最新更新日:2024/06/07
本日:count up51
昨日:92
総数:578838
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

4月20日(月)〜5月1日(金)の自主登校教室について

 4/10(金)19:17頃、知多市教育委員会から、4月20日(月)からの「自主登校教室」についてメルマガが配信されました。そこで、本校として、以下のとおりご案内いたします。また、関連文書をこのホームページからダウンロードできるようにしておきましたので、ご活用ください

【旭北小の「自主登校教室」について(4/20-5/1分)】
 本校の自主登校教室について、以下のとおりとします。よろしくお願いします。

<お願い>
 全国および愛知県の感染者が日々増加している中ですし、県知事の緊急事態宣言も出されている折ですので、「自主登校教室」の利用については、お知らせの注意事項をよく読み、本当に必要であるか慎重にご検討ください。感染予防のための臨時休業中であるなか、教室で過ごすことは家庭より感染リスクがどうしても高まります。一番心配なのは、「自主登校教室」が感染源となってしまうことですので、「人が集まる場所を避け、自宅待機することが子どもの命を守るための基本」という知多市教育委員会の通知文にある文言が基本です。

<確認いただきたいこと>
・利用時間、内容、受け入れ時間等をよくご理解いただいた上で、「自主登校教室申込書」「健康観察カード」をご持参ください(ダウンロード、または初日の朝)。
・登下校は必ず保護者等の送迎(昇降口で受け渡し)。車を一方通行にしますので、来るときは旭北小の西の歩道橋側から正門に向かって坂を上がり、送迎後は正門から南門(階段側)に向かって下ってください。
・受け入れ(登校)は、午前8時30分〜8時45分に各学年昇降口にて行います。その時間帯に、保護者の方同伴で昇降口にお越しください。それ以前の受け入れはできません。引き渡し(下校)は、各学年昇降口で、午後2時45分〜3時です。
・夕方の放課後児童クラブ利用児童は、保護者でなく児童クラブ職員に引き渡すことができます。放課後児童クラブに「自主登校教室」を利用している旨を伝えておいてください。(新1年生の児童クラブ利用児童は11:30児童クラブへ引き渡し)
・弁当持参。自習道具、上靴、水筒、マスク、歯みがきセット、ハンカチ等も持参。
・感染予防のため必ずマスク着用。マスクがない場合も、ガーゼ、タオル等で代わりになるものを着用。
・教室換気を徹底します。常時窓を開放、エアコンも乾燥防止のため原則使用しない予定です。防寒具を準備してください。
・各自が持参した教材等で、6時間自習します。感染予防のため自習中は他児との会話はしません。また、教師の指導はありません。本や自由帳も可ですが、遊び道具やマンガは禁止です。また、休み時間も教室で過ごします。感染予防の観点から自習中も休み時間中も席の間隔を開けます。
・健康観察カード(ダウンロードまたは初日に学校で渡す)に、毎朝の検温結果と健康状況を記入してください。体温37.5度以上または風邪の諸症状のある場合は、絶対に利用を控えてください。
・登校後の体調不良の場合は、感染予防の観点から保健室で対応することができませんのでお迎えに来てください。緊急連絡先に連絡しますので、すぐ対応できるようにしておいてください。
・きまりを守れない(離席、おしゃべりなど)場合は、感染拡大防止の観点から他児童の安全が確保できないため、指導しても改善が難しい場合、お迎えにきていただきます。

<日課>
 8:30〜8:45  受け入れ(各学年昇降口)
 8:50〜9:35  自習1
 9:35〜9:45  トイレ・手洗い休憩
 9:45〜10:30 自習2
10:30〜10:40 トイレ・手洗い休憩
10:40〜11:25 自習3  
11:25〜11:35 トイレ・手洗い休憩
11:35〜12:20 自習4
12:20〜12:50 手洗い・昼食(弁当)・歯みがき・トイレ
12:50〜13:35 自習5
13:35〜13:45 トイレ・手洗い休憩
13:45〜14:30 自習6
14:30〜14:40 帰る用意等
14:45〜15:00 引き渡し 



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987