最新更新日:2024/06/07
本日:count up74
昨日:92
総数:578861
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

3月5日(金) 雨降りの朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。雨降りの朝になりました。
 今日から愛知県の公立高校入試(全日制)が始まります。今日はAグループの学力検査、月曜には面接があります。ちなみにBグループは3/10に学力、3/11に面接です。すべての受験生が体調よく自らの力を発揮できるよう祈らずにはいられません。小学生には直接関係ない話ではありますが、6年生は、わずか3年後にはこのような状況におかれますので、紹介させていただきました。
 よい一日にして、1週間をしめくくりたいと思います。

3/4(木) 本日の給食

画像1 画像1
スパゲティイタリアン
鶏肉のハーブ焼き
いちごゼリーポンチ
小型ロールパン
牛乳

【657kcal】

3月4日(木) くもり空

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。くもり空の朝になりました。小雨も少しぱらつきましたが、傘をさすまでもないほどで済みました。今日はずっとこんな天気なのでしょうか。
 今日もよい一日にしたいと思います。

3/3(水) 本日の給食

画像1 画像1
ちらし寿司
さわに椀
レバー入りしろごまつくね 2個
ひなあられ
牛肉

【607kcal】

3月3日(水) ひな祭り、桃の節句、上巳

画像1 画像1
 今日はひな祭りであり、桃の節句。上巳(じょうし)とも言いますね。校長室の扉にも飾りが。だれかがさりげなく飾ってくれました。うれしいものです。調べたら、いろいろなことが分かりましたので紹介します。
 「上巳の節句」は五節句の一つでもともとは3月上旬の巳の日だったが後に3月3日に行われるようになったそうで、旧暦では桃の花が咲く時期であることから「桃の節句」とも言われます。古代中国では、川で身を清めて不浄を祓う習慣があり、平安時代に日本に取り入れられたあと、紙で小さな人の形を作ってけがれを移し、川や海に流したそうです。今でも「流し雛」として残っているそうです。
 ひな祭りは、女の子の健やかな成長を願う伝統行事で、ひな人形を飾り、白酒、菱餅、あられ、桃の花などを供えます。もともと宮中や貴族の間で行われていたが、武家社会にも広がり、江戸時代には庶民の行事となったそうです。5月5日の端午の節句とともに男女の別なく行われていたものの、江戸時代には豪華なひな人形は女の子の属するものとされるようになったそうです。
 
 今日の給食に、ひなあられが出ます!

3月3日(水) 明るい朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。きれいに晴れ渡り、明るい朝になりました.本日は中学校の卒業式ですので、こんないい天気になり本当によかったです。例年なら小学校の校長も来賓として中学校の卒業式に参加させていただくのですが、コロナ対策のため来賓なしでの実施となります。参加はできませんが、中学3年生のみなさんの門出を心から祝したいと思います。
 さて、修学旅行が終わり、今朝は6年生も元気に登校してきました。卒業までの時間を大切に過ごしたいです。
 今日もよい一日にしたいと思います。

3/2(火) 本日の給食

画像1 画像1
愛知県産牛丼
ツナサラダ(卓上マヨネーズ)
麦ご飯
千切りたくあん
キャンディチーズ2こ
牛乳

【631kcal】


3/1(月) 本日の給食

画像1 画像1
🌸中学校 卒業おめでとう お祝い給食🌸
赤飯
わかめのすまし汁
米粉カツのソースかけ
小松菜ともやしの和え物
牛乳

【582kcal】

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
3/24 修了式

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987