最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:221
総数:579502
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

5月31日(火) 人や他の動物の体 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の理科で、「人や他の動物の体」の学習が進んでいます。今日は、人間の体のしくみの学習をしていました。呼吸、消化・吸収、血液の流れのそれぞれについて、どんな臓器がどんな働きをしているか理解していきます。3組の理科は、4組の担任の先生が教えています。先生も子どもたちもすっかり慣れ、どちらのクラスもいい雰囲気で授業が進んでいます。学年全体が一つのチームとなって子どもたちの指導にあたっています。

5月31日(火) わが国の政治のはたらき 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の社会で、日本の政治についての学習が進んでいます。今日は、授業の最後の時間帯を使って、ナビマでまとめをしていました。3組の担任の先生が、4組の社会科を担当しています。音楽、英語などの専科教員による指導に加え、担任同士が分担し合う交換授業方式も導入し、高学年の教科担任制による授業を進めています。

5月31日(火) 分数で表された時間 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の算数で、分数で表された時間について、問題を解いていました。速さについても、分数を使って考えていました。ちょっとややこしく感じますが、とても集中してしっかり勉強しているので、よく理解できている様子でした。

5月30日(月) わたしの大切な風景 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の図工で、「わたしの大切な風景」の学習が進んでいます。今日は、下書きに絵の具で色をつけていました。「大切な風景」として、メタセロード、遊具などが選ばれていました。筆のタッチの仕方も工夫しながら、ていねいに仕上げていました。自分の思いが作品に現れていて、どの子の絵もみんな素敵だなあと思いました。

5月27日(金) 薬物乱用防止教室 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が、薬物乱用防止教室を行いました。知多署のスクールサポーターの指導、DVD視聴、県警本部からの広報車の資料をもとに、薬物の怖さについて理解を深めました。学んだことを忘れず、今後の人生に生かしていきたいですね。

5月26日(木) 分数と小数、整数のかけ算 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の算数で、分数のかけ算の学習が進んでいます。今日は「分数と小数、整数のかけ算」という学習で、応用として「自分の力で」、小数と分数が混じったかけ算を考えました。既習の内容を思い出しながら、じっくりと考えていました。

5月25日(水)話し言葉と書き言葉 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の国語で、「話し言葉と書き言葉」の学習をしています。この学習をすると、日常生活でも今まで以上に話し言葉と書き言葉の使い分けを意識するようになります。目的に応じて、よりよい表現を使えるようになりたいものですね。

5月24日(火) 修学旅行に向けて 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が、奈良公園での分散研修の計画を練っています。いよいよ近づいてきましたので、計画も最終段階のようです。

5月20日(金) 時計の時間と心の時間 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の国語で、「時計の時間と心の時間」の学習が進んでいます。文章構成、主張と事例の書き分けを意識して読んでいます。授業の終わりに、学習の振り返りを一人一人がノートに書いていました。学びを具体的に振り返ることができるのも、さすが6年生というところです。

5月19日(木) 修学旅行に向けて 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、修学旅行に向けて準備を進めています。奈良公園での分散研修の計画を立てていました。しっかりと下調べをしておくと、当日の感動は倍増します。行く前に、歴史的な建造物について、けっこう詳しくなって当日を迎えられるような雰囲気です。

5月18日(水)走り高跳び 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の体育で、走り高跳びの学習が始まりました。助走の距離を調整したり、跳び方を考えたりしながら、活動が進んでいます。どれだけ高くまで跳べるようになるか、楽しみです。

5月13日(金) 学校公開日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、理科、道徳、国語の公開でした。修学旅行に向かって、担任の先生と子どもたちが信頼関係を築いて準備をしていますが、教科の授業でもそういう雰囲気が感じられますね。

5月12日(木) わたしの大切な風景 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の図工で、「わたしの大切な風景」の学習が進んでいます。学校内の大切な風景を絵にします。6年生ですので、視点、構図を意識しながら、絵にします。専門的な技法を、丁寧に教えてもらっています。これは楽しみです。

5月11日(水) 分数X整数 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の算数で、分数と整数の乗算、除算についての学習に入りました。まずは乗算。5分の3かける4の計算のしかたを、みんなで考えていました。ペンキで塗れる面積といった、具体的なイメージをもちながら、正しく理解してほしいです。

5月10日(火) 自分のことを伝えよう 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の外国語です。自分の名前、出身、好きなもの、誕生日などを英語で伝えます。今日は、誕生日を伝えるために必要な、日付の言い表し方を確認していました。7日ならseventhですね。発音が難しい12や13について、確認していました。専科の先生の美しい発音を何とか真似しようと、繰り返し声に出していました。

5月6日(金) 文字と式 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の算数で、「文字と式」の学習が進んでいます。今日は、文字を使って表された式の意味を考える授業。具体物をイメージしながら、数式の意味を考えていました。

5月2日(月) 文字と式  6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の算数で、「文字と式」の学習のまとめをしていました。「xの値」「yの値」について学び、さまざまな数量の関係を処理する力を身につけました。教科書の練習問題を解き、みんなでまとめをしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987