最新更新日:2024/06/01
本日:count up15
昨日:127
総数:577700
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

7/7 修学旅行25

画像1 画像1
画像2 画像2
やってきました、太秦映画村。
まずはランチタイムです。

提出物 7/7 修学旅行24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世界遺産二条城。
徳川家康が、京都御所の守護と将軍上洛の際の宿泊所として築城したとされています。
そして、徳川慶喜が大政奉還の意思を示した場所ですね。
見学が終わる頃には、少し空が明るくなり、雨も小降りになってきました。

7/7 修学旅行23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やってきました金閣寺!
雨の日でもこんなに輝いているんですね。
なんとかグループ写真だけ撮影しました。
雨の中を歩いたことも、きっといい思い出として残っていくと思います。トイレを済ませて、二条城に向かいます。

7/7 修学旅行22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部屋の整頓、出発準備を済ませて、先生に確認してもらいました。
雨で出発式ができませんので、代表児童が宿の方にお礼を伝えました。
雨の中、バスに荷物を積み込み、さあ、京都に出発!

7/7 修学旅行21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班長会があり、その後、朝食となりました。検温、健康観察も終わり、2日目も全員元気にスタートできました。
奈良は、もう雨が降り始めました。雨への備えも確認し、7:40の出発に向けて各自、準備を進めます。

7/7 修学旅行20 2日目スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。
興福寺の鐘の音で、起床の6時を迎えました。ぐっすりと寝た子どもたちが起きて、さっそく朝の準備にとりかかっています。
奈良は今のところ雨は降っていませんが、予報によれば、奈良も京都もこのあとは弱雨になりそうです。天気に関係なく、きっといい一日になると思います。

7/6 修学旅行19

画像1 画像1
画像2 画像2
あっという間に消灯の時間が近づいてきました。
きっと、今夜はぐっすり眠れるでしょうね。
今夜のホームページの更新はこれで最後です。おやすみなさい。

7/6 修学旅行18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
風呂も終わり、各自の反省や就寝準備をしました。班長会も行われました。

7/6 修学旅行17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入浴タイムです。みんなさっぱりと汗を流すことができました。気持ちよかった、と言っていました。

7/6 修学旅行16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい楽しい夕食タイム。
お腹ペコペコなので、ごはんがどんどんと進んでいます。

7/6 修学旅行15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部屋でのんびりタイム。
そして、班長会が始まりました。

7/6 修学旅行14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しいおみやげタイムが終わり、みんな元気に旅館に入りました。旅館の方があたたかく迎えてくれました。今日一日、雨に降られなかったのは本当にラッキーでした。

7/6 修学旅行13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
興福寺で全員集合。クラス写真を撮ったり、おみやげを買ったりしています。またまた楽しい時間です。

7/6 修学旅行12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班別研修も順調です。博物館を通過し、そろそろゴールの興福寺に向かいます。のどかで楽しい時間が過ぎていきます。

7/6 修学旅行11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
若草山の緑がとてもきれいです。

7/6 修学旅行10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班別研修。鹿せんべいを買って、勇気をもって鹿に近づくと、ガイドさんに教えてもらった合図で、鹿はちゃんとおじぎをしました。

7/6 修学旅行9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大仏を見て、またまたびっくり。おおきいですね。ガイドさんから詳しい説明を聞きました。
このあと。グループごとに写真を撮り、班別研修になりました。

7/6 修学旅行8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東大寺南大門、金剛力士像。言葉を失うほどのすさまじさ。
そして。鏡池の前でクラス写真。

7/6 修学旅行7

画像1 画像1
画像2 画像2
奈良公園に到着しました。この時期の鹿の角はすごく立派!

7/6 修学旅行6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太子堂でカツカレー。ここのカツカレー、カレーに立派なカツが隠れています。朝が早かったから、やたらとおいしく感じます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987