最新更新日:2024/06/01
本日:count up57
昨日:722
総数:577615
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

11月29日(金)給食

画像1 画像1
 高野豆腐の卵とじ
 レバー入り白ごまつくね
 ごはん
 りんご
 牛乳

 今日は5年生は社会見学でトヨタ自動車の高岡工場に見学に行きました。トヨタ会館や豊田スタジアムにも行きます。いまごろ豊田スタジアムで昼食をとり、見学ツアーの最中でしょうか。よい天気でよかったです。

 さて、今日の給食は高野豆腐の卵とじ。給食らしいやさしい味わいのおかずです。つくねにはレバーが入っているとのこと。こういう食べ方をさせてもらえるとレバーも食べやすいですね。
 

11月29日(金)晴天

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。今朝は冷え込みましたね。澄んだ空の気持ちのよい朝です。鈴鹿の山々がきれいに見えます。
 今日は、北館の西側(「放課後児童クラブの前」)の舗装工事があります。来校される場合は、気をつけてください。
 月末で週末の一日をよい一日にしましょう。

11月28日(木) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
白玉うどん・和風かけ汁
牛乳
きなこ揚げパン
小松菜とツナのおひたし

今日は「人気献立の日」です。

11月28日(木) 4年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走り高跳び
自分がチャレンジする高さで練習した後、測定。
がんばって挑む姿は、すばらしい!

11月28日(木) 2年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鑑賞の学習
「いろいろな たいこの音を たのしもう」
太鼓の音・演奏を聴いて、感じたこと・気付いたことを、ワークシートにまとめましょう。

11月28日(木) 6年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習
みんなで協力しながら、楽しく「ジャーマンポテト」を作りました。

11月28日(木) 5年 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Where is the 〜 ?
英語の指示に合うものを、教科書の絵からさがしましょう。

11月28日(木) 3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分数の学習
・色をぬったところを、分数であらわしましょう。
・分数の長さにあたるところに、色をぬりましょう。

11月28日(木)冬の気配

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。今朝は空の色が冬の色ですね。木々を揺らす風からも、冬の到来を感じさせます。
 体調管理に気をつけて、今日もよい一日にしていきたいと思います。
 

11月27日(水)給食

画像1 画像1
 レーズンロールパン
 牛乳
 チキンハムステーキ
 枝豆とにんじんのサラダ
 コーンクリームスープ
 
 今日はレーズンパン。甘いレーズンが入っています。コーンクリームスープとチキンハムステーキもついているので、パンが食べやすいようになっています。今日もおいしい給食です!

11月27日(水) おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。11月もあっという間にあと4日を残すのみとなりました。早いものですね。今日は天気予報によると一時的に雨になるかもしれないとのこと。下校時刻にかからないといいです。
 昨日の学校公開日は、お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。行事とは違う学級での様子を見ていただくことができたと思います。気になることがありましたら、遠慮なく担任にご連絡ください。
 旭北小の紅葉が真っ赤に染まっています。変化していく木々が日々子どもたちの登校をさりげなく出迎えています。今日もよい一日にしたいと思います。

11月26日(火) 給食

画像1 画像1
 豆腐と湯葉のすまし汁
 五目きんぴら
 さつまいもコロッケ
 ごはん
 牛乳

 昨日の夕方あたりから冬の雰囲気を感じますね。冷え込んでくると、給食のあたたかさにほっとさせられます。今日の豆腐と湯葉のすまし汁は、うす味でダシの味が上品です。五目きんぴらとの組み合わせですので、決して子どもたちがワクワクする献立ではないかもしれませんが、しみじみとおいしさを感じることができる給食ですね。

11月26日(火) 朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は朝会がありました。たくさんの表彰があり、校長からは旭北小のシンボルであるオオタカについてお話をしました。
〜内容〜
 知多中学校の校長先生とお話をしていたところ、2学期になってから中学校にオオタカが来たそうで、はっきりと見えたそうです。その話を聞いて、旭北小学校はオオタカがシンボルで学校便りの名前にもなっているのに、4月からまだ一回も見たことがないということに気がつきました。オオタカは、大きさは50センチくらい。羽根は広げると100〜130センチぐらい。カラスと同じぐらいの大きさです。カラスは羽ばたいているけど、オオタカはこうやって広げたままとんでいるので、オオタカのが大きく見えますし、とび方の違いですぐにオオタカとわかるそうです。
 1月から3月に巣を作って4〜5月に卵を産んで、ひながだんだん育って6〜7月に巣立ちするそうです。そして8月くらいからは、完全に独立して過ごすそうです。オオタカは1年を通して観察できる可能性が高い鳥だそうです。
 校長先生はオオタカがとんでいるのを見たいです。みんなも、せっかく旭北小学校で生活しているのだから、まだ見たことがない人にはぜひ見てほしいです。なかよしタイムやいこいタイムで運動場に出たときにちょっと空を見上げてみるといいですね。空にかっこよく飛ぶオオタカがいたら、ちょっと遊ぶのをやめて、みんなで見てみましょう。

11月26日(火)学校公開日

画像1 画像1
 おはようございます。今日は学校公開日です。3〜6時間目(1年生は3〜5時間目)の時間帯、ご自由にご参観ください。
 このホームページの右下からすでに配付した案内文書を閲覧できるようにしましたので、参考にしてください。
 それではよろしくお願いします。

11月25日(月) 給食

画像1 画像1
 ぶたにくと大根の煮物
 いわしの梅しょうゆ煮
 わかめのつくだ煮
 ごはん
 牛乳
 一口洋なしゼリー

 今日は和風の落ち着く献立です。だんだんと大根がおいしい季節になってきましたね。わかめのつくだ煮は、茎わかめの食感がごはんに合いますね。今日もおいしい給食です。

11月25日(月)秋の深まり

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。今朝、ふと敷地内の木々を見ると、一段と紅葉が進んだように感じました。そんな中を、子どもたちは元気に登校してきました。
 さあ、今週もよい一週間にしていきましょう!

11月22日(金) 給食

画像1 画像1
ご飯   牛乳
すいとん
キャベツ入りメンチカツ
ブロッコリーとちくわのごま和え

地元の旬を味わう 学校給食週間

11月21日(木) 給食

画像1 画像1
きのこ入りハヤシライス(麦ご飯)
牛乳
愛知県産卵のオムレツ
まめまめサラダ(マヨネーズ)

「地元の旬を味わおう 学校給食週間」

11月20日(水)サザンカ、カンツバキ

画像1 画像1 画像2 画像2
 いつの間にやら、敷地内のサザンカやカンツバキの花が咲いています。冬の到来を実感しますね。

11月20日(水) 給食

画像1 画像1
 はっぽうたん
 切り干し大根の和え物
 焼きぎょうざ2個
 ごはん
 牛乳
 キャンディーチーズ2個
 
 今日ははっぽうたん。漢字だと「八宝湯」と書き、八宝菜をスープにしたようなものです。 たくさんの野菜が入っていて、給食らしいやさしい味です。ぎょうざもついて、白いごはんがどんどん進む組み合わせです。今日の愛知県の食材は、切り干し大根と米ですね。今日もおいしい給食です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987