最新更新日:2024/06/28
本日:count up37
昨日:146
総数:581635
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

12月5日(木)給食

画像1 画像1
 ソフトめん
 カレー南蛮
 ちくわの磯部揚げ2個
 みかん
 牛乳

 今日はソフトめんとカレー南蛮のセット。ほぼカレーうどんと言っていいですね。どうしてもカレー南蛮が飛び散るので、ひょっとして服を汚してしまう子もいるかもしれません。でも、子どもたちにとっては人気メニュー。いつも以上にうれしい給食ですね。
 

12月5日(木)カタカナを書こう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の書写です。「カタカナを書こう」という学習をしています。すでに習ったカタカナを使って、日常的に使うさまざまな言葉を書き表していました。ソフトクリーム、バースデー、ポケット・・・。いろいろありますね。

12月4日(水) ナンキンハゼの白い「実」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝、校庭のナンキンハゼの木に、たくさんのカラスがとまっていました。なんだろうと思って近づくと、カラスがナンキンハゼのきれいな白い「実」をついばんでいました。
この「実」は、果皮が取れて3個の種子が露出したものだそうです。カラスにとっては食糧なんですね。
カラスの去ったあとのナンキンハゼを改めて見ていたら、まるで雪が細い枝に積もっているかのようです。ナンキンハゼ、一年中、さまざまな変化があって私たちを楽しませてくれます。

12月4日(水) 給食

画像1 画像1
 肉じゃが
 さんまのみりん焼き
 千切りたくあん
 ごはん 
 牛乳

 今日は肉じゃが。豚肉のうまみがよく出ていてじゃがいもが一層おいしく感じられました。さんまのみりん焼きも、みりんの甘さがさんまのうまみを引き出していて、とてもおいしかったです。たくあんも季節を感じますね。
 今日もおいしい給食です。

12月4日(水) おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。今日も朝日がまぶしい朝になりました。ところどころ霜も降りるようになりましたね。昨日から南門下には、融雪剤も置かれています。だんだんと本格的な冬に向かっていきますね。
 今日は職員によるあいさつ運動がありました。職員が見守る中、子どもたちは今日も元気に登校してきました。
 さあ今日もよい一日にしていきましょう。

12月3日(火) 給食

画像1 画像1
 ワンタンスープ
 チンゲンサイの和えもの
 春巻
 ごはん 
 牛乳

 今日は見事に中華料理ですね。外の風が冷たいのでワンタンスープのあたたかさ身にしみます。今日もおいしい給食です!

12月3日(火)朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は朝会がありました。たくさんの表彰があり、そのあとに、校長から人権講話をしました。以下のような話をしました。12/4〜10は人権週間です。各学級でも取組を進めているところですが、自分の心を振り返る機会としてほしいです。
〜人権講話〜
 12/4(水)から1週間、「人権週間」です。12/10日は「世界人権デー」です。人権とは、「みんなが自分らしくいきいきと生きていく権利」で、「幸せにくらすためには、なくてはならないもの」です。食べ物、家、家族や支えてくれる人がもしいなかったら、人権がない状態です。水道から汚れた水しかでない町とか、悪い人が家のものを盗んだり銃でおどしたりする町なら、これも人権がない状態です。
 みんなの生活はそんな状態ではありませんね。幸せですよね。でも、人権週間は、今年は71回目で毎年続けています。なぜでしょうか。それは、日本中、そして世界中で、今もつらい思いをしている人がたくさんいるからです。そして、この旭北小学校にもあるかもしれない問題だからです。
 仲間はずれにされたり、あだ名をつけてからかわれたり、ものがなくなったり、たたかれたり、大勢で一人をばかにすることがあったら、それは、人権が守られないことになります。そんな学校になったら、学校は楽しくありません。
 人権を大事にできない人は、「心の汚れた人」です。心の汚れた人からは、周りの人はだんだんと離れていきます。だから、いつか友達のいない、かわいそうな人になってしまいます。人権を大事にできる人は、「心がきれいな人」です。友達となかよくできる人ですし、他の人のことを思いやることができます。だから、まわりもその人のことを大事にしてくれます。
 心をきれいにするには、周りの友達を思いやることです。そして、心を汚さないことです。心をきれいに保つには、「人にやられて嫌なことはしない。人に言われて嫌なことは言わない。」これを絶対に守ってください。どんな理由があっても、誰に対しても、してはいけません。
 人権週間。自分の心をみつめる時間にしてください。

12月3日(火) 太陽のまぶしい朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。今朝は昨日とうって変わって晴天になりました。やはり晴れた朝はいいですね。
 子どもたちも足取り軽く笑顔で登校してきました。さあ、今日もよい一日にしましょう!

12月2日(月) 給食

画像1 画像1
 ぶた汁
 キャベツ入りつくね
 きんぴらレンコン
 ごはん
 牛乳

 雨はあがりましたがまだ曇り空ですので、給食を食べて気分だけでも盛り上げたいですね。今日はぶた汁。具だくさんで食べごたえがあります。キャベツ入りつくねは、しっかりと味つけがされていますので、一口食べるごとにごはんが進みます。
 今日もおいしい給食です!

12月2日(月)雨の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。いよいよ12月、師走ですね。早いものです。
 今朝は登校時間帯に激しい雨が降り、子どもたちにとってはつらい登校になりました。南門の階段も、今日はひさしぶりに滝のように雨が流れています。そんな中、子どもたちは元気よく登校してきました。無事に登校してくれて、本当に安心しました。
 さあ、今週もよい一週間にしましょう。

11月29日(金)給食

画像1 画像1
 高野豆腐の卵とじ
 レバー入り白ごまつくね
 ごはん
 りんご
 牛乳

 今日は5年生は社会見学でトヨタ自動車の高岡工場に見学に行きました。トヨタ会館や豊田スタジアムにも行きます。いまごろ豊田スタジアムで昼食をとり、見学ツアーの最中でしょうか。よい天気でよかったです。

 さて、今日の給食は高野豆腐の卵とじ。給食らしいやさしい味わいのおかずです。つくねにはレバーが入っているとのこと。こういう食べ方をさせてもらえるとレバーも食べやすいですね。
 

11月29日(金)晴天

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。今朝は冷え込みましたね。澄んだ空の気持ちのよい朝です。鈴鹿の山々がきれいに見えます。
 今日は、北館の西側(「放課後児童クラブの前」)の舗装工事があります。来校される場合は、気をつけてください。
 月末で週末の一日をよい一日にしましょう。

11月28日(木) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
白玉うどん・和風かけ汁
牛乳
きなこ揚げパン
小松菜とツナのおひたし

今日は「人気献立の日」です。

11月28日(木) 4年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走り高跳び
自分がチャレンジする高さで練習した後、測定。
がんばって挑む姿は、すばらしい!

11月28日(木) 2年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鑑賞の学習
「いろいろな たいこの音を たのしもう」
太鼓の音・演奏を聴いて、感じたこと・気付いたことを、ワークシートにまとめましょう。

11月28日(木) 6年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習
みんなで協力しながら、楽しく「ジャーマンポテト」を作りました。

11月28日(木) 5年 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Where is the 〜 ?
英語の指示に合うものを、教科書の絵からさがしましょう。

11月28日(木) 3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分数の学習
・色をぬったところを、分数であらわしましょう。
・分数の長さにあたるところに、色をぬりましょう。

11月28日(木)冬の気配

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。今朝は空の色が冬の色ですね。木々を揺らす風からも、冬の到来を感じさせます。
 体調管理に気をつけて、今日もよい一日にしていきたいと思います。
 

11月27日(水)給食

画像1 画像1
 レーズンロールパン
 牛乳
 チキンハムステーキ
 枝豆とにんじんのサラダ
 コーンクリームスープ
 
 今日はレーズンパン。甘いレーズンが入っています。コーンクリームスープとチキンハムステーキもついているので、パンが食べやすいようになっています。今日もおいしい給食です!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/18 児童会選挙
2/22 小学校球技大会
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987