最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:76
総数:578864
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

6/15(月)本日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
麻婆豆腐
愛知の野菜春巻き
切り干し大根サラダ
【664kcal】

6月15日(月)おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。梅雨の晴れ間の朝になりました。天気予報では、水曜あたりまで今日のような天気とのことですね。
 朝、校門で子どもたちを迎えていると、時間の経過とともに気温の上昇を感じます。今日は帽子のみで迎えてみましたが、8:00頃には太陽の日差しもかなりきついなあと思いました。そして、時間の経過と共に、おふろでのぼせるのと似て、暑さが体に蓄積されていくような感じもしました。
 先週、文書でお知らせしたとおり、大多数の児童が登下校に長時間の歩行を要する本校の事情から、登下校の積極的な日傘の利用を推奨していきます。傘は、専用の日傘でなく雨傘で十分です。子どもたちは、まだ慣れていないので傘を差すのが苦痛かもしれません。今日は、せっかく保護者のみなさんがもたせてくれたのに、差さずに汗だくで学校まで来た子がけっこういました。ひょっとしたら周りの様子をうかがっている子もいるかもしれませんが、集合場所に集合する時間帯はそれほど暑くなかったものの、アスファルトを長時間歩いているうちに暑くなったのではないかと思われました。時間の経過と共に太陽とアスファルトから熱を浴び続けますので、つらさが増していくはずです。
 まだ自分で判断して傘を差すという習慣がないと思いますが、真夏に向けて傘をさす習慣がついていくといいなあと思っています。今後、登下校のマスクが苦しくなったとき、マスクをはずして傘でソーシャルディスタンスを保つことも意図しています。ご理解・ご協力をよろしくお願いします。明日以降の晴れた日、私も一度試しに日傘を使って子どもたちを迎えてみようと思っています。

 さあ、今週もよい1週間にしていきましょう。

6月12日(金) 来週もよい1週間にしましょう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 帰りも雨に降られることなく下校させることができました。
 下校指導後、教職員で清掃・消毒作業をし、来週に向けて環境を整えました。
 
 来週はいよいよ通常給食が始まります。下校時刻も学年ごとに異なります。土日にしっかりと体を休め、来週に備えてほしいです。
 みなさま、どうかよい週末をお過ごしください。

6月12日(金)3つの「あ」

画像1 画像1
3つの「あ」で笑顔広がる旭北小学校にしよう!
「あいさつ」・・・あいさつは、笑顔で目を見て自分から
「あつまり」・・・あつまりは、素早く静かに時間を守ります
「ありがとう」・・・ありがとう、感謝の心を伝えよう
 
 これは、旭北小がずっと大事にしてきていることです。保健室の近くの掲示板にこうやって示してあります。子どもたちの将来の幸せにつながる、大事な指導だと考えています。

6月12日(金)チーズいろいろ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 チーズいろいろ。
 ライオン、コアラ、サル、カニ、パンダ、新幹線・・・。

6月12日(金)給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で簡易給食も終了です。来週からはいよいよ通常給食。そうなると、この簡易給食も後々、なつかしく振り返るものになるのかもしれません。
 
 ちなみに来週の月曜の献立は、ご飯、愛知の春野菜春巻き、マーボー豆腐、切り干し大根サラダ、牛乳となっています。
 そして1年生の給食がスタートする火曜日は、定番のカレーライス、むぎごはん、ツナサラダ(卓上マヨネーズ)、福神漬け、牛乳です。
 今からワクワクしますね。

6/12(金) 本日の給食

画像1 画像1
ミルクロールパン
牛乳
はちみつレモンゼリー
型抜きチーズプレーン
イチゴジャム

6月12日(金)なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよしタイム、雨が降っていないので、外で遊ぶことができました。
 子どもにとって、遊ぶのはとても大事なこと。こんな時間を大事にしたいものです。子どもに混じって遊んでいる先生もいました。

 

6月12日(金)季節の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 一年中変化があり、楽しませてくれる運動場のナンキンハゼ。今の時季がまたおもしろいのです。美しい緑の葉に混じって、小さな赤や黄色の葉があるのです。
 そして、まもなく穂状の黄色い花が咲くのですが、その準備も進んでいます。

6月12日(金)季節の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日も紹介したスモークツリー。梅雨時がまた似合います。

6月12日(金)おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。今朝も、運良く雨に降られることなく登校できました。明らかな梅雨空で湿気もありますが、とりあえず登下校で雨が降っていないというのはうれしいですね。
 さあ、今日は金曜日。よい一日にしたいと思います。

6/11(木) 本日の給食

画像1 画像1
くろロールパン
牛乳
わらびもち
型抜きチーズイチゴ
ブルーベリージャム

6月11日(木) 知能テストを実施しました

画像1 画像1
 例年通り、2,4,6年生は知能テストを実施しました。
 
 暑くなってきましたのでエアコンを利用していますが、ウイルス対策として、対角線で扉を開けて換気すること、廊下側の天窓も開けること、そして扇風機も併用することをしています。換気するということは、当然、エアコンの効きは悪く、きっと消費エネルギーも大変なことになると思いますが、いまはそれが大事なことになっています。
 7月下旬から8月の授業、いくらエアコンがあるとはいえ、こういう対応をするということは、結局相当暑くなってしまうと思います。日本中の学校の共通の課題ですが、こういう一つ一つのことが、経験したことがない未知の対応の連続です。

6月11日(木)学校らしい光景

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝教室に入ったらアゲハチョウが羽化していました。
 そして、教室は徐々に徐々に子どもたちの作品が掲示されるようになっています。
 
 着実に、学校らしい光景が戻ってきています!!

6月11日(木)季節の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も足下の小さな花々に目を向けてみました。あえて白ではない花に注目してみました。
 一番上は、ムラサキカタバミです。雑草ですが、よく見るとなかなか品があります。
 真ん中は、オニノゲシです。花言葉を調べたら「強さ、保護、ジンクス破り」と出てきて、思わず笑いました。ジンクス破り??
 そして、いちばん下はホウセンカではないでしょうか。これ、保健室の前にひょっこり咲いていたのですが、これ、去年子どもたちが育てたホウセンカのこぼれ種から育ったんですよね。これも花言葉を調べてみたら、「一人にして」と出てきて、これも思わず笑ってしまいました。一人にして??
 花言葉って、意外に奥深いですね。

6月11日(木)おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。予想通り、昨日「梅雨入りしたとみられる」との発表がありました。気象庁は「梅雨入りしたとみられる」という発表の仕方をします。「梅雨入りした」と断言しません。というのは、後に変更することがあるからです。おもしろいですね。今年は比較的、わかりやすい天気予報で、おそらく変更などないと思います。

 今日も旭北っ子は元気に登校してきました。登校時間に雨が降っていなくて、本当にラッキーでした。でも、午後は本格的な雨になるとの予想ですので、みんな傘やカッパを持ってきています。警察官が巡回にきてくれました。ありがたいです。
 梅雨の季節は何かと大変ですが、学校生活を充実させていきましょう。

6月10日(水)雨の中の下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やはり雨が降ってきました。雨の中、子どもたちは下校していきました。今日もしっかり勉強しましたね。明日も元気に登校してきてください。
 
 あじさいには雨が似合います。本校の前には、2種類のあじさいが植えられています。

6月10日(水)給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日同様、ジャムとチーズがつきました。先週までと違い、本当に給食が食べやすくなりました。
 子どもたちも思い思いにジャムをパンにつけていて、とてもうれしそうです。そして、チーズがあるおかげで塩辛さも加わり、相乗効果で食べやすくなっています。ちなみにチーズは動物や乗り物などの形になっていて一人一人違うので、これもまたちょっとした楽しみになっています。

6/10(水) 本日の給食

画像1 画像1
ミルクロールパン
牛乳
アセロラゼリー
型抜きチーズプレーン
イチゴジャム

6月10日(水)悩ましい天気・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 現在10:40。黒い雲はかかっていますが、雨は降っておらず、なかよしタイムで子どもたちが運動場で楽しく遊んでいます。
 今日は10:00に地震避難訓練を実施する予定でした。9:30の時点で、雨が降ったりやんだりしており、天気予報や雨雲レーダー予想などから、10:00頃は雨が降っている可能性が高いと判断し、やむなく「本日は中止、来週に延期」と決定しました。しかし、実際は雨は降らず・・・。
 
 学校は、行事のたびに、いつもこういう判断をしています。迷うような場合は、悪い方を想定して子どもたちの安全を確保するので、どうしても今日のようなことは起こりますね。天気予報の精度も上がり、雨雲レーダーなども活用できるようになりましたが、今日のような日の天気は本当に難しいなあと思いました。

 梅雨入り間近ですので、今日のなかよしタイムに外で遊べたのは子どもたちにとっては、とってもよかったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
3/24 修了式

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987