最新更新日:2024/06/12
本日:count up217
昨日:231
総数:579496
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

2月9日(水) 美しい鈴鹿山脈

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は鈴鹿山脈がとても美しく見えます。この季節限定、知多半島民限定の絶景です。

2月9日(水) 鳥たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は簡単に鳥の写真を撮ることができました。あたたかな日は、鳥もゆったりしているように見受けられます。

2月9日(水) あたたかい朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 比較的あたたかな朝になりました。太陽の光がうれしく感じます。今日は鳥たちも元気で、たくさんの種類の鳥を見かけました。そして梅のつぼみも膨らんできました。
 今日もよい一日にしたいと思います。

2月8日(火) 本日の給食

画像1 画像1
ロールパン
チキンハムステーキ
ブロッコリーサラダ(卓上ドレッシング)
冬野菜のクリーム煮
牛乳

【668Kcal】

2月8日(火)移転50周年を祝う会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の朝会の時間帯、「移転50周年を祝う会」を行いました。本校は、2022年の今年、今の場所に移転してから50周年となります。児童会がこの50年の歴史をスライドで紹介し、全校児童でその歴史をじっくり振り返りました。
 校長からは、荒地だった場所に建てられた学校が、植樹により木々が育ち、草花が育ち、生き物たちが集まり、そしてそこで学校生活を過ごす旭北っ子の50年の伝統が、今の学校を支えていることを話しました。そして、旭北小の児童として、「三つの『あ』」「正しく 強く 明るく」というすばらしい伝統をこれからも大切にしていこうと呼びかけました。
 本日、両面カラー刷りのリーフレットをお子様に持たせました。ぜひ各家庭でご覧ください。

2月7日(月) 児童会役員選挙ポスター

画像1 画像1
 令和4年度前期児童会役員選挙は、2月16日に立会演説会が行われます。いよいよ昇降口にポスターが貼られました。立候補するみなさん、選挙管理委員さん、推薦責任者さん、がんばってください!

2月7日(月) 雪がうっすらと・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 雪がうっすらと野山を覆い、底冷えを感じる朝となりました。雪をかき集めて持ってくる子どもたちはうれしそうでしたが、今朝の校門は寒かったです。暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続きますね。
 今週もよい1週間にしたいと思います。

2/7(月) 本日の給食

画像1 画像1
生揚げのそぼろ煮
さわらの西京焼き
白菜のゆかり和え
ご飯
牛乳

【626kcal】

2/4(金) 本日の給食

画像1 画像1
ビビンバ
麦ご飯
八宝湯
大豆入りナゲット 2こ
牛乳

【641kcal】

2月4日(金) 立春

画像1 画像1 画像2 画像2
 立春となりました。暦の上では今日から春です。二十四節気のはじまりの節気が立春で、今日から約半月が立春、その後は雨水となります。そろそろ梅も咲き始める頃。寒さは続きますが、季節の変化を楽しみたいと思います。
 今日も学校生活を充実させ、気持ちよく週末を迎えたいと思います。

 今日はカワラヒワの写真をとることができました。以前より低い枝にとまるようになっています。カワラヒワは留鳥なので、季節によって移動することはなく、一年中定住しています。

2月3日(木) 知多中 入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の午後は、知多中学校の入学説明会がありました。保護者のみなさまには知多中学校体育館に集まっていただき、6年生の児童は教室で、リモートにて参加しました。6年生の教室では、電子黒板に中学校の先生がお話しする様子がうつり、手元のタブレットで説明会資料が見える状態で参加する形となりました。
 知多中さんには、感染症対策を講じながら、リモート等の工夫をしていただき、そのおかげで児童にとっても有意義な時間となりました。
 保護者のみなさま、お忙しい中、ありがとうございました。
 

(おわび)2月「児童下校時刻」の訂正

 2月に予定されている「PTA役員会・新全員委員会」は、関係する方にはすでにご案内しているとおり、2月18日(金)に行います。
 先日お配りした「2月 児童下校時刻」には、誤って2月17日になっておりました。訂正版をアップしましたのでご確認ください。大変申し訳ありませんでした。

<2月下校時刻(訂正版)>
https://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310...

2/3(木) 本日の給食

画像1 画像1
沢煮椀
鰯の蒲焼き
キャベツとたくあんの和え物
節分豆
ご飯
牛乳

【584kcal】

2月3日(木) 日本らしさ

画像1 画像1
画像2 画像2
 白菜が植えられて、切り干し大根が作られて・・・。
 旭北小の中庭では、季節に合わせて日本らしい光景が繰り広げられています。

2月3日(木) 菜の花

画像1 画像1
 南門前の畑で、菜の花がきれいに咲いています。
 アブラナ科アブラナ属の花の総称が「菜の花」で、アブラナ、セイヨウアブラナなどのこと。開花時期は2月から5月頃で、春の花というイメージが強いですね。明日が立春ということで紹介しました。

2月3日(木) 節分

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は節分。季「節」の「分」かれ目。そして、明日は立春。暦の上では明日から春が始まります。古来、季節と季節のすき間には災いや邪気が忍び込むとされていて、そういうものを鬼と一緒にはらってしまおうというのが、豆まきなどの風習だそうです。
 今日はきっと給食でも節分豆が出ることでしょう。今日もよい一日にしたいと思います。

 先日紹介したツグミが、今日は木の枝にとまっていました。おそらく3月になるとシベリアに帰ります。旭北小の豊かな環境で、栄養をしっかりたくわえているのでしょうね。

2/2(水) 本日の給食

画像1 画像1
筑前煮
けんちんしのだの肉味噌かけ
いよかん
ご飯
牛乳

【622kcal】

2月2日(水) 春の気配

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝も比較的あたたかく、春の気配が感じられます。こういう日は、旭北小の小鳥たちはとってもにぎやか。昨日に続き、たくさんの小鳥たちが姿を見せてくれました。今日撮影できた右側の写真は、白い腹に黒のネクタイ、つまりシジュウカラです。
 昨日紹介したメジロも忙しそうに動き回っており、5年生の子が「あそこにメジロがいますよ」と声をかけてくれました。さすが旭北っ子です。
 今日もよい一日にしたいと思います。

2/1(火) 本日の給食

画像1 画像1
ソフト麺
ミートソース
サーモンバーグのレモンソースかけ
ごぼうとれんこんのサラダ(卓上ごまドレッシング)
牛乳

【734kcal】

2月1日(火) 如月

画像1 画像1 画像2 画像2
 旧暦の2月は「如月(きさらぎ)」。転じて、現在の新暦2月の別名としても親しまれています。語源には、寒さのために着物を重ねる「衣更着」、春めいて陽気が盛んになる時季を意味する「気更来」などがあるそうです。今朝もそうですが、寒さの中に、春の気配がほんのりと感じられますね。
 2月は28日までであっという間に過ぎていきます。よい一ヶ月にしたいと思います。

 今朝旭北小で見かけた鳥・・・メジロ(写真)、ジョウビタキ、シジュウカラ、カワラヒワ、キジバト、ヒヨドリ、ハシブトガラス、腹が真っ白でオオタカより小さくてかっこいい飛び方をする鳥(名前が分かりません)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

下校時刻

お知らせ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987