最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:146
総数:581453
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

12月4日(水) おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。今日も朝日がまぶしい朝になりました。ところどころ霜も降りるようになりましたね。昨日から南門下には、融雪剤も置かれています。だんだんと本格的な冬に向かっていきますね。
 今日は職員によるあいさつ運動がありました。職員が見守る中、子どもたちは今日も元気に登校してきました。
 さあ今日もよい一日にしていきましょう。

12月3日(火) 給食

画像1 画像1
 ワンタンスープ
 チンゲンサイの和えもの
 春巻
 ごはん 
 牛乳

 今日は見事に中華料理ですね。外の風が冷たいのでワンタンスープのあたたかさ身にしみます。今日もおいしい給食です!

12月3日(火)朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は朝会がありました。たくさんの表彰があり、そのあとに、校長から人権講話をしました。以下のような話をしました。12/4〜10は人権週間です。各学級でも取組を進めているところですが、自分の心を振り返る機会としてほしいです。
〜人権講話〜
 12/4(水)から1週間、「人権週間」です。12/10日は「世界人権デー」です。人権とは、「みんなが自分らしくいきいきと生きていく権利」で、「幸せにくらすためには、なくてはならないもの」です。食べ物、家、家族や支えてくれる人がもしいなかったら、人権がない状態です。水道から汚れた水しかでない町とか、悪い人が家のものを盗んだり銃でおどしたりする町なら、これも人権がない状態です。
 みんなの生活はそんな状態ではありませんね。幸せですよね。でも、人権週間は、今年は71回目で毎年続けています。なぜでしょうか。それは、日本中、そして世界中で、今もつらい思いをしている人がたくさんいるからです。そして、この旭北小学校にもあるかもしれない問題だからです。
 仲間はずれにされたり、あだ名をつけてからかわれたり、ものがなくなったり、たたかれたり、大勢で一人をばかにすることがあったら、それは、人権が守られないことになります。そんな学校になったら、学校は楽しくありません。
 人権を大事にできない人は、「心の汚れた人」です。心の汚れた人からは、周りの人はだんだんと離れていきます。だから、いつか友達のいない、かわいそうな人になってしまいます。人権を大事にできる人は、「心がきれいな人」です。友達となかよくできる人ですし、他の人のことを思いやることができます。だから、まわりもその人のことを大事にしてくれます。
 心をきれいにするには、周りの友達を思いやることです。そして、心を汚さないことです。心をきれいに保つには、「人にやられて嫌なことはしない。人に言われて嫌なことは言わない。」これを絶対に守ってください。どんな理由があっても、誰に対しても、してはいけません。
 人権週間。自分の心をみつめる時間にしてください。

12月3日(火) 太陽のまぶしい朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。今朝は昨日とうって変わって晴天になりました。やはり晴れた朝はいいですね。
 子どもたちも足取り軽く笑顔で登校してきました。さあ、今日もよい一日にしましょう!

12月2日(月) 給食

画像1 画像1
 ぶた汁
 キャベツ入りつくね
 きんぴらレンコン
 ごはん
 牛乳

 雨はあがりましたがまだ曇り空ですので、給食を食べて気分だけでも盛り上げたいですね。今日はぶた汁。具だくさんで食べごたえがあります。キャベツ入りつくねは、しっかりと味つけがされていますので、一口食べるごとにごはんが進みます。
 今日もおいしい給食です!

12月2日(月)雨の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。いよいよ12月、師走ですね。早いものです。
 今朝は登校時間帯に激しい雨が降り、子どもたちにとってはつらい登校になりました。南門の階段も、今日はひさしぶりに滝のように雨が流れています。そんな中、子どもたちは元気よく登校してきました。無事に登校してくれて、本当に安心しました。
 さあ、今週もよい一週間にしましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987