最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:56
総数:579982
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

2月15日(土) 球技大会 サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
ふれあい広場で、熱い戦いが繰り広げられています。赤のユニフォームです。がんぱれ旭北っ子!

2月15日(土) 朝焼け

画像1 画像1
画像2 画像2
美しい旭北の森の朝
バスケットボール
サッカー
子どもたちの活躍を願う

球技大会バスケットボールについて

 2月15日(土)の球技大会は、サッカー、バスケットボール共に、関係するご家庭にはお子さまを通じて案内をお渡ししております。どうぞよろしくお願いします。
 さて、バスケットボールについて、本年度は市の体育館ではなく男子が新知小、女子が八幡小での開催となります。会場が学校であるという事情から、保護者のみなさんの応援が非常に難しい状態になるため「市内小学校球技大会バスケットボール 応援についてのお願い」をお渡ししました。今一度以下の点についてご承知おきください。

・役員以外の駐車場はありません。応援の際は、自動車での来場はご遠慮ください。また、近隣の施設に駐車することもご遠慮ください。
・会場は応援する場所があまりありません。応援を希望する場合は、本校の試合時間に合わせてその時間帯のみご来場ください。
・観戦可能場所は体育館扉の外側のみとなります。2面で試合が行われますので、同時に4校が試合をしていることになります。扉の数、扉の大きさは限られていますので、せっかく来ていただいても人数が集中してしまうと見えなくなる可能性があります。そのことをご承知おきください。

 どうぞよろしくお願いします。

2月14日(金) 給食2

画像1 画像1
 米粉マカロニの写真を撮りました。

2月14日(金) 給食

画像1 画像1
 冬野菜のスープ
 パンプキンハートコロッケ
 ミルクロールパン
 マカロニサラダ(卓上マヨネーズ)
 米粉のガトーショコラ
 牛乳

 ぱっと見て今日はバレンタインデーとわかるメニューですね。ガトーショコラまでついていてうれしいです。
 驚いたのはマカロニサラダ。写真では全然わからないので申し訳ないのですが、中に入っていたのは普通のマカロニではなく、ハート型で格子状に穴が空いた「米粉マカロニ」。長年給食のお世話になっていますが、初めてお目にかかりました。食感はグミに近く、それ自体の味はほとんどないので、サラダにうまく調和していました。

2月14日(金)曇り空の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。曇り空の朝となりました。梅の花はちらほらと開花し始めています。
 今日は自転車訓練があります。自転車訓練は、道路使用の許可をとり、警察や指導員さんや知多中さんの協力のもと実施します。前回は天気の心配から延期させていただきましたが、今日については、今日をのがすと日程調整がつかずに中止となってしまいますので、天気予報が予報士によって異なる微妙な状態ではありましたが、訓練自体は極力やっておきたいものであるため、実施の予定で進めていきます。なんとか実施できるといいなと思っています。6年生の保護者のみなさまにおかれましては、自転車をひいて登校することにご協力いただき、ありがとうございます。
 6年生の子どもたちは、自転車は念のため軒下におき、いつもとちょっと違う気分で教室に向かいました。今日もよい一日にしたいと思います。
 

2月13日(木) 給食

画像1 画像1
 とりだんご汁
 けんちんしのだの肉みそかけ
 いよかん
 ごはん
 牛乳

 けんちんしのだの肉みそかけは、すっかり給食の定番になっています。「けんちんしのだ」は、愛知県学校給食会のHPに「昭和58年に開発された高タンパク、低脂肪なすり身と豆腐を練り込んだ具材を油揚げで包み込んだ、ヘルシーなおかず」と紹介されています。これに肉みそが加わることで、ごはんの進むおかずになっているんですね。
 今日もおいしい給食です。

2月13日(木)雨上がりの朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。予報が変わって今日は一旦天気が回復しそうですね。おかげで、傘を差さずに登校でき、よかったです。
 そして、ようやく体育館前の梅が開花しました。桜のようなきれいなピンクの梅です。
 さあ、今日もよい一日にしましょう!

2月12日(水) 給食

画像1 画像1
 豚肉と大根の煮物
 鰆(サワラ)の塩焼き
 キュウリのごまじょうゆ和え
 ごはん
 牛乳

 今日はサワラがつきました。漢字で書くと魚へんに春で、その名のとおり春が旬の魚です。インターネットで調べてみると、「回遊魚であるため、さわらの旬の時期は地域によって異なる。関西では3〜5月が食べごろ、関東では、脂がのった冬が旬とされ、12月〜2月が丁度食べごろ。」とか、「サゴシ(40-50cm)、ナギ(50-60cm)、サワラ(60cm以上)と呼び名が変わる出世魚である。」などと出てきました。癖がなくておいしい魚ですよね。今日も感謝していただきたいと思います。
 

2月12日(水)知多中学校区小中連携あいさつキャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、「知多中学校区小中連携あいさつキャンペーン」が行われました。本校の児童、知多中生徒、知多中PTA、本校と知多中の教師で南門に立ち、子どもたちの登校を「おはようございます」の元気なあいさつで出迎えました。たくさんの人に迎えられ、いつもよりうれしそうな子どもたち。あいさつが飛び交うさわやかな朝になりました。  

2月12日(水)カイヅカイブキ

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。本校の紅梅の開花は今日もお預けでした。本当に「間もなく」というところです。ちなみに昨日、佐布里池の梅を見に行ったところ、五分咲きといった感じでした。さすがに25種類5800本というのは圧巻でした。
 月曜日に、業者さんに南門の西側のカイヅカイブキを剪定していただきました。おかげでずいぶんと明るくなりました。
 天気は下り坂のようですが、子どもたちが帰宅するまでは降らないでいてほしいですね。今日もよい一日にしたいと思います。

2月10日(月)インフルエンザ終息

画像1 画像1
 約1か月にわたってインフルエンザの感染拡大防止について、保護者のみなさまにご協力いただきました。本日、ようやくインフルエンザによる欠席者が0人となりました。みなさまのご協力に深く感謝申し上げます。
 なお、インフルエンザは再び流行する可能性もありますので、今後ともご理解・ご協力をよろしくお願いします。

2月10日(月) 給食

画像1 画像1
 豆腐と湯葉のすまし汁
 五目きんぴら
 ささみフライ
 ごはん 
 牛乳

 湯葉についてインターネットで調べると、「豆乳を煮たて、その上面にできる薄皮をすくいとったもの。」「豆乳を濃縮した形であるため、タンパク質が豊富。」といった説明が出てきました。湯葉というと京都が思い浮かびますが、体に良い食品であることは間違いないですね。今日も感謝していただきたいと思います。

2月10日(月)0の日交通立哨

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月10日の朝ですので、今朝は交通事故死0の日の交通立哨を行いました。今朝は、久しぶりに日長台の通学班の子どもたちを見守りました。車の往来が多い場所ですので、横断歩道で左右の確認をすることを忘れず、自分たちの安全を守っていかないといけないですね。

2月10日(月)白梅

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。いつも楽しみにしている体育館前の紅梅の開花は、今日もお預けでした。しかし、中庭の白梅はとってもきれいな花を咲かせました。春ですね。

2月7日(金) 給食

画像1 画像1
 黒ロールパン
 キャロットスープ
 ハンバーグのケチャップソースかけ
 コーンサラダ(卓上ドレッシング)
 牛乳

 今日はパンです。黒パン独特の風味があっておいしいです。キャロットスープはさりげなくにんじんが入っていて、優しい味でした。パンをつけて食べてもいいですね。
 今日もおいしい給食です。

2月7日(金)児童会役員選挙ポスター掲示

画像1 画像1
 2月18日(火)に児童会役員選挙が行われます。今日、いよいよ立候補者のポスターが掲示されていました。昇降口の目立つところに掲示してありますので、さっそく通りかかる子どもたちが見入っていました。

2月7日(金)学校公開日よろしくおねがいします

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。
 毎朝、梅のつぼみを見ることが日課になっています。今日は花びらのピンクが見えてきているのですが、開花とまでは言えない状態です。朝会で話をしたので、子どもたちも気に掛けています。
 今日は学校公開日です。すでにお子さまを通じて配付した案内と授業一覧を、このホームページからも閲覧できるようにしておきました。お忙しい中ではあると思いますが、ぜひ、学校でのお子さまの様子を見にいらしてください。

2月6日(木) 給食

画像1 画像1
 たまごかけ汁
 白玉うどん
 チキン竜田揚げ
 五目煮豆
 牛乳

 今日はうどん。たまごかけ汁との相性が良く、やさしい味のうどんになります。そして、チキン竜田揚げがしょうゆ系の味付けで、うどんを引き立ててくれます。今日もおいしい給食です。
 

2月6日(木)明るい朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。今朝も明るい朝です。風の冷たさと太陽のまぶしさから「早春」を感じさせられます。
 梅の開花を心待ちにしているのですが、今日もお預けです。
 今日もよい一日にしたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987