最新更新日:2024/06/01
本日:count up25
昨日:722
総数:577583
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

5月29日(水) 給食

画像1 画像1
 イワシの梅しょうゆ煮
 親子煮
 きゅうり漬け
 ごはん
 牛乳
 

5月28日(火) 給食

画像1 画像1
 小型ロールパン 
 スパゲッティイタリアン 
 チキンハムステーキ 
 シーフードサラダ 
 味付け乾燥豆腐

 久しぶりのスパゲッティです。やはり給食は「パスタ」と呼ぶより「スパゲッティ」と呼ぶほうがしっくりきます。やわらかく、食べやすいイタリアンスパゲッティです。

5月28日(火) 朝会

画像1 画像1
【教育実習生 あいさつ】
今週月曜日から金曜日までの1週間、栄養や給食のことを教える栄養教諭の教育実習をします。
皆さんとも、いろいろなお話ができるといいなと思います。
声をかけてくれたら、嬉しいです。
1週間、お願いします。

5月28日(火) 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
【酒井教諭 講話】
皆さん、好きなもの、熱中していることはありますか?
私は、たくさんあります。ムーミン、カレーライス、仮面ライダー・・・
小学校の頃から、ずっと好きなものは、トランペットです。
小学校4年生のとき、金管バンドクラブに入って、トランペットを始めました。
曲が吹けるようになり、だんだん好きになり、中学校、高校、大学、大人になっても続けています。
「ルパン三世のテーマ」演奏
私は、トランペットが大好きです。
友達には、サッカーが大好きで、大人になってからも続けている人がいます。
絵が好きで、イラストレーターになった人もいます。
子どものときに好きなことが、大人になって、趣味や仕事になることもあります。
皆さん、好きなことを大切にしてください。

5月28日(火) 朝会 表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・第49回知多市小中学校陸上大会
  小学6年男子走幅跳 第2位
  小学5年女子ソフトボール投げ 第2位

・第89回知多市民バドミントン大会
  6年以下女子シングルスの部 優勝
  6年以下女子シングルスの部 第2位

・第16回小中学校囲碁団体戦愛知県大会 第3位

・第6回オープントーナメント穂の国杯空手道選手権大会
  チャンピオンクラス 小学6年生男子の部 優勝

・地域安全活動 感謝状

5月27日(月) 給食

画像1 画像1
 鶏だんご汁 
 けんちんしのだの肉みそかけ
 冷凍黄桃
 ごはん
 牛乳

 「けんちんしのだの肉みそかけ」は、最近の給食ではときおり登場するメニューです。「あげ」の中に細かく刻んだひじきやにんじんなどの具材が入っていて、それに肉味噌がかかっているものです。
 今日は暑い日になったので、冷凍黄桃がうれしかったです。

5月24日(金) 5年1組 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆで卵 完成!!
前回のお茶の実習の後、「家でもお茶を入れたよ」という子も何人かいました。ぜひ、ご家庭でも、ゆで卵を作って、ご家族にごちそうしてくれるといいですね。
次回(2週間後の予定)は、野菜(ニンジン・ブロッコリー・キャベツの予定)をゆでます。使い方を学習した後、包丁を使って野菜を切ります。

5月24日(金) 5年1組 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
むいたら、切らずにそのまま食べる子
卵切り器で切って食べる子
「おいし〜〜い」と言って食べる子が多かったです。
片付けは、前回のお茶の実習のときと同じように、みんなで協力しながら、きれいにできました。

5月24日(金) 5年1組 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冷えてから、殻をむきました。
沸騰から3分で、卵を引き上げた子は、軟らかくて、むくのがたいへんそうでした。
軟らかいゆで卵も、おいしいですよね。

5月24日(金) 5年1組 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の好みに合わせて、沸騰してからのゆで時間を、3分、7分、12分から選びました。3分と12分は数人ずつ、ほとんどの子が7分を選びました。
時間を計って、穴じゃくしで、卵を引き上げて、冷やしました。

5月24日(金) 5年1組 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科「ゆでる調理をしよう」
三角巾・エプロン・マスク
身支度をしっかりして、調理実習をしました。
ゆで卵を作りました。

5月24日(金) 給食

画像1 画像1
・肉じゃが 
・カツオのおかか煮 
・千切りたくあん 
・ごはん 
・牛乳

 「カツオのおかか煮」という一品に、目を奪われました。写真では黒いかたまりにしか見えないかもしれませんが、ちゃんとしたカツオです。知多市では今まで経験したことないメニューのような気がしましたが、栄養教諭に聞いたところ、他地区では最近ちょくちょくあるメニューとのこと。ネーミングから想像できるとおりの味がし、ごはんが進みました。

5月23日(木) 給食

画像1 画像1
八宝菜 ごはん
春巻き
バンバンジーサラダ(卓上ドレッシング)

今日は八宝菜。修学旅行中は味の濃いものが多かったので、いつも以上に優しい味に感じます。なんだかほっとする給食。ありがたいですね。 

5月22日(水) 修学旅行について

予定よりも早まり、16:10頃、伊勢湾岸道 東海ICから西知多産業道路に入りました。このあと、順調に進めば、16:30頃から知多中歩道橋から順次下車し帰宅します。予定時刻より45分ほど早まっています。お迎えの方は、よろしくお願いします。

5月22日(水) 修学旅行について

予定通り、15:30に、新名神 土山サービスエリアを出発しました。
次は、伊勢湾岸道 東海ICから西知多産業道路に入ったときにご連絡します。

京都班別研修終了しました

タクシーが帰って来ました。2時ごろに京都を出発して帰ります
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月22日(水) 給食

画像1 画像1
黒ロールパン   牛乳
オムレツのトマトソースかけ
アスパラのクリームシチュー
甘夏ポンチ

京都班別研修

伏見稲荷大社です
画像1 画像1

修学旅行、2日目出発式

今日もいい天気です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行・朝食

布団を自分たちでたたんだ後、朝食の時間です
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987