最新更新日:2024/06/25
本日:count up73
昨日:174
総数:581234
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

9月27日(金)運動会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後は5〜6年生で運動会準備を行いました。予定通り15:30過ぎには完了となりました。高学年の汗を流す姿、とてもよかったです。スローガンの「令和初の運動会!光り輝け 旭北魂」も窓に掲示されました。さあ、準備は整いました!
 あとは明日の天気ですね。ここ数日、天気予報が刻々と変化し、一喜一憂の毎日でしたが、すでにお知らせしたとおり、明日の朝6:30の段階で判断します。
 無事に開催できますように!

9月27日(金)給食

画像1 画像1
 五目きんぴら
 豆腐と湯葉のすまし汁
 ししゃもフライの南蛮漬け
 ごはん
 牛乳

9月26日(木)なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 旭北小の休み時間の様子です。応援団が応援練習をしていたり、鉄棒やかけっこをしたり、虫や木の実をさがしたり・・・。なんとクリを見つけた子が見せにきてくれました。とても素敵な日常ですよね。

9月26日(木)給食

画像1 画像1
 ソフトめん
 肉味噌かけ
 ツナと野菜の和えもの
 牛乳
 はちみつレモンゼリー

9月25日(水) 給食

画像1 画像1
ごはん
チキンライスの具
じゃがいものチーズ蒸し
冬瓜入り野菜のスープ煮
牛乳

9月25日(水)全体練習その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校種目玉入れの練習をしました。全体で練習してみて、両チームともいろいろな課題が見えてきたようです。本番に向けて、どう工夫するか楽しみです。

 全体練習の様子は以上です。さあ、いよいよ今週末に迫った運動会。天気予報によると、いまのところ天気は大丈夫そうですね。曇マークで、気温もいくぶん下がるようです。ちょうどよい天気になりそうで、助かりますね。楽しみです!

9月25日(水)全体練習その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 応援の様子です。赤も白も、すごく気合いが入っています。赤の応援、白の応援のあとに、赤白合同の応援があります。旭北小らしくていいですね!

9月25日(水)全体練習その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 閉会式の練習もしました。閉会式は、開会の言葉、成績発表、表彰、児童会副会長のお話、校長先生のお話、国旗後納、閉会の言葉の流れで行われます。
 閉会式の練習のあとに休憩をし、応援練習を行いました。

9月25日(水)全体練習その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スローガン発表の様子、そして開会式後の、ラジオ体操の様子です。

9月25日(水)全体練習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 優勝旗返還、選手宣誓の様子です。団長さん、がんばっていますね!

9月25日(水)全体練習その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 開会式の練習をしました。開会式は、開式の言葉、国旗掲揚、校長先生のお話、PTA会長のお話、来賓紹介、児童会長のお話、スローガン発表、優勝旗返還、選手宣誓、閉式の言葉という流れて行われます。
 1年生も、ぴしっと整列していますね。

9月24日(火) 給食

画像1 画像1
 ごはん
 レバー入り白ごまつくね2個
 高野豆腐の卵とじ
 冷凍みかん
 牛乳
 

9月24日(火) 朝会 校長講話

画像1 画像1
 児童会役員選挙に立候補したみなさん、学校のために活動したいと思ったこと、そして、勇気をもって立候補したこと自体がすばらしい。立候補したこと自体が、一つの経験として宝になったことに自信をもってください。当選した人、がんばってくださいね。
 今まで、セミは7年間くらい土の中で過ごして、地上に出てから7日で死ぬと言われていました。広島県の高校3年生が、疑問に思って、863匹のセミで観察をした結果、アブラゼミが32日間、ツクツクボウシが26日間、クマゼミが15日間も生きることを証明しました。
 みんなも、何か不思議なことがあったら、自分で調べ研究してみてください。
 みんなが毎日受けている小学校の授業が、将来、すごく役に立つことを忘れずに、毎日の授業を、がんばってください。

9月24日(火) 朝会 表彰

画像1 画像1
USA Japan All Star Challenge Competition 2019 WEST
Youth編成 Pom部門 Large
第1位
PEACH★CHEERS★Glitz
おめでとうございます。

9月20日(金) 給食

画像1 画像1
 サンマの銀紙焼き
 小松菜のさっぱり和え
 具だくさん汁
 ごはん
 牛乳
 
 定番のサバの銀紙焼きかと思ったら、なんとサンマ(秋刀魚)でした!味付けは同じでも、魚そのものの味は確かにサンマです。季節を感じさせるメニューですね。
 今日もおいしい給食です!

9月19日(木) 給食

画像1 画像1
 スライスパン
 ポークビーンズ
 愛知県産卵のオムレツ
 コーンサラダ(卓上ドレッシング)
 いちじくジャム

 スライスパン、昔の給食のようにパサパサしているわけでなく、しっとりとしておいしいパンです。地元の食材であるイチジクのジャムもついていて、子どもたちにとっても食べやすかったと思います。
 結局今日も日中はたいへん暑くなってしまいましたね。もりもり食べて元気に過ごしましょう!

9月18日(水) 給食

画像1 画像1
 ツナひじきごはんの具
 むぎごはん
 ハンバーグの和風ソースかけ
 冬瓜汁
 牛乳

9月18日(水)運動会に向けて 〜応援合戦の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は1時間目の前の朝の時間を利用して、各学年で運動会の応援の練習がありました。1年生も赤白に分かれて6年生の応援団に歌や振り付けを教えてもらっていました。何もかも初めてのことばかりですが、一つ一つのことを本当に仲よく楽しく活動することができる集団になってきています。運動会当日が楽しみですね。
 廊下に図書ボランティアさんが作ってくださった運動会の掲示があります。とても楽しげな掲示で、心があたたかくなります。本当にありがたいです。子どもたちも、運動会に向けて気持ちが盛り上がってきています。

9月17日(火) 給食

画像1 画像1
ご飯  牛乳
なす入りミンチカツ
チンゲンサイの中華和え
肉だんごのスープ
冷凍パイン

9月17日(火) 朝会 交通安全指導

画像1 画像1
【河合 教諭】
「1列歩行」「帽子をかぶる」「みんなで注意し協力する」
これができていると、おうちの人も安心します。
ところが、今、旭北小学校は、守れていない状態です。
交通ルールは、命を守るための約束です。
自分の命は、自分で守ります。
自分の命を大切にするために、約束を守って実践しましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987