは、記憶が新しいうちに楽しかった思い出を振り返り、作文を書いていました。しおりを見ながら、2日間で見たこと、感じたことを文字にしていると、楽しい気持ちがよみがえりますね。一生の思い出になるものなので、先生からのアドバイスも生かしながら書いていました。作文から、本当にいい2日間だったということがあらためて伝わってきました。

7/7 修学旅行終了

画像1 画像1
予定より遅くなりましたが、無事に帰着式を終え、17:45ごろに解散となりました。
子どもたちの良さがたくさん発揮された、本当に素晴らしい修学旅行になりました。
保護者のみなさまのあたたかなご協力があっての、今回の修学旅行です。職員一同、心より感謝しております。

7/7 修学旅行32

画像1 画像1
画像2 画像2
ようやく土山SAに着き、トイレ休憩を済ませました。16:25頃に出発しました。まだもう少し渋滞が続くようですので予測しづらいですが、メルマガでもお伝えしたとおり、45分ほどの遅れを見込んでいます。よろしくお願いします。

7/7 修学旅行31

バスは学校に向かっていますが、新名神高速道路の工事による渋滞で、かなり予定より遅れています。16:00現在で、45分程度の遅れになっています。ご心配をおかけしますが、よろしくお願いします。

7/7 修学旅行30

画像1 画像1
映画村での班別研修も、あっという間に終わりました。子どもたちは、満足気な顔つきで集合場所に帰ってきました。
また雨が降ってきましたが、スムーズにバスに乗り込みました。今から学校に帰ります。

7/7 修学旅行29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨は降ったりやんだりしています。やんでいると空が明るくなります。それぞれの班が、のんびりと楽しんでいます。

7/7 修学旅行28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京都のおみやげは、ここで買っています。楽しい時間は、あっという間に過ぎていきます。

7/7 修学旅行27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
映画村での班別研修。時代劇の世界に入り込んで、アトラクションを楽しんでいます。

7/7 修学旅行26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
映画村でランチ。班別でエンジョイする前の、腹ごしらえです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987