最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:53
総数:581716
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

7月20日(水) 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 終業式が行われました。校長からのお話、校歌(心の中で歌う)とあり、閉会後に夏休みの生活についてのお話、表彰の紹介がありました。学級閉鎖の学級もありますので、お話の概要を掲載します。
<校長>
 4月の始業式に校長先生は、「今年1年でこういう自分になりたい」「新しい学級をこういう学級にしたい」という「目標」ももってほしいと伝えました。今の自分は、その目標に向かって少しでも近づきましたか。今の学級は、めざしている学級に近づいていますか。
 この1学期、1年生から6年生まで、どの学年もえらかったなあと思っています。1年生のみなさんは、担任の先生や6年生のおにいさんおねえさんの言うことをよくきいて、登下校、勉強、そうじ・・・いろんなことができるようになりました。2年生以上の皆さんも「授業」を本当に大事にし、たくさんのことを学び、考え、力をつけました。5年生は林間学校、6年生は修学旅行、力を合わせて行事を成功させました。どの学年も自分たちでいい1学期にしたと思います。立派でした。今から2学期の活躍、成長が楽しみでしかたありません。
 さて、明日から夏休みとなります。42日間という長い休みです。みんなにとっては、とても大事な時間です。夏休みは時間のゆとりがあります。先日の朝会で、ホトトギスの話をしましたが、この夏休み、ふだんなかなかできないようなことを調べたり、ものを作ったりできる時間になります。自分からやる勉強は、本当に楽しいです。ぜひ、こんなことをやってみようという計画を立ててほしいです。もちろん、苦手な勉強をがんばって得意にするとか、毎日体力をつけるようなことを続けてもいいですね。何か家の手伝いをすることもすばらしいことです。とにかく、「こんなことをがんばった夏休み」と言える夏休みにしてほしいです。
 夏休み、毎年テレビで悲しいニュースを見ます。交通事故や水の事故、不審者の被害にあうといったことです。もしそんなことあったら、おうちの人、学校の先生は、とても悲しいです。交通ルールを守る、川や池に入ってはいけない、プールや海も大人といっしょにいく、「つみきおに」(ついていかない、みんなといつもいっしょ、きちんとしらせる、大声でさけぶ、にげる)を、夏休みも絶対に忘れないでください。
 それでは、9月1日(木)の2学期始業式には、元気な笑顔で、全員そろって、この場で会いましょう。

<生活指導>※イラストを使いながら注意喚起をしました
夏休みの生活で、特に注意してほしいことについてのお話をします。
「人」・・・世の中にはいろいろな大人がいます。見た目に関係なく、悪い人もいます。知らない人についていかない、遊びにいくときはどこに行くか家の人に言うことなど、不審者の被害にあわないように気をつけてください。
「車」・・・毎年、交通事故の悲しいニュースが流れます。絶対に交通ルールを守るようにしてください。自転車にのるときにヘルメットをかぶるなど、自分の安全を守ることを確実にしてください。
「水」・・・夏は海、川、プールなどに行く機会があるかと思います。水の事故は夏にたくさん起きています。必ず大人と行く、危険な行動はしない、危険な場所にはいかないようにしてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/20 終業式
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987