最新更新日:2024/06/27
本日:count up131
昨日:145
総数:581437
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

9月10日(木) 雨上がりの朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。雨上がりの朝。昨日の大雨のおかげか、秋の空気に入れ替わったように感じる朝です。
 昨日の高学年の下校については、ご心配をおかけしました。本校としては、落雷の危険を回避のために当然の判断と考えています。16:20にはおさまりましたので下校させましたが、もしあのまま雷が収まらずに最終下校時刻(9月は16:45)を越える場合は、学校での引き渡しをお願いすることになります。児童の安全のためにご理解・ご協力をよろしくお願いします。
 
 さて、今朝は交通事故死0の日の立哨を行いました。知多中学校の前の歩道橋で子どもたちを見守りました。暑さが和らいだので、子どもたちもうれしそうです。コロナウイルスのこと、そして交通安全や不審者対応のことなど、安全への意識は常にしっかりもつ必要がありますが、せめて熱中症のリスクが下がるというのは、うれしいことですね。

9月9日(水) 4〜6年の下校開始

ご迷惑・ご心配をおかけしました。
4〜6年生は、16時20分に学年下校します。
よろしくお願いいたします。

雷雨のため下校を見合わせています。

9月9日(水)
現在、雷雨のため、15時50分下校予定の4〜6年生は、安全が確認できるまで下校をせずに、学校で待機します。
安全が確認できしだい学年下校します。
下校するときに、メルマガとホームページにてご連絡します。
よろしくお願いします。

9/9(水) 本日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
豆腐と湯葉のすまし汁
さばの照り焼き
五目きんぴら

【560kcal】

9月9日(水) 南門にあるもの

画像1 画像1 画像2 画像2
 災害シーズンを迎えていますので、南門にある災害にかかわるものを紹介します。本校の標高を示す看板、そして消防隊が消火作業に使用する消火栓です。

9月9日(水) 朝8:30の月

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、4年生が理科で観察していた月。今朝の8:30ですとこんな感じ・・・。西の空です。4年生の子どもたちは気がついたかな。

9月9日(水) よい天気

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。今朝は気持ちのよい晴天の朝となりました。空が秋の気配ですね。ただ、天気予報によると午後は天気が下り坂とのこと。
 今週中はまだまだ暑い日が続くようですので、体調管理には引き続き十分に気をつけていきたいと思います。

9月8日(火) 季節の風景

画像1 画像1
 7月28日にも紹介したサルスベリ。そのときは中庭の大きなサルスベリの紹介でしたが、今日は職員室前の植え込みの小さなサルスベリです。今になってとてもきれいな色になっています。そして、実ができています。近くでよく見ると、いろいろな変化が起きているものですね。調べたところ、以下のようなことがわかりました。
・花名のサルスベリ(猿滑)は、樹皮がツルツルしていて、猿でも滑りそうなところに由来する。実際には滑ることなく、簡単に登ってしまう。
・百日紅(ヒャクジツコウ)とも呼ばれ、サルスベリが夏の盛りに長い間咲き続けることにちなんでいる。
・花言葉は「雄弁」。枝先に群がり咲くサルスベリの華やかな咲きっぷりに由来するといわれている。

9/8(火) 本日の給食

画像1 画像1
麦ご飯
牛乳
なす入り麻婆豆腐
切り干し大根のあえもの
しゅうまい2こ

【622kcal】

9月8日(火) 台風が過ぎ・・・

画像1 画像1
 おはようございます。台風10号が九州地方に大きな被害をもたらし、東海地方でも、地域によっては激しい雨により浸水などの被害がありました。心の痛む報道が数多くなされていましたね。
 今朝は、台風が過ぎて天気が回復しています。ただ、午後はところによっては急な雨の心配もあるとのこと。天候の変化に留意し、学校生活を充実させたいと思います。

9月7日(月) 下校

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨はあがっていますが、風が吹く中の下校となりました。雨雲レーダー予想によると、このあと知多市に再び雨雲がかかる可能性があります。家に着いてからだといいのですが…。

 と、ここまで記事をかいたところで15:05頃には一時的とは言え、激しい雨が・・・。まだ帰宅していない児童が半数くらいいる時間帯ですので、心配していると、じきに雨がおさまり、また空が明るくなってきました。こういう変な天気ですと、本当に苦労しますね。とにかく安全に下校し、濡れてしまった子はすぐに体をふいて、体調管理に気を付けてほしいです。

9/7(月) 本日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
野菜スープ
チキンライスの具
おからナゲット2こ

【613kcal】

9月7日(月) 雨風が徐々におさまり・・・

画像1 画像1
 9〜10時ごろ、結構激しい雨が降り、激しい風が木々を揺らしていました。しかし11時頃には雨もほとんどおさまり、空も明るくなってきました。今は、市町ごとの天気予報もありますし、インターネットで雨雲レーダーも見られますので、こういう日も予想が立てやすく、大変助かります。
 下校時間帯は、おそらく雨は弱まっており、風はそれなりに吹いていることが予想されます。雨風のひどい時間帯と登下校の時間帯が重ならないのは、本当にありがたいですね。

9月7日(月) 台風10号

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。台風10号の影響がある中での、新しい一週間の始まりです。台風は九州全域を暴風域に巻きこみながら北上しているとのこと。大きな被害が出ないか非常に心配される一日の始まりです。
 知多市は登校時間帯、強い風と共にときおり急な雨がありましたが、無事に登校できました。日中は、時間帯によっては雨も激しくなるようですが、下校時間帯にはおさまっていきそうな予報になっています。油断せず、安全第一で過ごしたいと思います。

【確認】風水害への対応について

 台風シーズンに入りました。風水害時の登下校について、すでに5月21日付で配付している「令和2年度風水害・地震・津波等への対応について」で、確認しておいてください。
 なお、災害時は、メルマガでも登下校についてお知らせする予定ですが、通信状態が悪くなったり停電等で発信できない可能性も十分に考えられるため、あらかじめ確認をお願いします。

「令和2年度風水害・地震・津波等への対応について」(5/21付)
http://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/files/23102...

<抜粋>
1 暴風警報
○午前6時30分までに解除・・・通常通り授業を行います。給食あり。
○午前6時30分〜午前11時の間に解除・・・午後1時を目安に通学班登校をしてください。普段の5時間遅れの時刻が通学班の集合時刻です(13:15までには到着)。給食なし。家で昼食をとってから登校してください。
○午前11時以降に解除・・・終日休校。

2 特別警報(暴風、大雨)
○午前6時30分までに解除・・・通常通り授業を行います。給食あり。
○午前6時30までに解除されない・・・終日休校。

3 その他
・登校後に暴風警報、大雨特別警報、暴風特別警報が発表された場合、教室で保護者に引き渡しとなります。児童は各学級で待機しておりますので、よろしくお願いします。
・大雨警報、洪水警報の時は休校にはなりません。ただし、通学路等で危険がある場合は、登校を見合わせてください。

9/4(金) 本日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
みだくさん汁
けんちんしのだの肉みそかけ
冷凍黄桃

【652kcal】

9月4日(金) 台風10号

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。「特別警報級」と言われている台風10号が気になる週末となります。昨夜は激しい雨と雷鳴で、今日の登下校に影響が出ないか心配でしたが、登校時は雨もあがっており本当によかったです。
 1週間のしめくくりの金曜日、よい1日にしたいと思います。

9/3(木) 本日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
冬瓜入り中華スープ
鶏肉の南蛮たれかけ
ごぼうサラダ(卓上ドレッシング)
アーモンド入り小魚

【592kcal】

9月3日(木) 季節の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年花壇に植えられている綿ができてきました。綿にもいろいろな種類があるようですが、これはおそらくリクチワタです。インドでは紀元前1900年には綿から布をつくっていたといわれており、日本には平安時代に入ってきたといわれています。
 花言葉は幸運、癒しだそうです。

9月3日(木) 天気は下り坂

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。早朝に雨が降ったようですが、登校時間帯はほぼ雨があがっており、蒸し暑い中、子どもたちは登校してきました。最後の1〜2班の子どもたちだけは、雨に降られました。今日の天気予報は雨。下校時間帯に雨が激しくならないといいのですが……。
 今日もよい一日にしたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/4 学校公開日 2/4〜10

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987