最新更新日:2024/06/01
本日:count up57
昨日:722
総数:577615
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

4月15日(月) 1年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
書写「はじめの がくしゅう」
鉛筆で線を書く練習をしました。
はみ出さずにかけたかな。

4月15日(月) 1年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作「おひさま にこにこ」
カラフルで、明るい「おひさま」がかけました。

4月12日(金) 離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
離任された皆様のますますのご繁栄とご隆盛を祈念いたします。
ありがとうございました。

4月12日(金) 離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
旭北小学校の一時代を築いていただき、誠にありがとうございました。
旭北小学校の持ち味(よさ)を、転任先の学校でも、伝え生かしてください。
旭北小学校での思い出を忘れずに、新たな生活でもご活躍されることを祈っています。

4月12日(金) 離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
森田 圭子 さん  (知多市立つつじが丘小学校)
 職員室で、事務の仕事を4年間していました。皆さんとかかわることは少なかったですが、皆さんの声が聞こえてくると、嬉しく思いました。今の学校でも、子どもたちの元気な姿を見て、新しい仕事をがんばろうと思っています。皆さん、勉強に運動に、がんばってください。ありがとうございました。

4月12日(金) 離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
近藤 友美 先生  (知多市立佐布里小学校)
 今は、6年生を担任しています。パワーのある6年生に負けずに、毎日がんばっています。旭北小では、なかよし学級を担任しました。なかよし学級の子は、元気にしているのかなぁと思うことがあります。私は、なかよし学級の子どもたちが大好きでした。なかよし学級の子と仲良くしてくれる子も多く、そんな旭北小の子が好きでした。みんなの活躍を祈っています。新しい先生、新しい友達と、がんばってください。ありがとうございました。

4月12日(金) 離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
鰐部 雄太 先生  (知多市立新知小学校)
 新知小は隣なので、新知小にも旭北小の友達がいます。今は、2年生を担任しています。生活科がありますが、旭北小は自然に囲まれた素晴らしい学校と思います。自然を感じることができるいい学校で過ごしていると思ってください。叱ったこともありますが、子どもたちが成長したことをうれしく思います。友達を大切にして地域の人と関わって、夢のためにいろんなことに挑戦してください。みんなの夢を応援しています。ありがとうございました。

4月12日(金) 離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
谷口 郷子 先生  (美浜町立上野間小学校)
 上野間小はビーチランドの近くです。子どもの数が少なく、全校で138人です。旭北小で7年間お世話になりました。学校をかわることになり、とても寂しいですが、これからは、138人の子と仲良くなることを楽しみにしています。旭北小の子どもたちが、給食をおいしいと言ってくれて、とても嬉しかったです。食べて体が大きくなり元気になります。給食をいっぱい食べて、元気に過ごしてください。旭北小の子どもたちを、ずっと応援しています。ありがとうございました。

4月12日(金) 離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
小森 智咲 先生  (大府市立神田小学校)
 すごく懐かしい感じがします。今の学校は、近くを新幹線が通っています。ドクターイエローが、たまに通ります。ドクターイエローは新幹線を直す新幹線です。1回だけ見られてとても嬉しかったです。学校の裏には、旭北小と同じで竹林があり、タヌキを2回見ました。旭北小のよいところを三つ言います。一つ目は、3階の窓から海が見られ、景色がいいです。二つ目は、3つの「あ」という素晴らしい約束があり、旭北小の子は「ありがとう」がよく言えます。三つ目は、美人の先生が多いです。大学を卒業して6年間、旭北小でお世話になりました。いっしょに活動したことが、とてもよい思い出です。旭北小のみんなと先生方は、私を「先生」にしてくれました。ずっと忘れません。ありがとうございました。

4月12日(金) 離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
近藤 奈穂 先生  (退職)
 旭北小が離れてまだ2週間ですが、なんか、とても懐かしく感じます。今は、おうちにいます。おうちでクレープを作ったり、いろんな図書館へ行って本を読んだりしています。でも、学校のことをついつい考えます。ホームページを見て、旭北小の様子を見ています。同じクラスになった子との出会いを大切にしてほしいです。世の中にたくさんの人がいて、友達になる確率は低いです。せっかく同じクラスになったので、たくさんの人と、いっしょにがんばって、友達になってください。旭北小の子はがんばる子がたくさんいます。旭北小のよさを、運動会や学習発表会に来たときに見られることを楽しみにしています。ありがとうございました。

4月12日(金) 離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
坂野 佐恵子 先生 (退職)
 昨年度、病気やけがで、保健室に来た人は、1年間で2000人くらいです。注意していたら起きなかったけがも、いっぱいありました。寝るのが遅くで頭が痛い子もいました。防げるけがや病気がいっぱいありました。今年は、1000人くらいになるといいですね。保健室で、みんなとおしゃべりをするのが嬉しかったです。旭北小に来たときも、今日も、ウグイスの声が聞こえました。自然の多い学校で働けてよかったです。今は、長生きできるように自分の健康に気を付けて生活しています。みんなも、元気で、運動、勉強でがんばってください。ありがとうございました。

4月12日(金) 離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
河合康博 校長先生 (南知多町内海中学校)
 みんなの笑顔が大好きでした。旭北小のホームページで、みんなの様子を見ると、旭北小を身近に感じます。旭北小の子は、学校内で出会うと手を振ってくれたり、教室に入ったときに快く迎えてくれたりしました。旭北小の皆さんは優しいです。気持ちのよい笑顔がある旭北小でいてほしい。よい学校を作ってください。ありがとうございました。

4月12日(金) 給食

画像1 画像1
黒ロール   牛乳
愛知ポークのウインナー
枝豆とニンジンのサラダ
野菜のスープ

4月11日(木) 給食

画像1 画像1
ごはん   牛乳
魚の米粉フライ
キュウリとイカの酢の物
汁物
キャンディーチーズ

4月10日(水) 給食

画像1 画像1
本日、2〜6年生は、今年度初めての給食でした。
赤飯  牛乳  鶏肉の生姜焼き
小松菜のごま和え  みだくさん汁
花見団子
今日は、雨。
晴れていたら、少し散る桜を愛でながら、花見団子を味わうこともできたでしょう。
さて、今年度の給食が始まりました。好き嫌いせずに、楽しくいっぱい食べて、成長してほしいです。

4月10日(水) 1年生 小学校4日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組・・・席替え。だれと近くの席になるかな?
2組・・・国語。腕をピーンと伸ばして、かっこいい!!
3組・・・絵をかいて色ぬり。じょうずにかけているね。

4月10日(水) 雨

画像1 画像1
画像2 画像2
新年度3日目は、雨。
1年生にとっては、初めての雨の登下校。
長い道のり、たいへんでしたね。
昇降口は、色とりどりの傘、合羽、長靴で飾られました。
しっかり整頓されています。

4/9(火)一斉下校

 今日は2時間目に通学団会を行いました。そして、下校時は、通学団での一斉下校を行いました。たくさんの児童が通っている旭北小ですが、運動場での整列の様子がたいへん落ち着いていてすばらしいですね。
 長い距離を歩く子も多いと思いますので、安全に気をつけて下校してくださいね。2〜6年生については、明日からいよいよ給食のスタートですね!
 明日も、みんな元気に登校してくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月5日(金) 入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
91名の新1年生が、小学校生活をスタートしました。

4月5日(金) 入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
桜が盛りを迎えた春爛漫のよき日
平成31年度 知多市立旭北小学校 入学式を挙行しました。
新1年生の皆さん、ご家族の皆様、おめでとうございます。
ご来賓の皆様、ご来臨いただき、ありがとうございました。
竹内校長の式辞の後、担任を発表しました。
1年1組   伊藤 薫子
1年2組   小坂 久美子
1年3組   中島 純子
なかよし2組 柿本 輝子
なかよし4組 竹田 里花
生活指導員  木村 由香   林 恵美子
よろしくお願いします。

在校生代表が、歓迎の挨拶をしました。優しい気持ちがこもった言葉を、はっきりとした声で伝えることができました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987