最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:56
総数:579990
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

12月13日(金) 給食

画像1 画像1
 ピリ辛汁
 揚げシュウマイ
 ごはん
 牛乳
 りんご
 ヨーグルト

 ピリ辛汁は、白菜キムチが入った煮物になっています。その名のとおり辛いので、ごはんが進みます。
 りんごとヨーグルトがついていて、デザートが豪華な感じがしますね。 

12月13日(金)色とりどり

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。今朝もよい天気の朝になりました。子どもたちは今日も元気に登校してきました。イチョウがの葉の黄色がとてもきれいですね。
 来客玄関まえの植え込みのシャリンバイがきれいに咲いています。シャリンバイは、花が車輪のスポークのようで梅に似ることから、このような名前がついているそうです。
 今日は個人懇談会3日目。40分授業4時間、給食を食べて13:10の下校となります。今日もよろしくお願いいたします。

12月12日(木)個人懇談会2日目 よろしくお願いします

画像1 画像1
 本日も個人懇談会です。よろしくお願いします。運動場の木々が風で揺られています。大なわを回すのも大変そうです。昨日と違って風が強い日になりましたね。ただ、予報によると今日については心配するほどの気温の低下はないようです。
 気をつけてご来校ください。

12月12日(木) 給食

画像1 画像1
 みそおでん
 鶏肉のしょうが焼き
 キャベツのカラフル和え
 ごはん
 牛乳
 
 みそおでんが季節を感じさせますね。ただ、個人的に目を奪われたのが、キャベツのカラフル和え。カラフル和え??ひょっとして初めての献立でしょうか。写真ではほとんどわからないのですが、ゆでたキャベツに濃い緑や赤や黄色のつぶつぶがチラチラと見えており、たしかにカラフルです。さっそく献立表を見ると、コーン、うめ、大根葉、広島菜、京菜、にんじんと書いてありました。これらの食材を小さくカットして和えているのだと思います。味に主張があるものばかりなので、ゆでたキャベツによい味付けがされている状態になっていて、おいしかったです。

12月12日(木) 赤、黄、緑

画像1 画像1
 おはようございます。見事な赤、黄、緑ですね。
 子どもたちは今日も元気に登校してきました。今日も個人懇談会ですので、40分授業4時間、給食を食べて13:10下校です。
 今日もよい一日にしましょう。

12月11日(水) 個人懇談会よろしくおねがいします

画像1 画像1
 今日からの懇談会、例年との違いとして、教室にはエアコンがありますので寒さをしのぎやすくなっています。ただ、待っていただく廊下は冷えますので、各自対策をよろしくおねがいします。スリッパもお忘れのないようにお願いします。
 なお、廊下などにさまざまな掲示がありますので、ぜひ見てください。
 それではよろしくお願いいたします。

12月11日(水)給食

画像1 画像1
 ミルクロールパン
 冬野菜のシチュー
 ハンバーグのトマトソースかけ
 ナタデココポンチ
 牛乳

 今日は冬野菜のシチュー。見た目からも、冬らしい献立になっていますね。
 ハンバーグもあって、ナダデココポンチもあって、子どもたちにとってはうれしい献立です。今日も、感謝していただきたいと思います。

12月11日(水) 今日から個人懇談会です

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。朝日がまぶしい朝になりました。太陽の光を浴びながら子どもたちは元気に登校してきました。
 さて、今日から3日間、個人懇談会です。子どもたちは40分授業4時間、給食を食べて13:10下校となります。よろしくお願いします。
 なお、懇談会についてはすでに担任から予定をお知らせしているとおりです。また以下の点についてもよろしくお願いします。
○ 上履き(スリッパ等)をご持参ください。
○ 運動場を駐車場として開放します。校内では最徐行での運転をお願いします。満車になる場合もございますので、ご了承ください。

 どうぞよろしくおねがいします。



12月10日(火)給食

画像1 画像1
 いわしの梅しょうゆ煮
 筑前煮
 きゅうりの昆布和え
 ひとくちぶどうゼリー
 ごはん 
 牛乳

 今日は筑前煮といわしの梅しょうゆ煮。大人にとってはなんだかほっとする献立です。れんこん、たけのこ、ごぼうなどがたっぷり入った食べごたえのある筑前煮。子どもたちも味わって食べてくれるといいです。

12月10日(火)0の日

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。今日は12月10日。0の日の交通立哨があり、地域の方々が見守る中を子どもたちは登校してきました。いつも以上にたくさんのあいさつが飛び交う中での一日のスタート。
 よい一日になりそうですね。

12月9日(月)給食

画像1 画像1
 鶏だんご汁
 ひじきと大豆の炒め煮
 コロッケ
 ごはん
 牛乳

 今日は和風のほっとする献立です。気温はそれほど下がっていないようですが、あたたかな鶏だんご汁がひときわおいしく感じます。今日も、うれしい給食です。

12月9日(月)おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。新しい一週間の始まりですね。
 世間はクリスマスムード一色になってきましたが、学校では2学期のまとめをしっかりとしていきたいと思います。
 今週もよい一週間にしましょう。

12月6日(金) 給食

画像1 画像1
 むぎごはん
 焼きぎょうざ2個
 マーボー豆腐
 ほうれん草の中華和え
 牛乳
 

12月6日(金) 冬の空

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。朝の空が、すっかりと冬の雰囲気になりましたね。
 これからさらに寒くなっていくと思いますが、元気に学校生活を送っていきたいですね。今日もよい一日にしていきましょう。

12月5日(木)給食

画像1 画像1
 ソフトめん
 カレー南蛮
 ちくわの磯部揚げ2個
 みかん
 牛乳

 今日はソフトめんとカレー南蛮のセット。ほぼカレーうどんと言っていいですね。どうしてもカレー南蛮が飛び散るので、ひょっとして服を汚してしまう子もいるかもしれません。でも、子どもたちにとっては人気メニュー。いつも以上にうれしい給食ですね。
 

12月5日(木)カタカナを書こう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の書写です。「カタカナを書こう」という学習をしています。すでに習ったカタカナを使って、日常的に使うさまざまな言葉を書き表していました。ソフトクリーム、バースデー、ポケット・・・。いろいろありますね。

12月4日(水) ナンキンハゼの白い「実」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝、校庭のナンキンハゼの木に、たくさんのカラスがとまっていました。なんだろうと思って近づくと、カラスがナンキンハゼのきれいな白い「実」をついばんでいました。
この「実」は、果皮が取れて3個の種子が露出したものだそうです。カラスにとっては食糧なんですね。
カラスの去ったあとのナンキンハゼを改めて見ていたら、まるで雪が細い枝に積もっているかのようです。ナンキンハゼ、一年中、さまざまな変化があって私たちを楽しませてくれます。

12月4日(水) 給食

画像1 画像1
 肉じゃが
 さんまのみりん焼き
 千切りたくあん
 ごはん 
 牛乳

 今日は肉じゃが。豚肉のうまみがよく出ていてじゃがいもが一層おいしく感じられました。さんまのみりん焼きも、みりんの甘さがさんまのうまみを引き出していて、とてもおいしかったです。たくあんも季節を感じますね。
 今日もおいしい給食です。

12月4日(水) おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。今日も朝日がまぶしい朝になりました。ところどころ霜も降りるようになりましたね。昨日から南門下には、融雪剤も置かれています。だんだんと本格的な冬に向かっていきますね。
 今日は職員によるあいさつ運動がありました。職員が見守る中、子どもたちは今日も元気に登校してきました。
 さあ今日もよい一日にしていきましょう。

12月3日(火) 給食

画像1 画像1
 ワンタンスープ
 チンゲンサイの和えもの
 春巻
 ごはん 
 牛乳

 今日は見事に中華料理ですね。外の風が冷たいのでワンタンスープのあたたかさ身にしみます。今日もおいしい給食です!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987