最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:127
総数:577690
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

1月7日(金) 通学団会

画像1 画像1 画像2 画像2
 始業式のあと、通学団会が行われました。3学期の安全な登下校について確認がありました。また、学校通信「オオタカ」でもお知らせしたとおり、学校への到着が早くなりすぎている班について、集合時刻の調整を行いました。変更がある班は、本日変更のお知らせを持ち帰りますので、対応をよろしくお願いします。

1月7日(金) 3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期始業式を行いました。2学期同様に、リモート形式で行いました。校長先生のお話、校歌という流れでした。
 校長からのお話の概略は、次のとおりです。
 あけましておめでとうございます。令和4年、2022年、寅年の1年が始まりました。みなさんは新しい年を迎え、今年の目標を立てましたか。自分が成長するチャンスなので、目標をもち、はりきっていきたいですね。
 冬休み中、令和4年の楽しみなことを考えてみました。冬のオリンピック、サッカーのワールドカップ、大谷翔平選手や藤井聡太棋士の活躍・・・楽しみなことがたくさんあります。そして、一番楽しみなのが旭北小の児童のみなさんの成長、がんばる姿を見ることです。3学期は、次の学年の準備の学期、「0学期」と言われます。新しい年を迎え、新たな自分へと成長していくチャンスのときですので、一日一日を大事に過ごしてほしいです。
 新型コロナウイルスが心配です。ウイルスは今、「オミクロン株」という形に変身して、なんとかみなさんの体に入っていこうとしています。2学期同様に、手洗い、マスク、換気、体調が悪いときは学校休む、家族が調子悪いときも休むといったことを継続し、コロナと闘っていきましょう。
 それでは令和4年も、旭北小全員が力を合わせ、お互いを大事にし、いい1年を作っていきましょう。

1月7日(金) 3学期始業式の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期始業式の朝となりました。冬らしい寒さではありますが、太陽の光がふりそそぐ朝です。みんな元気に登校してきて、とてもうれしく思います。新しい1年のはじまり、新しい学期のはじまりの朝として、とても気持ちがいいです。
 今日は始業式、通学団会、学活を行い、11:10頃の下校となります。よろしくお願いします。

12月24日(金) 教員研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休み初日、教職員向けの研修会が行われています。10:00からは市内のすべての学校がオンラインで「情報モラル教育研修会」に参加します。
 本校では、その前に9:00からNAVIMAの研修会を行っています。児童の「個別最適な学び」につながるNAVIMA。タブレットの持ち帰りの日などに、子どもたちが使っていけるように、準備を進めています。クリスマスイブですが、教職員全員、がんばっています。

2学期も、本当にありがとうございました!

画像1 画像1
 新型コロナウイルスが猛威を振るう中で始まった2学期。先の見えない不安の中の9月でしたが、こうして終業式を迎えることができました。
 さまざまな心配をおかけした2学期でしたが、保護者のみなさまに全力で支えていただいたおかげで、職員一同前を向き、今できる教育活動を充実させることができました。心より感謝申し上げます。
 今朝の報道で「オミクロン株 市中感染」という言葉が数多く聞かれました。3学期も、コロナ禍での学校生活が続くことになります。お願いばかりですが、引き続き、学校の教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いします。 
 何がともあれ、子どもたちは本当によくがんばりました。大成長の2学期でした。ぜひ今日、具体的にほめてあげてください。
 それではよい年をお迎えください!

 ※冬休み中は、ホームページの更新をお休みさせていただきます。

冬季休業中の電話の自動音声対応について

1 音声電話対応時間
 12月24日(金)〜1月6日(木)は、通常17:45〜7:45の自動音声対応を16:45〜8:15とさせていただきます。年末年始〔12月29日(水)〜1月3日(月)〕は、終日自動音声対応となります。

2 緊急を要する場合の連絡・対応について
(1)事件、事故、病気・けが等
 事件、事故等は警察(110番)へ、病気・けが等は救急(119番)へ連絡してください。
(2)(1)以外の緊急な連絡
 事件や事故、重大な傷病、新型コロナウイルス感染症への感染に関わることなど、緊急を要する学校への連絡は、自動音声対応中の場合は、知多市役所宿直(0562−33−3151)へ連絡してください。

12月23日(木) 下校〜「よいお年を!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あっという間に下校の時間となりました。毎学期思うのですが、終業式の日の下校時の子どもたちの顔つきは、いつもと全然違います。とても晴れやかな笑顔。
 今日は、教室で教えてもらったのか、「さようなら」だけでなく「よいお年を!」の言葉が飛び交っていました。充実した2学期だったからこそ、今日が晴れやかなんだろうと思います。1月7日にまた全員そろって顔を合わせましょう。

12月23日(木) 学級の時間 4〜6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式は、自分自身を振り返る日。自分のがんばり、自分の成長を認めて、3学期につなげてほしいです。

12月23日(木) 学級の時間 1〜3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式のあと、大掃除、なかよしタイムがあり、学級の時間となりました。2学期のまとめとして担任の先生からお話があり、通知表が渡されました。

12月23日(木) 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期終業式もリモートにより実施しました。各教室では、子どもたちが体育館での実施と同様に、よい意味での緊張感をもって会に参加しました。
 開式の言葉、校長先生の話、校歌斉唱、閉式の言葉の流れで終業式が行われ、そのあと、表彰、冬休みの生徒指導のお話と続きました。冬休みの生活については、命を守るといいう重要な目標のもと、火の扱い、交通安全等の確認がありました。
 校長からのお話の概要は、以下のとおりです。
・運動会、校外学習、そして普段の授業、みんながすごく一生懸命で、どんどん成長していった2学期だった。2学期の自分を振り返って、特にどういうことをがんばったか、どんな成長をしたか、これ、と言えるものを思い浮かべてほしい。自分のがんばりを、ちゃんと振り返って、自分で成長を認めてほしい。そして、家の人に伝えてほしい。
・冬休みは、ぜひ家族との時間を楽しんでほしい。おうちの人はとても忙しいので、自分でできることは自分でし、手伝いもしてください。
・もしテレビなどを見ていて、大谷翔平という人や、藤井聡太という人が出てきたら、顔だけでも覚えておいてほしい。日本中に希望を与えた人。この二人に共通しているのは、ただ野球がうまい、ただ将棋が強い、だけでなく「考え方がとてもすばらしい」人だということ。その2人が言っていることは、私たちの参考になることがすごく多い。
・冬休み、家でたっぷりと心の栄養をたくわえて、令和4年、2022年という新しい年の、自分の目標を立ててください。3学期の始業式、元気な笑顔で、全員そろって、始業式を行いましょう。


12月23日(木) 終業式の朝

画像1 画像1
 今日はいよいよ2学期の終業式。9月からの長い2学期が終わります。
 今日もよい天気に恵まれ、子どもたちは明日からの冬休みが楽しみであり、今日早く帰ることも普段と違う感じでうれしくて、表情からわくわく感が伝わってきました。
 今日は、11:30頃の下校となります。よろしくお願いします。

12/22(水) 本日の給食(2学期最後・セレクト給食)

画像1 画像1
パンプキンスープ
もみの木ハンバーグのケチャップソースかけ
キャベツのカラフルサラダ
レーズンロールパン
牛乳
🎅セレクトデザート
  いちごゼリー 豆乳ムースケーキ ココアロールケーキ


【709kcal】


12月22日(水) サザンカとツバキの見分け方

画像1 画像1
画像2 画像2
 サザンカとツバキはどちらもツバキ科ツバキ属で、似ているのは当然とのことです。ただ、花の散り方ははっきり違います。今日は、その違いがはっきりわかり、2年生の子どもたちも納得の様子でした。

ツバキ・・・花が散るときに花首から落ちる

サザンカ・・・花が散るときは花びらが落ちる

12月22日(水) いろいろな鳥がいます

画像1 画像1
 今日撮影できた鳥。とても高い木の上で休憩しており、他の鳥のような低い木にはとまりません。スズメなどより大きくて、丸々と太っています。数羽でいっしょにいます。
 旭北小は、本当にいろいろな鳥がいます。不思議とスズメは見たことがありません。

12月22日(水) いよいよ給食最終日

画像1 画像1
 今朝もよい天気の朝になりました。今日はいよいよ給食最終日です。そして明日は終業式・・・早いものですね。
 よい一日にして、気持ちよく明日を迎えたいと思います。

12/21(火) 本日の給食

画像1 画像1
五目かけ汁
中華めん
しゅうまい2こ
みかん
牛乳


【617kcal】

12月21日(火) メジロ

画像1 画像1
 今日もメジロだけは撮影成功。他にも、4〜5種類の鳥を見かけるのですが、すぐ逃げるので、全く撮影できません。種類が分からない鳥が多いのですが、今日は背中がしましまのコゲラ(キツツキの仲間)を見かけました。

12月21日(火) よい天気

画像1 画像1
 今朝もよい天気。天気予報でも「高気圧に覆われて晴れる」とのこと。学期末は、学級や学年でお楽しみ会を企画することが多いので、晴れるのはありがたいです。
 今日もよい一日にしたいと思います。

12/20(月) 本日の給食

画像1 画像1
呉汁
キャベツ入りメンチカツ
ほうれん草のおかか和え
ご飯
牛乳


【602kcal】

12月20日(月) ゼロの日の朝

画像1 画像1
 新しい1週間のはじまりは、交通事故死0の日。年末の忙しい毎日ですが、交通安全への意識は強くもって過ごしたいと思います。
 今週は木曜日が終業式。2学期のしめくくりの1週間も、一日一日を大事に過ごしたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

下校時刻

お知らせ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987