最新更新日:2024/06/01
本日:count up27
昨日:722
総数:577585
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

1月31日(金) 入学説明会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月に入学予定の新1年生の子どもたちは、現1年生の教室に入り、学校紹介を聞いたり、本の読み聞かせをしてもらったり、みんなでゲームをしたりして、楽しく過ごしました。やさしいおにいさん、おねえさんのおかげで、きっと4月が楽しみになったと思います。
 4月に元気に入学してくるのを楽しみに待っていますよ。

1月31日(金) 入学説明会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は来年度入学予定の新1年生のための入学説明会を行いました。この冬にはめずらしく風の冷たい日になりましたが、みなさんに来ていただき、4月までに準備していただきたいことを説明したり、下校について確認したりしました。
 お忙しい中、また体育館が冷える中、本日はありがとうございました。4月の入学式を職員一同、心待ちにしております。

1月31日(金) 給食

画像1 画像1
 茎わかめ入り鶏団子汁
 ほうれん草のおかか和え
 赤しゃエビと大豆の甘から
 むぎごはん
 牛乳

 今日は、赤しゃエビ、しめじ、茎わかめなどが地元の食材です。今日で学校給食週間も終わりです。この一週間、地元の食材をたくさん食べることができました。給食は本当にありがたいです。

1月31日(金)本日のインフルエンザ対応はありません。

 本日のインフルエンザ対応はありません。
 全校的に見て終息に向かっている状態ではありますが、引き続き十分ご留意ください。

1月30日(木) 給食

画像1 画像1
きしめん
和風汁
牛乳
五平餅(味噌だれ)
にあえ
ヨーグルト

1月30日(木)大なわとび集会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生については、1つの学級がインフルエンザで閉鎖中ですので、結果は保留です。
高学年は、さすがにスピードが速いです。それだけ記録も伸びますね。
 

1月30日(木)大なわとび集会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は大なわとび集会が行われました。約1ヶ月間、各学級で練習してきた成果を発揮しようと、みんなで気持ちを一つにして目標の記録目指してがんばりました。

1月30日(木)本日の新たなインフルエンザ対応はありません

本日の新たなインフルエンザ対応はありません。
なお、4年3組についてはすでにお知らせしているとおり、昨日と本日(1/29〜30)の2日間、臨時休業(学級閉鎖)です。よろしくお願いします。

1月30日(木)交通事故死0の日

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。太陽の光から、春がそこまで来ていることを感じます。といっても、暖冬ですので、「春が待ち遠しい」という言葉もどうもピンときませんね。
 今日は30日ですので、交通事故死0の日の立哨がありました。見守り隊の方々や先生の見守る中、子どもたちは元気に登校してきました。
 今日はなわとび集会。みんなのがんばりが楽しみです。

1月29日(水) 給食

画像1 画像1
 わかめごはん
 ブリのみりん焼き
 ひきずり
 ぽんかん
 牛乳

 学校給食週間ということで、今日の愛知県産食材は、ぽんかんや白菜でしょうか。
 「ひきずり」は、なじみのない方も多いかもしれませんが、主に名古屋あたりですき焼きのことをひきずりと言うそうです。そして、名古屋はニワトリの飼育が盛んなので、ひきずりには鶏肉が使われます。今日の給食は、鶏肉を使っているので「ひきずり」としているのでしょうね。今日もおいしい給食です。

1月29日(水)PTA家庭科クラブ

画像1 画像1
 今日は第4回目のPTA家庭科クラブがありました。今日は、野菜をしっかり食べようというテーマで中華料理中心の献立でした。雑穀米入りご飯、鱈の中華風ソテー、中華風豚肉と野菜の味噌炒め、キムチスープ、中華風黒糖蒸しパンです。みりん、酢、キムチなど、発酵食品も多く使われていて、毎日とり続けることで体内環境を調えてくれるそうです。今年度の活動はこれで終了とのことです。来年度も充実した内容の活動になりそうですね。

1月29日(水)本日の新たなインフルエンザ対応はありません

本日の新たなインフルエンザ対応はありません。
なお、4年3組については昨日お知らせしたとおり、本日と明日の(1/29〜30)の2日間、臨時休業(学級閉鎖)です。よろしくお願いします。

1月28日(火)晴天

画像1 画像1
 1年生の下校時刻になりました。天気予報が悪かったので、たくさんの子たちが傘をもち、長靴を履いて登校してきましたが、下校時刻にはごらんのとおり気持ちのよい青空に・・・。こんな日もありますね。
 傘は忘れずに持ったかな。傘の扱いに気をつけて下校してくださいね。

1月28日(火)いこいタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食後のいこいタイムです。天気予報が微妙にはずれているのか、何とか雨が降らないでいてくれていますので、外で遊ぶことができました。これなら6年生の自転車訓練もやれたのになあと思っていたら、ちょうどいこいタイムの終わる頃に雨がパラパラと降ってきました。悩ましい天気ですね。

1月28日(火) 給食

画像1 画像1
 ひじきごはんの具 
 れんこんサンドフライ
 けんちん汁
 ごはん
 知多市産のおこめタルト
 牛乳

 今日の給食が机上に置かれるのをみて、「どうしてこんなにいいものばっかりなんだろう」と思いました。そして、献立表を見ると「人気献立の日」とありました。なるほど、自分がいいなあと思うものは、みんなにとっていいものなんですね。
 ひじきごはんは挽き肉がおいしさを倍増させてくれていますし、けんちん汁は鶏肉のダシがよくきいていて美味。そして、れんこんサンドフライは、カレー風味でれんこんをおいしくいただくことができます。そしてなんといっても人気ナンバーワン(あくまで自分にとってですが・・・)のおこめタルト。知多市の米を使っているとのことですが、給食とは思えないおいしいスイーツです。今日はいつも以上にうれしい給食です。

1月28日(火)朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は朝会がありました。たくさんの表彰があり、担当の先生からのお話では、ご自身の好きな楽器であるファゴットの紹介がありました。みんなの大好きな「パプリカ」を演奏してくれました。特技があるってすばらしいことですね。子どもたちは、ファゴットの音色に聞き入っていました。

1月28日(火)4年3組 早帰り・臨時休業

 本日、4年3組の病気のよる欠席が12名(うちインフルエンザ7名)ですので、以下の対応をとります。
【対象学級】4年3組
・本日1月28日は早帰り(給食を食べ13:30頃に下校)
・1月29日(水)〜30日(木)は臨時休業(学級閉鎖)

1月27日(月) 6年生交通安全教室 延期のお知らせ

明日、1月28日(火)に予定していました「6年生 交通安全教室(自転車訓練)」は、2月14日(金)に延期します。
・明日は、降雨の確率が高い予報が出ているため。
・明日は、6年生も通常どおりに登校してください。

佐布里池梅まつり

画像1 画像1
 今朝のホームページで佐布里池梅まつりを話題に出しましたが、本校の掲示板にもこのようにポスターが貼ってあります。地元の誇る観光地です。期間は2/8〜3/8となっています。みなさんお時間がありましたら、天気のよい日に足を運んでみてはいかかでしょうか。

1月27日(月) 給食

画像1 画像1
米粉パン  牛乳
ハンバーグのトマトソースかけ
白菜のクリームシチュー
フルーツのゼリー和え

学校給食週間
全国・・・1月24日〜1月30日
知多市・・1月27日〜1月31日
戦後、支援物資による給食再開を記念して設けられました。
食べ物が豊富にある現在も、私たちの命を支えてくれる食べ物への感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987