最新更新日:2024/06/20
本日:count up17
昨日:138
総数:580616
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

6月3日(木) 地震避難訓練〜全体の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨で延期になっていた地震避難訓練。児童だけでなく、職員にとっても大事な訓練です。今日は二次避難として教室から運動場に全校児童が移動するのに6分1秒で完了することができました。今日は基本的な動きの確認ですが、実際の地震のときには、さまざまな状況が想定されます。今日の訓練を生かして、冷静に避難したいです。

6月3日(木) タイサンボク

画像1 画像1
画像2 画像2
 駐車場南のタイサンボク(泰山木)が、一気に花を咲かせ始めました。写真では伝わらないのですが、ダイナミックな花ですので、近づいて見ると「おお〜なかなかすごいなあ」と思います。樹高が20mにもなるモクレン科の常緑高木。初夏に白く大きな花を咲かせます。香水や化粧品の香料である「マグノリア」はタイサンボクとのこと。花言葉は「前途洋々」「威厳」だそうです。
 
 

6月3日(木) さわやかな晴天の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝もさわやかな朝です。時間の経過と共に日差しが強くなってきていますが、やはり晴れているのはありがたいです。ただ、天気予報によると午後は下り坂で明日には雨とのこと。今日の晴れ間を有効活用したいですね。
 今日もよい一日にしたいと思います。

6/2(水) 本日の給食

画像1 画像1
豚汁
ちくわの磯辺揚げ
きゅうりとツナのあえもの
ご飯
牛乳


【585kcal】

6月2日(水) アジサイ

画像1 画像1
画像2 画像2
 校長室前の植え込みのアジサイとガクアジサイが今年もきれいに咲いています。調べてみると以下のことがわかりました。
・アジサイの原産地は日本。
・アジサイ(上の写真)は、原種のガクアジサイ(下の写真)から改良した園芸品種。
・アジサイの語源ははっきりしないが、最古の和歌集「万葉集」では「味狭藍」「安治佐為」の字をあてて書かれている。「藍色が集まったもの」を意味する「あづさい(集真藍)」がなまったものとする説など、諸説ある。
・日本語で漢字表記に用いられる「紫陽花」は、唐の詩人白居易が別の花(おそらくライラック)につけた名を、平安時代の学者が使い、誤って広がったとの説がある。
・花言葉は「移り気」「冷酷」「団らん」「和気あいあい」「家族」・・・などなど。

6月2日(水) くもり空の朝

画像1 画像1
 おはようございます。曇空の朝になりました。体感では昨日までより湿気が高いようにも感じます。梅雨時らしいと言っていい朝ですね。
 今日もよい一日にしたいと思います。

6/1(火) 本日の給食

画像1 画像1
カレーライス
麦ご飯
ごぼうとれんこんのサラダ
(卓上マヨネーズ)
福神漬け
牛乳


【620kcal】

6月1日(火) 梅の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の敷地には、3本の梅の木があります。今年もたくさんの梅ができました!

6月1日(火) ビワ

画像1 画像1
画像2 画像2
 南門の坂で、ビワがなり始めました。中国原産で、葉の形や実の形が楽器の「琵琶」に似ているからこの名がついたようです。果肉は甘く、生食だけでなく缶詰、ゼリー、ジャムなどに加工されることもあります。種は、高濃度のシアン化合物が含まれていて、食べるのは危険です。
 木材としても使われており、剣道、剣術用の高級な竹刀として利用されるそうです。

6月1日(火) 水無月

画像1 画像1
 おはようございます。6月になりました。中学校くらいで豆知識としてよく習いますが、梅雨時の6月を「水無月」と呼ぶのは、旧暦の6月が新暦の7月頃で、暑さで水がかれるというのが由来です。
 とはいうものの、今日もさわやかな晴天。今日もよい一日にしたいと思います。

5/31(月) 本日の給食

画像1 画像1
実だくさん汁
和風コロッケ
千草あえ
ご飯
牛乳

【609kcal】

5月31日(月) 教育実習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校では、今日から3週間、教育実習生を受け入れます。主に3年1組で実習をします。学校にとって「金の卵」ですし、子どもたちにとっては、若々しい先生が一人増えてちょっとうれしい状態。だれにとっても有意義な3週間となるようにしたいと思います。

5月31日(月) イトラン

画像1 画像1
画像2 画像2
 南門の階段の土手に、こんな花が咲いています。これはイトラン。ユッカ属、北アメリカ南部原産。葉は根元から放射状に密生します。
 花言葉は変化、保護、浄化だそうです。

5月31日(月) 月末の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。早いもので5月ももう終わりです。週の前半は天気が良さそうで、ありがたいです。日差しが強いとかなり暑くなりますので、水筒、タオル等を確実にもたせていただくと共に、必要に応じて日傘等をうまく利用していただければと思います。
 今週も、よい一週間にしたいと思います。

5月28日(金) 林間学校説明会 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の5時間目、5年生の林間学校説明会を行いました。6/30〜7/1の日程で予定されている林間学校について、内容、日程、持ち物などの確認をさせていただきました。また、コロナ禍ならではのお願いもさせていただきました。子どもたちからも、日程・内容について発表があり、ますます当日が楽しみになってきました。
 5年生の保護者のみなさま、本日はお忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました。

5/28(木) 本日の給食

画像1 画像1
鮭と青菜ごはん
高野豆腐の卵とじ
ごぼう入りつくね2個
一口いちごゼリー
牛乳

【624kcal】

5月28日(金) サツキ

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月がもうすぐ終わるというのに、サツキを紹介するのを忘れていました。職員室前などにたくさんのサツキが植えられています。ツツジと似ていますが、開花の時期が違いますね。
 ツツジ科ツツジ属に分類されているのですが、他のツツジとくらべて1ヶ月ほど遅い5〜6月頃、つまり旧暦の5月(皐月)の頃に一斉に咲きそろうことからその名がついたと言われています。
 花言葉は「節約」「節制」「幸福」などです。

5月28日(金) 天気回復

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。天気が回復しましたので、子どもたちの顔つきも心なしか晴れやかに感じます。子どもたちが毎日通るメタセロード、いつの間にか青々と葉が生い茂っています。旭北っ子は、こんな避暑地のような素敵な雰囲気のメタセロードに、毎朝迎えられています。
 本日は5年生の林間学校説明会が実施されます。13:50〜14:35に本校体育館で行われます。5年生の保護者のみなさま、よろしくお願いします。
 あっという間に金曜日。今日もよい一日にして、一週間をしめくくりたいと思います。

5/27(木) 本日の給食

画像1 画像1
ハヤシライス
ツナサラダ(卓上マヨネーズ)
麦ご飯
冷凍みかん
牛乳


【626kcal】

5月27日(木) 本降りの朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。本降りの朝になりました。
 昨晩のスーパームーン&皆既月食は、残念ながら見ることができませんでしたね。登校してきた子どもたちからも、「見えなかった!」「スマホで見たよ。」「せっかくカメラをセットしたのに残念だった。」「12年後に見る!」などと声をかけられました。
 さあ、気持ちを切り替えて、今日もよい1日にしたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987