最新更新日:2024/07/12
本日:count up21
昨日:50
総数:584631
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

10月23日(金) メタセコイアの樹木札のなぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ご承知の通り、旭北っ子は南門を上がって「メタセロード」と名付けられたメタセコイア(メタセコイヤ)の並木に迎えられて1日を過ごし、メタセコイアに見送られ帰路につきます。大量のメタセコイアには、ところどころに樹木札がつけられています。ほとんどの樹木札には「メタセコイア スギ科」と書かれているのですが、ある一カ所だけ「メタセコイア ヒノキ科」と書かれているのを、先日発見しました。幹の雰囲気が杉っぽいところがあり、私はスギ科だと思って納得していたので、「ヒノキ科」の札は間違いなのかと思いました。しかし、歴代の旭北っ子が作成した樹木札なので、そんなミスをするのだろうかと疑問に思い始め、調べてみました。
 すると、以下のようなことが分かりました。

・メタセコイアは、かつては化石のみの存在だったが1945年に中国で生きたメタセコイアが発見され、アメリカを経由して日本にやってきた。
・1949年にアメリカから昭和天皇に献上され、翌年には100本の苗が日本に送られて主要な研究機関等に配付された。挿し木で容易に殖やせることができ、成長が非常に速いので、今では日本各地で植えられている。
・「メタセコイア」は「絶滅した後になって発見された杉」という意味。そのため「生きた化石」とも言われる。
・メタセコイアはヒノキ科メタセコイア属の落葉樹。
・和名はアケボノスギ(曙杉)、イチイヒノキ(一位檜)。
・かつては「スギ科」と分類されていたが、分子系統解析に基づく最近の分類では、「ヒノキ科」に含まれることになった。

 つまり、「スギ科」の樹木札は古い時代のもの、あるいは古いものを参考に作り替えたもの、「ヒノキ科」の樹木札は新しく調べて作ったもの、と考えられます。おもしろいですね。
 疑問がわいておもしろかったので、あえてそのままにしておこうか、それとも、現在の正しい分類である「ヒノキ科」に訂正しようか・・・。

 以上、メタセコイアのうんちくでした。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987