最新更新日:2024/06/14
本日:count up125
昨日:56
総数:580106
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

7月2日(木)「水そうの名前募集中」その2 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のいこいタイムに、昨日紹介した5年生の水槽の前を通りかかると、ちょうど係の子たちが、箱の中に入れられた紙を取り出していました。そして、「校長先生も名前を考えてください!」と声をかけてくれました。子どもたちのがいいセンスをしているに決まっていますし、子どもが考えるからこそいいのですが、考えてみました。ところが、考えても考えてもいいものは浮かんできません・・・。
 金魚とメダカは気持ちよさそうに泳いでいます。子どもたちが、「この中には、赤メダカと黒メダカと白メダカがいるよ。」と教えてくれました。確かに、はっきりと黒いメダカ、赤みがかったメダカ、そして白っぽいメダカと3種類いました(写真ではわかりませんが・・・)。

7/2(木) 本日の給食

画像1 画像1
サンドイッチバンズパン
牛乳
野菜のコンソメスープ
ハンバーグのトマトソースかけ
コールスローサラダ(卓上ドレッシング)

【631kcal】

7月2日(木)ヘチマだけでなく・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、4年生の理科の学習のために植えてあるヘチマを紹介しましたが、同じ花壇に実はもう一つ、別の植物が混在して植えられています。花が大きさ、葉っぱの形(裂け方)がはっきりと違いますが、全体的な印象としてはとてもよく似ています。左はヘチマです。右は・・・。沖縄の有名な料理に使われる食材で、別名ツルレイシです。

7月2日(木) ヒマワリ

画像1 画像1
 中庭のヒマワリが、とうとう開花し始めました。今どき珍しい、背丈3mほどもあるヒマワリです。青空がよく似合います。
 花は東の方角を向いています。なぜヒマワリが東の方角を向くのかは、それだけで一冊の本があるくらい興味深い話のようです。語源にも関係するヒマワリの特徴ですね。

 今日が貴重な晴れ間なので、慌てて咲き始めたのでしょうか。しっかりと花が開くのが楽しみです。

7月2日(木)晴天

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。今日は梅雨の晴れ間。よい天気で、空が美しいです。
 早朝はさわやかな風が吹いて気持ちよかったですが、登校時間帯には風の涼しさより太陽の暑さのが勝ります。
 昨日、シルバー人材センターの方々が、敷地内のあらゆる場所の雑草を刈ってくれたので、学校全体がさっぱりとしました。
 貴重な晴れ間の一日。よい一日にしたいと思います。

7月1日(水)本日の給食

画像1 画像1
わかめごはん
枝豆コロッケ
キュウリともやしのゆかり和え
けんちん汁
一口あおりんごゼリー
牛乳

【602Kcal】 

7月1日(水)環境整備

画像1 画像1
 今日は朝からシルバー人材センターのみなさんが、敷地内の草刈りをしてくれています。とてもありがたいです。

7月1日(水)季節の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日紹介したトウネズミモチの白い花に、クロアゲハがとまってはひらひらと舞い、とまってはひらひらと舞うことを続けていました。花の蜜を吸っているのでしょうね。

7月1日(水)おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。7月になりましたね。授業が再開されてから、あっという間の1ヶ月が過ぎたなあと思います。
 今朝も小雨が降ったりやんだりの、梅雨らしい朝です。知多市周辺は、どうも午後は天気が回復するようですが、この時季の天気予報はなかなか難しいようですので、なんとも言えないところです。
 天気に関係なく、今日もよい一日にしたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 修学旅行

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987