最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:146
総数:581600
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

11月12日(木) いよいよ秋深く

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。立冬を過ぎましたので暦の上では冬ですが、感覚としては秋の深まりを一層感じる今日この頃です。先日紹介したハナノキの紅葉が、いよいよ美しさを増しています。
 今朝の新聞で、日本医師会会長の「第3波と考えてよい」、「全国1543人、過去最多迫る」といった言葉が並んでいました。大人も子どもも関係なく、今やっているコロナウイルス対策を、しっかりと継続していきたいと思います。
 今日もよい一日にしたいと思います。

11/11(水) 本日の給食

画像1 画像1
麦ご飯
麻婆豆腐
ひじきと春雨の和え物
えびしゅうまい 2こ
牛乳

【602kcal】

11月11日(水) 「お宝ハンター」 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お宝ゲット!うれしいですね!

11月11日(水) 「お宝ハンター」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総務委員会の企画による楽しいイベント、「お宝ハンター」が3日間の計画で行われています。昨日が1・2年生、今日が3・4年生、明日が5・6年生です。
 なかよしタイムの時間、運動場のいろいろなところに隠されているお宝を見つけて、学級単位で数を競い合っています。お宝は、折り紙作品いろいろです。
 こういうのも本当に楽しいですね。小学校らしく、小学校ならではの素敵なイベントです。

11月11日(水) 季節の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の紅葉はサクラです。南門の前のサクラの葉が、太陽の光を浴びて赤みがかって美しい色になっています。
 サクラと言えば春を告げる花として親しまれていますが、紅葉もなかなかなもので、「桜紅葉(さくらもみじ)」という言葉もあるくらいです。秋の季語ですね。ただ、毛虫に葉を食べられてしまって、この季節まで葉が残っていない桜も多いです。
 サクラの花言葉は、「精神美」「純潔」だそうです。

11月11日(水) 小春日和

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。「小春日和」といっていい一日になりそうな、穏やかな晴天。アメリカでは「インディアン・サマー」ですね。
 今日もよい一日にしたいと思います。

11/10(火) 本日の給食

画像1 画像1
ご飯
豚丼
小松菜とツナのおひたし
キュウリ漬け
ココア牛乳の素
牛乳


【600kcal】

11月10日(火) 季節の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はいま運動場の東側でひときわ紅葉が美しい木の紹介です。何本か植えられているのですが、これはハナノキです。11/5に紹介したユリノキとちょっと名前が似ていますが、全く別の木です。ハナノキは愛知県の「県の木」ですので、旭北っ子、そして保護者のみなさまも含めて、ぜひ知っていてほしい木です。
・カエデ科の落葉樹で、1966年に県民投票により選定。
・北設楽郡豊根村の茶臼山山麓にある「川宇連ハナノキ自生地」は国の天然記念物に指定されている。
・花言葉は「信仰」。4月に赤い花を咲かせる。

11月10日(火) 交通事故死ゼロの日

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。今日は交通事故死ゼロの日ですので、職員が主要箇所で登校の様子を見守りました。天気がよいので朝から晴れやかな気持ちになります。
 毎度のことですが、ゼロの日に交通事故防止について再確認することで、日常の交通安全意識を高めたいと思います。
 今日もよい一日にしたいと思います。

11/9(月) 本日の給食

画像1 画像1
ご飯
のっぺい汁
さばの八丁味噌煮
白菜の青じそ和え
ヨーグルト
牛乳

【615kcal】

11月9日(月) 新しい1週間の始まりです!

画像1 画像1
 新しい1週間の始まりです。11月7日が立冬でしたので、暦の上では冬を迎えたことになります。
 コロナウイルスが気になるところですが、風邪、インフルエンザ、そしてノロウイルスなども流行しやすい時期になってきました。いま継続しているマスク着用、そしてうがい、手洗いの励行、そして十分な栄養、睡眠の確保をしたいと思います。そして、調子が悪いときは絶対に無理せずに自宅静養し、医療機関にかかることをみんなで気をつけていきたいと思います。
 今週も、よい1週間にしたいと思います。

11月6日(金) 空が明るくなってきました!

画像1 画像1
 午前中は曇り空でしたが、午後は空が明るくなってきました。体育の授業をしている子どもたちの声もいっそう明るく感じます。よい季節に、天気までよいとなると、本当に気分がいいものですね。
 
 体調を崩しやすい季節です。しっかりと体を休め、よい週末をお過ごしください。

11/6(金) 本日の給食

画像1 画像1
わかめご飯
じゃがいものうま煮
ごぼう入りつくね 2こ
みかん
牛乳

【605kcal】

11月6日(金) 季節の風景

画像1 画像1
 しばらく紅葉シリーズにすると予告したのですが、かわいい旭北っ子からリクエストがありましたので、今日は野草を。
 見慣れないかわいらしい花を持ってきてくれました。南門からすぐの場所だと言うので見に行くと、たくさん咲いていました。調べたところ、これは「アメリカイヌホオズキ」という花のようです。
 ナス科ナス属の北アメリカ原産の雑草。そして、ホオヅキに似ているけど役に立たないことから名前に「イヌ」がついているとのこと。今までも「イヌタデ」「イヌビワ」などがありましたね。ただ、役に立たないから人間ではなく犬へ、という説以外にも、「要らない」の「要ぬ(いぬ)」という説もあるそうです。
 花言葉は、「うそつき」「あなたを呪う」だそうです。かわらしい花なのですが、花言葉を知った瞬間、ちょっとそういう雰囲気もあるなあと思ってしまいました。

11月6日(金) くもり空の朝

画像1 画像1
 おはようございます。今日はあっという間の金曜日。火曜の祝日があったおかげか、週末が早く感じますね。
 今日は曇空ですが、雨には降られることはなさそうな予報。よい一日にして、一週間をしめくくりたいと思います。

11月5日(木) オオタカ現る!

画像1 画像1
画像2 画像2
 夕暮れ前の16:30頃、オオタカが3羽現れました。高いところを優雅に旋回しながら、徐々に南の空の雲の中に消えていきました。
 児童の下校指導後、デスクワークをしていた先生方もしばし仕事の手を止めて外に飛び出し、空を見上げていました。

11月5日(木) クラブ活動その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 仲間といっしょ、でも物事に没頭しているから静寂。とてもいい静寂。

11月5日(木) クラブ活動その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目はクラブ活動。4〜6年生の児童が自主的に活動します。本年度は臨時休校もあり、コロナへの慎重な対応の必要もあり、内容を吟味した上で希望調査等を行い、ようやく本格実施にこぎつけました。本年度の活動は以下のものです。
 運動場では子どもたちの元気な声が、室内では活動に集中するいい意味での静寂がひろがっていました。

卓球、外遊び、マンガ・イラスト、バドミントン、工作、中遊び、キックベース、消しゴムはんこ、手芸、デコ、ぬり絵

11/5(木) 本日の給食

画像1 画像1
白玉うどん
きつね汁かけ
キャベツ入りメンチカツ
いんげんの和え物
牛乳


【660kcal】

11月5日(木) 季節の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場南の大木の落ち葉。昨日のプラタナスと同じくらい大きな葉っぱです。これは「ユリノキ」です。
 モクレン科ユリノキ属の落葉高木で、北アメリカ原産。日本には明治時代初期に渡来した。チューリップのような花を咲かせることから、チューリップツリーとも呼ばれる。花言葉は「見事な美しさ」「幸福」。
 「チューリップのような花」とのことですが、葉もなんとなくお花の形に見えますね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 始業式

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987