最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:146
総数:581455
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

1月20日(月)本日のインフルエンザ対応はありません

 本日のインフルエンザ対応はありません。
 ただし、学級によっては、じわじわとインフルエンザの罹患者が増加していますので、明日以降新たな対応が必要になる学級があるかもしれません。引き続き、インフルエンザの感染拡大防止にご理解ご協力をよろしくお願いします。
 なお、3年2組については、お知らせしたとおり本日と明日の2日間、臨時休業です。
 

よい週末をお過ごしください

 インフルエンザが気になる週末となりました。学校で日々欠席状況を確認していると、インフルエンザの感染力の強さを実感します。うがい・手洗い、十分な睡眠と栄養に留意していただくとともに、それでもかかるときはかかりますので、心配な症状が出たときは無理に登校せずすぐに医療機関にかかり、適切な処置をしていただきますようお願いします。
 そしてすでにかかってしまっている場合は、とりわけ解熱するまでが本当につらい時間になっていることと思います。しっかりと体を休めて、元気になってからまた登校してくる日を楽しみにしています。解熱後も決して油断してはいけないのがインフルエンザですので、ドクターの指導にしたがって自宅療養し、ドクターの指示に従って再登校してください。
 それでは、体調管理に留意し、よい週末をお過ごしください。

あいさつ運動  生活委員会

 前期より始まった朝の挨拶運動ですが、後期生活委員も引き継いで頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月17日(金)給食

画像1 画像1
 ごはん
 メヒカリのフライ 2尾
 菜花の和えもの
 のっぺい汁
 一口いちごゼリー
 牛乳

 
 最近、給食で使われるようになったメヒカリ。体長20センチメートルくらいで味がよいことで知られている深海魚です。深海性で目が大きくて光って見えるのでメヒカリという名前になったようです。愛知、静岡などが産地で冬から春がとくにおいしいとのことです。身がしまっていて味もよくフライがぴったり合っているように思いました。
 今日もおいしい給食です!

1月17日(金) 3年2組 早帰り・臨時休業について

 本日、3年2組(在籍31名)の欠席者が10人(インフルエンザによる欠席8人)です。昨日に発症の児童が多く、これ以上の感染拡大を防ぐために、学校医、教育委員会の指導のもと、以下の対応をとることとなりました。
<本日>
3年2組は、本日は「早帰り」とします。4時間目まで授業をし、給食を食べ、13時30分頃に下校します。
<20(月)〜21日(火)>
3年2組は1月20日(月)、21日(火)の二日間は「臨時休業(学級閉鎖)」とします。
自宅で過ごし、不要不急の外出を控えてください。

ご理解とご協力をお願いします。

1月16日(木) 給食

画像1 画像1
 マーボー豆腐
 むぎごはん
 エビシュウマイ2個
 ナムル
 牛乳

 今日はマーボー豆腐を中心にした中華メニューです。寒い日になりましたので、マーボー豆腐の辛みが体温を上げてくれるように感じてうれしいです。今日もおいしい給食です。

1月16日(木) おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。曇り空の朝。暖冬と言われていますが、今朝は冬らしい冷え込みを感じますね。
 寒さに負けず、今日も元気に学校生活を送りたいと思います。

1月15日(水) 給食

画像1 画像1
 ごはん
 いわしのしょうが煮
 肉じゃが
 きゅうりのこんぶ和え
 牛乳

 今日は肉じゃがを中心とした和食。いわしのしょうが煮やきゅうりのこんぶ和えもあるので、味に飽きることなくおいしくいただくことができますね。
 今日も感謝していただきましょう!

1月15日(水)雨上がりの朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。昨夜の雨があがり、運動場の水たまりに太陽の光が反射しています。
 今日は職員によるあいさつ運動がありました。今日も元気に学校生活を送りたいと思います。

1月14日(火) 給食

画像1 画像1
 くろロールパン
 オムレツ
 ツナサラダ(卓上ドレッシング)
 ミネストローネ
 牛乳

インフルエンザ等への今後の対応について

 かぜ、インフルエンザによる欠席者が徐々に増加してまいりました。近隣の学校では、すでに早帰りや学級閉鎖の措置を講じている学校もあるようです。
 今後、学級単位で「早帰り」「臨時休業(学級閉鎖)」といった対応をとる可能性がありますので、本日、お子さまを通じて「インフルエンザ等への今後の対応について」を配付いたしました。「早帰り」や「臨時休業(学級閉鎖)」をする場合の連絡方法などをまとめてあります。このホームページからも閲覧できるようにしておきましたので、確実に内容をご確認ください。ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

1月14日(火) 部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は部活動がありました。サッカーとバスケットボールは大会が近づいてきたので、気合いが一段と入っています。金管も、音楽会こそ終わりましたが技術を高める努力を続けています。

1月14日(火)朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は朝会がありました。表彰のあとに、書写専科の先生から、お話と歌のプレゼントがありました。授業をがんばっている全校児童に対して、そしてもうすぐ卒業していく6年生へのエールも含めて、コブクロの「エール」という曲を歌ってくれました。
 アンプを通じて聞こえてくるアコースティックギターの音色も、先生の歌声も、まるでプロのようでした。心のこもった歌に、子どもたちは聞き入っていました。週の始まりから、とても素敵な時間になりましたね。
 保健委員会からかぜ・インフルエンザ対策としての換気の呼びかけと、給食委員会から今月の目標である「感謝して食べよう」について説明がありました。健康に関わる大事な取組です。全校でしっかりと意識していきたいです。

1月14日(火)新しい週の始まり

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。3連休明けの朝です。よい天気になり、気持ちがいいですね。連休中は、新成人の方々の姿を多く見かけましたが、ひょっとして兄弟や親戚などが成人式を迎えたという子もいるかもしれませんね。令和4年度からは成人が18歳に引き下げとなりますので、旭北小の子どもたちも本当にあっという間に成人を迎えるという印象です。
 今週は4日間しかありませんが、よい一週間にしたいと思います!

1月10日(金) 給食

画像1 画像1
 雑煮
 サワラの西京焼き
 白菜のゆかり和え
 ごはん
 キャンディーチーズ2個
 牛乳

 今日は雑煮です。給食では珍しいのですが、新年を意識したメニューですね。小松菜とおもちのようなだんごでしっかりと雰囲気が出ていて、和風だしのきいたおいしい雑煮でした。サワラは漢字で書くと鰆。春の魚ですね。西京焼きの上品な味付けでした。
 今日も感謝していただきましょう。

1月10日(金)なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよしタイム。20分間の休み時間です。「寒さに負けず」という言葉がしっくりこないようなあたたかな日差しが降り注いでいます。学級で大なわに取り組んだり、思い思いの遊びを楽しんだり。とっても素敵な光景です。そして、空も大変美しいです。

1月10日(金)ゼロの日の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。今朝は「交通事故死ゼロの日」の交通立哨を行いました。登下校を含め、交通安全については常に十分に気をつけていきたいと思います。
 さて、新学期のスタートの一週間も、あっという間に週末を迎えました。よい1日にしたいと思います。

1月9日(木) 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目は委員会活動がありました。委員会ごとに3学期の活動計画を立て、さっそくそれぞれが担っている活動を行いました。

1月9日(木) 給食

画像1 画像1
 中華麺
 チャンポン麺
 春巻
 ひじきと春雨の中華和え
 牛乳

 今日はチャンポン麺。昨日のカレーライス同様に子どもたちに人気の献立です。
 春巻も春雨も「春」という字が入っていますね。新年なので新春、初春ですし、あたたかな春を待ち望む季節でもありますね。今日もおいしい給食です。

1月9日(木)おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。天気がよく気持ちのよい朝になりました。
 やはり天気がよいと笑顔が増え、あいさつの声も大きくなりますね。今日もよい一日にしましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987