最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:53
総数:581716
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

6/5 夕食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とってもおいしい夕食です!
奈良らしさも感じられて、幸せです。
かなり腹ペコのはずですが、ボリュームがあり、ご飯のおかわりをしている子も思ったほど多くありませんでした。白飯のほかに、うどんすき、三輪そうめん、柿の葉寿司とあるからでしょうね。

6/5 夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食会場に入りました。
児童代表の話、旅館の方からのお話があり、そのあと、夕食の時間となりました。給食と同じ、一方向で黙食ですが、みんなニコニコです。
柿の葉寿司、奈良の三輪そうめんがついていて、とっても美味しそうです。

6/5 部屋での時間、班長部屋長会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部屋での楽しい時間を過ごしています。
時間がきたので、班長、部屋長会となりました。
みんな元気そうです。

6/5 白鹿荘へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おみやげ、クラス写真を終え、アーケードを通って宿に向かいます。

6/5 おみやげタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
クラス写真を撮り、おみやげタイムとなりました。
たまに雨がパラつくことはあっても、ほとんど傘の必要もなく、ラッキーです。

6/5 興福寺集合完了

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな元気に興福寺五重の塔前に集合しました。いまからクラス写真を撮ったり、おみやげを買ったりします。

6/5 奈良公園班別研修

画像1 画像1
画像2 画像2
博物館のチェックポイントに、いくつかの班がやってきました。
そろそろ興福寺に向かいます。

6/5 奈良公園班別研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
奈良公園の班別研修。鹿せんべいを買って、鹿との時間を楽しみました。若草山に登り、そのあとは、計画に従って行動します。すごく楽しそうです。

6/5 大仏殿、そして班別研修へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大仏殿で、大仏を見ました。あまりに大きくて、圧倒されていました。
その後、班別研修となりました。

6/5 奈良公園に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
奈良公園に到着しました。たくさんの鹿が出迎えてくれました。大仏殿に向かいます。

6/5 車窓を楽しみながら東大寺へ

画像1 画像1 画像2 画像2
東大寺に向かう車窓を楽しんでいます。
平城宮跡の朱雀門広場です。

6/5 太子堂でカツカレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太子堂でカツカレー。ランチタイムです。
ここのカツカレーは、カツがルーの中に埋まっています。
とってもおいしいです。

6/5 法隆寺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世界遺産、法隆寺。ガイドさんの話を聞きながら、じっくりと見ています。圧巻です。
人が少なくて、とても快適です。

6/5 法隆寺に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
30分ほど早く、法隆寺に到着しました。順調です。まずはクラス写真を撮ります。

6/5 トイレ休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
名阪関ドライブインでトイレ休憩を終え、奈良県に向かいます。予定より少し早めです。

6/5 行ってきます

画像1 画像1
見送りありがとうございます。行ってきます。

6/5 座席に座りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスに乗りました。

6/5 いよいよバスに

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ、バスに乗って出発です。

6/5 修学旅行出発前

画像1 画像1
画像2 画像2
 さあ、いよいよ修学旅行の始まりです。タブレットから、可能な範囲でホームページをアップします。文字は少なくなりますが、よろしくお願いします。

6月3日(金) いよいよ修学旅行直前 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の各教室では、あさってからの修学旅行の最終確認が行われました。どうやら今のところ天気予報はあまりよくない感じですが、みんなで協力して楽しい2日間にしたいです。家庭での準備、よろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987