最新更新日:2024/06/07
本日:count up50
昨日:92
総数:578837
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

4月28日(火) プログラミングきょういく べんきょうのどんなときにやくにたつの?

画像1 画像1
【小学生のみなさんへ】
まず,きのうの『もんだい』のこたえです。

・・・と言っても,こたえは一つではありません。こんなふうに,かんがえることができていれば,せいかいだと思います。

1.たいいくのじゅぎょうは,うんどうじょうだから,水とうをもっていっていいか,先生に聞こう。ともだちにも聞こう。
2.トイレに行こう。
3.トイレから,もどってくるときに,たいそうふくをもってこよう。
4.たいそうふくに,きがえよう。
5.きょうしつを出るまえに,わすれものがないか,かくにんしよう。

こんなように,かんがえることができていれば,『かしこくかんがえて』いますね。



きのうは,こくごや,さんすうのべんきょうで,どんなときにやくにたつのか,かきませんでした。

こくごだと・・・
◆◆◆
せんせい(   )ぼく(   )ボールをなげた。

(   )に「が」,「に」を入れてみましょう。


・せんせい が ぼく に ボールをなげた。
・せんせい に ぼく が ボールをなげた。

だれがボールをなげたのか,かわってきますね。これもプログラミングきょういくに入るそうです。
◆◆◆


さんすうだと・・・
◆◆◆
9+2のやりかたがプログラミングきょういくになります。

9+2は,「9と1で10になるから,2を1と1にわけて,9と1で10。わけた1と10で,11。」というじゅんばんで,1ねんせいのときにはべんきょうしますね。

ほかにも,
 53
+12
―――
のけいさんは,「1のくらいは3+2=5だから,2の下に5をかいて,10のくらいは5+1=6だから,1の下に6をかく。」という,てじゅんでやりますね。
◆◆◆


このように,べんきょうのときにも,やくにたちます。
もちろん,おとなになってからも,やくにたちます。

たとえば,せんせいは,きょう,かいものにいきました。

そのときのてじゅんは,こうです。
1.なにをかうか,れいぞうこの中をみる。
2.かぞくに,かってくるものをきく。
3.かってくるものを,かみにかく。(メモする。)
4.かみにかくときに,おみせのみちのじゅんばんになるようにする。
  (やさい → さかなやにく → そのほか)
5.かいものに,しゅっぱつ!

では,さいごに,『もんだい』です。
なぜ,「おみせのみちのじゅんばんになるように」かくと思いますか?

こたえは,また,あした。


【小学生へのおしらせ】
やさしい日本語で書いたニュース「店が混まないように買い物は3日に1回にしてほしい」(NHK for School)



旭北小 プログラミング教育推進教師

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987