最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:231
総数:579285
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

6年生・社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の社会は日本の歴史を学習しています。
 大和朝廷について考えを深めます。

 教科書には「蘇我氏は、日本に渡ってきた人、いわゆる渡来人を重要な役職につけ、力をのばしました」という意味の説明がありました。

 なぜ、蘇我氏はそんなことをしたのでしょう?
 歴史なので、答えは次のページあたりに書いてあるでしょう。しかし、大切なのは、蘇我氏がそうした理由を自分なりに考えることです。
 授業中、ある児童が言いました。「渡来人は利用されている!」なるほど、よいつぶやきですね。


 
 教科書には、「渡来人は、紙や筆、新しい土器の作り方、漢字などを伝えた」との意味の説明もありました。
 
 さて、6年生のみなさん、もしも、大和朝廷が渡来人と関わりをもたなかったらとしたら、その先の日本の歴史はどうなっていたと思いますか?そして、現在の日本はどうなっていたでしょうね?

 単に歴史を学ぶよりも、歴史から何を学ぶかが、高学年の学習に大切な姿勢です。
その姿勢をもって、修学旅行に臨みましょう。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987