最新更新日:2024/06/12
本日:count up204
昨日:231
総数:579483
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

11月15日(月) ナンキンハゼ

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭のナンキンハゼの実がはぜて、まるで白い花を咲かせたように、あるいは雪がちらついているかのようになっています。「果皮が裂開して種子を出した状態」だそうです。
 ちなみにこの白い皮も「仮種皮」で、はがすと茶褐色の丸い種子が出てきます。種子は有毒とのことですが、カラスや小鳥たちがよく実をとりに来ています。調べたところ、どうやら種子の周りの種皮に脂肪たっぷりのロウ質が含まれていて、それがお目当てのようです。

11月15日(月) 週のはじまり

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい1週間のはじまりの朝は、快晴。今日は比較的気温も上がるようですので、過ごしやすい一日になりそうです。
 よい1週間にしたいと思います。

11/12(金) 本日の給食

画像1 画像1
カレーライス
キャベツ入りメンチカツ
ツナサラダ(卓上マヨネーズ)
牛乳

【743kcal】

11/11(木) 本日の給食

画像1 画像1
肉じゃが
豆腐団子2こ
キュウリ漬け
ご飯
牛乳

【568kcal】

11月11日(木) 火災避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に、火災避難訓練を実施しました。お(おさない)は(はしらない)し(しゃべらない)も(もどらない)す(すばやく)き(きく)を意識し、全校で緊張感をもって避難をしました。消防署の方にも協力していただき、火事が起きてしまったときの命を守る行動について、そして、火を出さない、火事を起こさないことの重要性を学びました。
 訓練のあと、防火作品の表彰も行われました。優秀作品は11/9〜15の期間、旭まちづくりセンターで展示されているそうです。ぜひご覧になってください。

11月11日(木) ミツバアケビ(アケビ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨年度9/29に紹介したメタセロードのアケビ(ミツバアケビ)が、今年は見当たらないなあと思っていたところ、秋の深まりと共に木々の葉が落ち、視界がよくなってきて、すでに実が割れているアケビがいくつか登場しました!ちゃんと今年も実をつけていたのですね。
 それにしても、アケビが敷地内に自生する学校って、世の中にどれだけあるのでしょう・・・。旭北小自慢の一つと言っていいかと思います。

11月11日(木) 晩秋

画像1 画像1
 秋の深まり、冬の足音・・・。そんな言葉が聞かれる季節になりました。晩秋ですね。
 天気が安定しているのがありがたいです。
 今日もよい一日にしたいと思います。

11月10日(水) いこいタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食、掃除のあとのいこいタイム。小学校らしい、楽しい時間です。
 冬の遊び方になってきました。子どもたちは、季節に合わせて遊んでいます。

11/10(水) 本日の給食

画像1 画像1
麻婆豆腐
春巻き
もやしのナムル
麦ご飯
牛乳

【648kcal】

11月10日(水) 交通事故死ゼロの日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝はゼロの日ですので、本校職員が主要箇所で登校の様子を見守りました。寒くなってきましたが、交通安全には十分気をつけたいと思います。
 今日もよい一日にしたいと思います。

11/9(火) 本日の給食

画像1 画像1
焼きそば
米粉入りパン
焼きウインナーのケチャップソースかけ2本
オレンジポンチ
牛乳

【752kcal】

11月9日(火) スマイルさん読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、子どもたちが楽しみにしている読み聞かせがありました。雨の日の学校生活が、スマイルさん選りすぐりの本でスタートするのもいいものです。いつもありがとうございます。

11月9日(火) 雨の朝

画像1 画像1
 久しぶりに本格的な雨の朝になりました。登校が大変になってしまいましたが、暴風や雷がないことだけは不幸中の幸いでした。天気予報では、徐々に回復するとのこと。
 今日は2年生が社会見学に出かけます。どの学年もよい一日にしたいと思います。

11/8(月) 本日の給食

画像1 画像1
高野豆腐の卵とじ
鰆の西京焼き
白菜のゆかり和え
ご飯
牛乳

【604kcal】

11/5(金) 本日の給食

画像1 画像1
豚肉と大根の煮物
さばの味噌煮
りんご
ご飯
牛乳

【597kcal】

11月5日(金) サザンカ

画像1 画像1
 昨日のツバキがちょっと特別に早く咲いている状態ですが、今日のサザンカは昨年も10/30に紹介しており、例年通りの咲き始めです。
 サザンカの花言葉は「謙虚」「あなたがもっとも美しい」です。サザンカとツバキはとてもよく似ていて、色が同じだと本当に区別が難しいですが、花が散るときに花首から落ちるのがツバキ、花びらが落ちるのがサザンカです。

11月5日(金) 秋の深まり

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝も秋らしい朝になりました。乾いた空気、あたたかい太陽の光。気持ちがいいものです。体育館裏のみかんが黄色に色づいていました。
 驚くことに、週末7日の日曜は「立冬」です。どんどんと季節が移っていきますね。今日もよい一日にしたいと思います。

11/4(木) 本日の給食

画像1 画像1
呉汁
海の香ご飯
さつまいもコロッケ
牛乳

【624kcal】

11月4日(木) ピンクのツバキ

画像1 画像1
 昨年度の1月4日に紹介したピンクのツバキが、もう咲き始めました。「ツバキには多くの園芸品種がある」とのことですので、赤のツバキとは違う種類なんでしょうね。しかし、早すぎる気がします。ピンクのツバキの花言葉は「控えめな美」「控えめな愛」だそうです。
 ちなみに、1年3組の前にあるサザンカも、ポツポツと花を咲かせはじめました。

11月4日(木) 明るい朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝も明るい朝になりました。日中は20度を越える陽気になり、一方で朝夕は冷え込みますので、服装で調節する必要がありますね。メタセロードのモミジバフウの木が一気に葉を落とし、子どもたちは落ち葉をふみながらの登校となりました。
 今日もよい一日にしたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

下校時刻

お知らせ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987