最新更新日:2024/06/21
本日:count up32
昨日:145
総数:580776
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

2月27日(木) 給食

画像1 画像1
 カレーライス
 ごはん
 オムレツ
 福神漬け
 牛乳

 今日はカレーライス。定番であり、人気メニューです。もりもり食べて、午後の授業も元気にできそうです。今日も、感謝していただきたいと思います。。

2月27日(木)晴天

画像1 画像1
 おはようございます。今日は気持ちのよい晴天の朝となりました。天気予報によると、今日は北風が吹きそれほど気温も上がらないようですが、太陽の光から、あたたかさを感じます。
 今日もよい一日にしたいと思います。

2月26日(水)表彰・任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 表彰と令和2年度前期児童会役員任命式を行いました。表彰の紹介は、本年度はこれで終了となります。
 任命式では、任命状を渡された後、校旗を受け継ぎ、所信表明が行われました。本年度後期児童会役員さん、学校のために本当にありがとう。そして、来年度前期の役員のみなさん。旭北小のために、よろしくお願いします。

2月26日(水)6年生を送る会 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後に全校で「パプリカ」を歌いました。5年生の代表者が振り付けのお手本も見せてくれ、振り付けとともにみんなで歌いました。卒業式は4〜6年生のみで行いますので、全校で歌う歌はこれが最後となります。思い出に残る歌になりました。

2月26日(水)6年生を送る会 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生から下級生への出し物は、「生きる」の詩をアレンジしたものの発表と、「さくら」の合唱、そしてメッセージでした。1〜5年生までの思いを受け止めたあとの出し物でしたので、6年生としても自然に心のこもった歌声になっていました。かわいい下級生に見つめられながら、堂々と発表していました。
 名残惜しいですが、あと少しでかわいい後輩たちともお別れですね。

2月26日(水)6年生を送る会 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、そもそも全体の流れを仕切ってくれていましたが、学年の出し物としては6年生の子たちの1〜6年生の行事の写真をスライドで見せ、6年生に楽しい思い出を振り返ってもらう発表でした。自分たちのなつかしい写真を見て、6年生は大喜びでした。

2月26日(水)6年生を送る会 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、4−1が6−1に「ミッキーマウスマーチ」の替え歌、4−2は6−2に「ポニョ」の替え歌、4−3は6−3に「さんぽ」の替え歌を歌って、6年生に感謝の気持ちを伝えました。替え歌と言っても、ただの替え歌ではありません。全員の名前を入れ、感謝のメッセージも加えた、極上の替え歌です。

2月26日(水) 6年生を送る会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、6年生のこの1年間の各行事での活躍を寸劇で振り返り、最後に全員で「ありがとう」を歌いました。寸劇は、運動会、学芸会などの6年生の活躍をコンパクトにまとめてあり、6年生は大喜びでした。

2月26日(水)6年生を送る会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、全員で感謝のメッセージを伝えたあと、「世界に一つだけの花」の合唱をしました。優しい歌声で、感謝の気持ちがしっかりと伝わりました。

2月26日(水) 6年生を送る会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の出し物は、ティーティー兄弟風にこの1年間の感謝を伝え、定番曲「マスカット」の合唱です。ちゃんと送る会用に歌詞が変わっていて、全員で心を込めて歌いました。

2月26日(水) 6年生を送る会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5時間目に6年生を送る会を実施しました。5年生が中心になって準備をしてきたこの会。換気のため窓を開け、手の消毒、マスク着用で開催しました。拍手に迎えられ、1年生と手をつないで6年生が入場しました。

2月26日(水)給食

画像1 画像1
 ひじきそぼろごはんの具
 鮭の西京焼き
 のっぺい汁
 ごはん 
 蒲郡みかんのゼリー
 牛乳

 今日は、ひじきそぼろごはん。最近の給食は、ひじきというとこのメニューになります。ごはんが食べやすくなり、しかも汁物までついているのでうれしい組み合わせです。
蒲郡みかんのゼリーも、愛知県の食材を使っていてうれしいです。今日もおいしい給食です。

2月26日(水)雨上がり

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。水たまりが太陽の光に照らされる雨上がりの朝です。今朝は職員、生活委員会によるあいさつ運動のありました。たくさんのあいさつが飛び交う朝です。
 今日は6年生を送る会が行われます。各学年がここまで準備してきたことが6年生の心に届けられるといいです。
 さあ、今日もよい一日にしていきましょう。
 
 

2月25日(火)おしらせ

 本日、お子さまを通じて「本日の朝会と明日の6年生を送る会について」の文書を配付しました。このホームページの右下からも閲覧できるようにしておきましたので、ご確認ください。

2月25日(火) 給食

画像1 画像1
 小型ロールパン
 スパゲティイタリアン
 チキンハムステーキ
 フルーツポンチ
 ココア牛乳のもと
 牛乳

 今日は、スパゲティイタリアン。古い世代の人にはワクワクするものだと思いますが、今の子どもたちはそこまでではないかもしれません。でも、給食のスパゲティはやわらかくて給食らしいおいしさがあります。
 フルーツポンチやチキンハムステーキ、そしていわゆる「ミルメーク」もついて、パンが食べやすいです。今日も感謝していただきたいと思います。

2月25日(火)連休明けの朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。連休明けの朝はどんよりと曇り空。梅はしっかりと咲きほこっています。
 さて、今朝は予定していた朝会を中止しました。国全体で新型コロナウイルスの心配がある中、連休明けの各学級での健康観察を確実に行うためです。児童会の任命と表彰については、明日の6年生を送る会の前に行います。
 明日の6年生を送る会については、現時点(2/25の朝)では実施する予定です。ただし、当日の健康観察を確実に行うこと、換気を行うこと、消毒液をつけて体育館に入ること、等の対応をします。また、マスク着用についてもお願いしていきます(ただ、マスクがほとんど手に入らないという実態がありますので、可能な範囲でお願いします)。
 新型コロナウィルスについては、国、県、市教委の指示により対応していきます。急なお願い事などあるかもしれませんが、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
 それでは、今週は4日間しかありませんが、楽しい学校生活にしていきたいと思います。

2月22日(土) 球技大会 バスケ女子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三位決定戦に臨みました。黒が旭北です。大健闘で接戦になりましたが、残念ながら最後はほんの少しの差で敗れました。負けたけど、みんなで力を合わせ頑張った姿が誇らしかったです。よくがんばりました!

2月22日(土) 球技大会 バスケ女子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、先週勝ち上がったバスケットボール女子の球技大会。一試合目は惜しくも負け、三位決定戦に臨みます。がんばれ旭北っ子。

2月21日(金) 給食

画像1 画像1
 高野豆腐の卵とじ
 イワシの梅しょうゆ煮
 ごはん
 牛乳
 デコポン

 今日はデコポンがつきました。デコポンは不知火という品種のうち糖度13度以上、クエン酸1.0以下といった基準を満たしたものだけ「デコポン」として出荷できるのだそうです。甘みが強くて適度の酸味もあり、普通のみかんとは違うおいしさがあります。
 今日もおいしそうな給食。感謝していただきたいと思います。

2月21日(金)春めいてきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。今朝は、今年になって初めてウグイスの鳴き声が聞こえてきました。まだ上手な鳴き方ではありませんが、春を感じさせる鳴き声です。
 朝日がまぶしく、あたたかな朝です。週末の一日。よい一日にしたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987