最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:127
総数:577690
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

9/30(木) 本日の給食

画像1 画像1
ピリ辛汁
バンサンスー
春巻き
ご飯
牛乳

【604kcal】

「緊急事態宣言措置解除後」の学校教育活動について

 知多市教育委員会より、本日付で「『レベル2』に引き下げるが、引き続き警戒を緩めず感染拡大防止に取り組むため、レベル2とレベル3を組み合わせた対応をする」「『愛知県緊急事態宣言措置』が解除され、『愛知県厳重警戒措置』が実施されることに伴い、引き続き警戒を緩めず、また、新型コロナウイルスに『感染しない・させない』ためには、児童生徒一人一人が自覚を持って感染拡大防止に取り組む必要がある」旨の依頼がありました。
 これに基づき、本校では、明日以降、今まで中止していた「感染症対策を講じてもなお感染リスクが特に高い学習活動」について、感染防止対策を徹底した上での実施を検討し、再開できると判断したものを再開します。
 なお、保護者のみなさまにおかれましては、学校での感染拡大防止の観点から、今まで繰り返しお願いしている以下の点について、ご協力ください。よろしくお願いします。

○毎朝の検温、体調観察を確実に行うこと。
○児童生徒本人及び同居の家族等に発熱や風邪症状が見られる場合は登校を控えること。また、児童生徒の同居の家族等が、定期的なPCR検査ではなく、発熱や風邪症状等によりPCR検査等を受ける場合や濃厚接触者と特定された場合は、登校を控えること。
○マスク着用や、こまめな手指消毒等に努めること。

9月30日(木) オニノゲシ

画像1 画像1
 春からずっと咲いているように感じるこの花、オニノゲシ(鬼野芥子)です。珍しくもないので後回しにしていましたが、秋の深まりと共に花も終わるようなので紹介しておきます。キク科ノゲシ属、ヨーロッパ原産で世界中に外来種として分布している。葉にはトゲがあり、触ると痛い。
 花言葉がおもしろくて、なんと「毒舌」だそうです。

9月30日(木)秋の全国交通安全運動最終日

画像1 画像1
 おはようございます。今日は交通事故死0の日、そして秋の全国交通安全運動の最終日ですので、知多中学校前で登校を見守りました。大人も子どもも関係なく、あらためて交通安全への意識を高めたいと思います。
 今日は9月の最終日。夏休み明けの残暑の厳しい中でスタートした9月も、本格的な秋の訪れと共に落ち着いてきました。よい一日にして、9月をしめくくりたいと思います。

9/29(水) 本日の給食

画像1 画像1
沢煮椀
玄米ご飯
照り焼きハンバーグ
キャベツのゆかり和え
牛乳

【601kcal】

芸術鑑賞会について

 年間計画にある10月8日の芸術鑑賞会について、感染症対策を十分に講じた上で実施する予定で準備をしています。
 こんなときだからこそ子どもたちの心に生の音楽を届けたい、こんなときだからこそ子どもたちに芸術に親しんでほしい、という思いで、本校は「サウンドファクトリー・ジャズオーケストラ」をお招きし、子どもたちになじみのある音楽を生演奏で聴いて、楽しいひとときを過ごせるようにしたいと思います。例年通り、費用は学年費から支払います。
 感染症対策として、以下のことを行います。
・低学年と高学年に分け、体育館で換気を十分にし、児童はマスク着用、会話なしで楽しむ。
・演奏者と児童が舞台で触れ合うような企画はなくし、演奏者と児童は十分な距離を確保する。
・児童のみが参加し、保護者の鑑賞は行わない。よって案内の配付もありません。

 芸術の秋にふさわしい、心に残るよい時間になるといいなあと思っています。ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

<サウンドファクトリー・ジャズオーケストラ>
http://www.hajime-performing.co.jp/jazz-s.html

9月29日(水) ヘクソカズラ

画像1 画像1
 昨年も7月に紹介したヘクソカズラ。今年も夏頃からツツジなどに絡まるように咲いています。つる性の雑草で、小さく可憐な花を咲かせているのですが、名前がひどいのです。ヘクソカズラ=屁糞葛。昔の人は思い切りがいいというか、なんというか・・・。この名前の背景には、葉や茎に硫黄化合物が含まれており、押しつぶされると、強力な硫黄臭がすることがあります。異臭があるから「糞」、さらにその上に「屁」をつけて最高の悪臭を表わしており、なんと万葉の時代に名付けられたそうです。
 花言葉は「うっとりするほどの魅力」。そして、果実からは、しもやけ、あかぎれなどに効く成分が採取でき、薬草とされているそうです。
 野草の多くが帰化植物ですが、ヘクソカズラは古くから日本にある植物です。それなのにこの名前は・・・。複雑な気持ちになりますね。

9月29日(水) 秋晴れ

画像1 画像1
 おはようございます。今朝も秋晴れの朝。毎日のように同じ言葉を連発していて申し訳ないのですが、本当にいい季節です。
 報道によると、今月末をもって緊急事態宣言が全面解除されるとのこと。陽性者が0になったわけではないですし、次の第6波を危惧する専門家の指摘もあるので、引き続き感染予防対策はしっかり行う必要がありますが、それでも、この秋、工夫しながらいろいろな教育活動が実施していけそうな雰囲気になってきたのは、素直にうれしいです。国、県、市の指導に基づきながら、学校生活を充実させていきたいと思います。今日もよい一日にしたいと思います。

9月28日(火) 後期児童会役員選挙2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そして、忘れてはならないのが選挙管理委員のみなさん。今回の選挙について、さまざまな準備、演説会、そして投開票まですべて責任をもって仕事をしました。立候補者と同様に、学校のために役立ちたいという思いが顔に表れていて、頼もしい限りでした。
 演説会のあと、各教室で投票が行われました。きっと、一人一人が学校のためにがんばってくれる人を一生懸命考えて投票したことでしょう。選挙管理委員さん、よくがんばりました。ありがとうございました。

9月28日(火) 後期児童会役員選挙1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6時間目、後期児童会選挙の立会演説会が行われました。すっかり定着しているリモートで実施しました。立候補者全員が、立候補した動機、学校をよりよくしたい思い、自分の良さなどを、訴えかけました。誰が当選しても、学校のために力を尽くしてくれる雰囲気で、とてもすがすがしい思いがしました。
 選挙ですので、当選するかしないかというところは大きなことですが、よく考えてみると、立候補してこうして人前で自分の思いをしゃべるという経験自体が、ものすごく大きいように思います。立候補した全員を称えたいと思います。

9月28日(火) いこいタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食、掃除のあとのいこいタイム。15分間の素敵な時間。秋の空と元気な子どもたちはよく似合います。この時間に稲の様子を確認している高学年の姿もありました。
 運動場の隅でドングリ拾いをした子たちが、うれしそうにドングリを見せてくれました。運動場でドングリ拾いができるのも、旭北小の自慢です。

9/28(火) 本日の給食

画像1 画像1
きつね汁
白玉うどん
まぐろとレバーの揚げ煮
冷凍パイン
牛乳


【629kcal】

9月28日(火) 朝会

画像1 画像1
 今日は朝会がありました。すっかり定着したリモート朝会です。
 まず表彰があり、その後に今日の担当の先生からお話がありました。誕生した自身の子どもの様子をお話され、小学生みなさんも、同じように保護者の方に大切に育てられて今があるというお話でした。実感のこもったお話で、どの学年の子にとっても心に響くお話でした。おうちの人への感謝の気持ちを忘れず、毎日を元気に過ごしていきたいですね。

9月28日(火) 二度咲きする花々

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 とても気持ちのよい季節になりましたが、今咲いている野花の多くが、実は春〜梅雨にも咲いていたものです。「二度咲き」ですね。春と秋は、花たちにとってもやっぱりいい季節なんですね。
 左からオッタチカタバミ、ツユクサ、スイレンです。

9/27(月) 本日の給食

画像1 画像1
生揚げの中華煮
もやしのナムル
焼き餃子2こ
麦ご飯
牛乳


【600kcal】

9月27日(月) 快晴の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。快晴の朝になりました。朝の空気もすっかりと秋の空気。
 徐々に運動会の練習も本格化していきます。今週もよい1週間にしたいと思います。

9月24日(金) 下校

画像1 画像1
 今日も子どもたちはいい顔で下校していきました。今週の授業日は3日間でしたが、よい季節になり、子どもたちの勉強もはかどっているように見受けられます。体調管理に気をつけ、来週も学校生活を充実させていきたいと思います。

9/24(金)  本日の給食

画像1 画像1
じゃがいものうま煮
さばの銀紙焼き
キュウリ漬け
ご飯
牛乳

【612kcal】

9月24日(金) タマスダレ

画像1 画像1
 昇降口横の植え込みに今年もタマスダレ(玉簾)が咲いています。昨年も8月に紹介しましたが、ゼフィランサスという花の白い花の品種です。
 明治維新頃に西洋から入ってきたらしく、一つの花は数日間と短命ですが、次々と花茎が出てくるので数週間楽しめるとのことです。ヒガンバナ科タマスダレ属の球根草。和名の由来は、白い小さな花を「玉」に、葉が集まっている様子を「簾」に例えたことによるそうです。花言葉は「汚れなき愛」「期待」です。

9月24日(金) さわやかな朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。一段と秋らしくなってきました。本当に気持ちがいいですね。
 今日が金曜日というのがちょっと不思議な感じがする朝です。今日一日を充実させ、いい気分で週末を迎えたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987