最新更新日:2024/06/28
本日:count up34
昨日:146
総数:581632
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

12月20日(金)明るい朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。明るい朝になりました。太陽の光がまぶしいです。
 今日は20日。2学期の給食も今日が最後。子どもたちが楽しみにしている、セレクト給食です。よい締めくくりができる一日にしたいですね。
 今日もよい一日にしましょう。
 
 

12月19日(木) 学級の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 ここ数日、学期末ならではの光景が繰り広げられています。学級で自分たちで話し合って考えた時間を楽しんでいます。学級の友達といっしょに作り上げた2学期の学校生活。その充実感が表情にあふれています。

12/19(木) 給食

画像1 画像1
 ごはん
 サバの塩焼き
 豚肉の柳川風煮
 きゅうりとイカの炒め物
 牛乳

 今日は豚肉の柳川風煮とサバの塩焼きの和風メニューです。胃も心も落ち着く組み合わせですね。柳川風煮は卵たっぷりでした。
 今日もおいしい給食です。

12月19日(木)外国語活動 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の外国語活動です。クリスマスソングのBGMが流れる中、今日も楽しい活動が繰り広げられていました。クリスマスパフェを完成させる中で、トッピングのフルーツを英語で話したり、「クリスマスじゃんけん」なる遊びで、雪だるま、トナカイ、クリスマスツリーを英語で話したりしていました。クリスマスムード一色で笑顔あふれる時間になりました。

12月19日(木)おはようございます

画像1 画像1
 おはようございます。
 今朝は晴れ間が戻ってきました。天気がいいと気分もいいものですね。子どもたちの表情もやはり明るいです。あっという間に2学期も残すところ今日を入れてあと3日。
 今日もよい一日にしましょう。

12月18日(水) 給食

画像1 画像1
 けんちん汁
 ツナひじきごはんの具
 ごはん
 れんこんハンバーグのたれかけ
 牛乳

 今日はれんこんハンバーグ。れんこんは漢字で書くと蓮根。つまり蓮(ハス)の根ですね。ハスの地下茎が肥大した物で、食用に栽培されたものが私たちの食卓に上がる「れんこん」です。教室に掲示されている12月のたべものカレンダーによると、かぜを予防したり、おなかの調子を整えたりする働きがある食品で、愛知県の収穫量は全国第4位とのことです。人気メニューのハンバーグにこういう食品が含まれているのが、さすが給食というところですね。
 今日もおいしい給食です。

12月18日(水)おはようございます

画像1 画像1
 おはようございます。今朝は職員による交通指導がありました。何とか雨はあがっていますが、どんよりとした空ですね。天気予報によると、徐々に回復していくとのこと。
 今日もよい一日にしましょう。

12月17日(火) 給食

画像1 画像1
 生揚げの中華煮
 ごはん
 はんぺんの香味たれかけ
 わかめのつくだ煮
 牛乳

 今日はおちついた献立ですね。生揚げの中華煮にはたくさんの食材が使われていて、成長期の子どもたちにはぴったりですね。わかめのつくだ煮のおかげで、ごはんもどんどん進みます。今日もおいしい給食です。
 
 なお、本日予定されていたキャンディチーズは中止になりました。そのことを知らせる教育委員会からの文書を今日お子さまを通じて各家庭に配付します。よろしくお願いします。

12月17日(火)スマイルさんによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、恒例の読み聞かせの日でした。朝からどんな本を読んでくれるのかとワクワクしている子どもたちが多数いました。2年生は体育館でパネルシアターです。こうやって旭北小の子どもたちは本の世界に親しみ、心を耕しています。
 スマイルさん、いつもありがとうございます。

12月17日(火)雨の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。雨の朝になりました。と言っても、運がいいことに登校時間帯は雨がやみ、傘を差さずに登校することができました。子どもたちにとっては、降っているか降っていないかは大きな差ですので、よかったです。
 落ち葉が雨に濡れています。これはこれでいい雰囲気です。 
 今日は読み聞かせの日。天気に関係なくよい一日にしましょう。

12月16日(月) 給食

画像1 画像1
 むぎごはん
 ハヤシライス
 チキンハムステーキ
 れんこんサラダ(卓上ドレッシング)
 牛乳

 今日はハヤシライス。ハヤシライスが主役で、チキンハムステーキ、れんこんサラダが名脇役といったところでしょうか。
 今日もおいしい給食です!

12月16日(月)新しい一週間のはじまり

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。新しい一週間のはじまりです。
 天気予報によると今日の夕方から天気は下り坂で、明日は雨とのこと。今日も朝から太陽の日差しはなく冬らしい曇り空。子どもたちにとっては、雨さえ降らなければ外遊びもできるし、登下校も楽ですので、今日はまだいいですね。
 今週もよい一週間にしましょう。
 

12月13日(金)3日間ありがとうございました

画像1 画像1
 本日をもって、3日間にわたった個人懇談会は終了となりました。13:10下校への対応をいただき、ありがとうございました。また、お忙しい中、懇談の時間を作っていただき、ありがとうございました。
 懇談をふまえ、今後もお子さまの成長に向けて努力していきたいと思います。
 今度とも、「お子さまの成長、お子さまの将来の幸せ」という共通の目標に向け、保護者のみなさまと学校が連携していきたいと思います。よろしくお願いします。

それでは、よい週末をお過ごしください。

12月13日(金) 給食

画像1 画像1
 ピリ辛汁
 揚げシュウマイ
 ごはん
 牛乳
 りんご
 ヨーグルト

 ピリ辛汁は、白菜キムチが入った煮物になっています。その名のとおり辛いので、ごはんが進みます。
 りんごとヨーグルトがついていて、デザートが豪華な感じがしますね。 

12月13日(金)色とりどり

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。今朝もよい天気の朝になりました。子どもたちは今日も元気に登校してきました。イチョウがの葉の黄色がとてもきれいですね。
 来客玄関まえの植え込みのシャリンバイがきれいに咲いています。シャリンバイは、花が車輪のスポークのようで梅に似ることから、このような名前がついているそうです。
 今日は個人懇談会3日目。40分授業4時間、給食を食べて13:10の下校となります。今日もよろしくお願いいたします。

12月12日(木)個人懇談会2日目 よろしくお願いします

画像1 画像1
 本日も個人懇談会です。よろしくお願いします。運動場の木々が風で揺られています。大なわを回すのも大変そうです。昨日と違って風が強い日になりましたね。ただ、予報によると今日については心配するほどの気温の低下はないようです。
 気をつけてご来校ください。

12月12日(木) 給食

画像1 画像1
 みそおでん
 鶏肉のしょうが焼き
 キャベツのカラフル和え
 ごはん
 牛乳
 
 みそおでんが季節を感じさせますね。ただ、個人的に目を奪われたのが、キャベツのカラフル和え。カラフル和え??ひょっとして初めての献立でしょうか。写真ではほとんどわからないのですが、ゆでたキャベツに濃い緑や赤や黄色のつぶつぶがチラチラと見えており、たしかにカラフルです。さっそく献立表を見ると、コーン、うめ、大根葉、広島菜、京菜、にんじんと書いてありました。これらの食材を小さくカットして和えているのだと思います。味に主張があるものばかりなので、ゆでたキャベツによい味付けがされている状態になっていて、おいしかったです。

12月12日(木) 赤、黄、緑

画像1 画像1
 おはようございます。見事な赤、黄、緑ですね。
 子どもたちは今日も元気に登校してきました。今日も個人懇談会ですので、40分授業4時間、給食を食べて13:10下校です。
 今日もよい一日にしましょう。

12月11日(水) 個人懇談会よろしくおねがいします

画像1 画像1
 今日からの懇談会、例年との違いとして、教室にはエアコンがありますので寒さをしのぎやすくなっています。ただ、待っていただく廊下は冷えますので、各自対策をよろしくおねがいします。スリッパもお忘れのないようにお願いします。
 なお、廊下などにさまざまな掲示がありますので、ぜひ見てください。
 それではよろしくお願いいたします。

12月11日(水)給食

画像1 画像1
 ミルクロールパン
 冬野菜のシチュー
 ハンバーグのトマトソースかけ
 ナタデココポンチ
 牛乳

 今日は冬野菜のシチュー。見た目からも、冬らしい献立になっていますね。
 ハンバーグもあって、ナダデココポンチもあって、子どもたちにとってはうれしい献立です。今日も、感謝していただきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987