最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:127
総数:577687
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

3月18日(金) 本日はありがとうございました

画像1 画像1
 6年生のみなさん、保護者の皆様、本日は本当におめでとうございます。保護者のみなさまにおかれましては、天気が悪い中ご臨席賜り、ありがとうございました。
 卒業式は、卒業生が本当に立派な態度で、保護者のみなさまと5年生があたたかな雰囲気を作ってくれて、すばらしい式になりました。コロナ禍でさまざまな制限がありましたが、今できるベストの卒業式になったと思います。
 5年生のみなさん、大切な行事を支えてくれて、本当にありがとう。今年の卒業生と同様に、みなさんが最高学年になる来年度も楽しみでしかたありません。
 そして、1〜4年生の保護者の皆様におかれましては、本日の対応についてご協力いただき、ありがとうございました。

3月18日(金) 卒業式8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級の時間、保護者のみなさまには、6年間の学校生活を振り返る映像を見ていただきました。担任から保護者のみなさまにあいさつもさせていただきました。あいにくの雨でしたので、中庭ではなく室内の花のアーチを通って解散となりました。

3月18日(金) 卒業式7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 式の終了後は、学級の時間となりました。通知表をもらったり、担任の先生から最後のお話を聞いたりしました。

3月18日(金) 卒業式6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校歌を1番のみ歌い、閉会となりました。
 式の中で元担任の先生を中心に祝電披露をしましたが、会場にはすべての方の祝電が掲示されていました。送ってくださったみなさま、ありがとうございました。

3月18日(金) 卒業式5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 在校生送辞、そして卒業生別れの言葉と続きました。

3月18日(金) 卒業式4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業証書授与のあと、校長式辞、教育委員会告示と続きました。

3月18日(金) 卒業式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業証書授与。6年生の一挙手一投足に、6年間の成長が表れています。

3月18日(金) 卒業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予定の9:30になり、卒業式が始まりました。式次第は以下の通りです。
開式の言葉
国歌斉唱
卒業証書授与
校長式辞
教育委員会告示
祝電披露
在校生送辞
卒業生別れの言葉
校歌斉唱
閉式の言葉

3月18日(金) 卒業式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日はいよいよ卒業式。あいにくの天気になりましたが、きっといい卒業式になると思います。
 開式前の朝の様子です。

明日3/18の予定について

 2月9日付で、明日の日程等について案内を配付させていただきました。念のためこのHPでも閲覧できるようにしておきましたので、ご確認下さい。

<卒業生向け案内>
https://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310...

<式場案内>
https://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310...

<在校生向け案内>
https://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310...

3月17日(木) 卒業式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後は、4,5年生が卒業式の準備をしています。心を込めて、一生懸命取り組む姿に胸を打たれます。これこそ旭北小の伝統、6年生から引き継いだ伝統だと思います。卒業式に向けて、学校が一つになっています。
 明日は、天気に関係なくいい卒業式になりそうです。

3/17(木) 本日の給食

画像1 画像1
豆腐と湯葉のすまし汁
米粉カツのソースかけ
小松菜のおかかあえ
赤飯
ココア牛乳の素

【608kcal】

6年生には、お祝い給食として「フライドポテト、お米のタルトまたは米粉のいちごのクレープ」がつきます。

3月17日(木) ラッパスイセン

画像1 画像1
 今年も中庭のラッパスイセンがきれいに花を咲かせました。
ヒガンバナ科スイセン属で、ウェールズの国花。形も香りもよく、内側の副花冠がラッパのように突き出ています。花言葉は、「尊敬」「報われぬ恋」です。

3月17日(木) 明日は卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 桜のつぼみが膨らんできました。あっという間に今日は卒業式前日。1〜3年生と6年生は給食後13:25下校。4〜5年生は15:00頃の下校となります。よろしくお願いします。
 今日は、6年生はお楽しみ給食。普通の小学校生活は実質今日が最後。大切な時間となります。4〜5年生は、お世話になった6年生のための卒業式準備をがんばります。卒業式のため、6年生のために心を一つにする日です。

3/16(水) 本日の給食

画像1 画像1
オニオンスープ
焼きフランクのケチャップソースかけ
ツナサラダ(卓上イタリアンドレッシング)
クロスロールパン
牛乳

【673kcal】

3月16日(水) コゲラ

画像1 画像1
画像2 画像2
 南門階段下での登校時間帯、ウグイスの美しい鳴き声に紛れて、かすかにコンコンと木を叩く音が・・・。もしやと思い、その方向の木を見ると、いましたいました。2羽のキツツキがいました。秋に見て以来、久しぶりのお出ましです。キツツキの中の、「コゲラ」ですね。全長15cm、ほぼスズメと同じ大きさで、日本産キツツキ類で最小。「コンコン」と木を叩く動作は「ドラミング」と言いますが、キツツキの中では音が短めで、軽快な音。木の中の昆虫を食べるための行為です。
 ちなみに、3年生の国語の教科書にある「きつつきの商売」は、さし絵から想像するに、おそらく「アカゲラ」というキツツキです。

3月16日(水) 今日もよい天気

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝も春らしい明るい朝。季節の変化を感じる時期ですね。大気の状態の影響なのか、飛行機と飛行機雲がいつもになくきれいに見えました。
 6年生は卒業が目の前。1〜5年生は、1年間の総まとめの毎日。今日も学校生活を充実させたいと思います。

3/15(火) 本日の給食

画像1 画像1
カレー南蛮
まぐろとレバーの揚げ煮
きゅうりのこんぶ和え
白玉うどん
牛乳

【635kcal】

3月15日(火) あたたかな朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝もあたたかな朝になりました。子どもたちの中には、思わず「暑い!」と口にする子も。あたたかな日、寒い日を繰り返しながら、徐々に本格的な春に向かっていくのでしょうね。
 今日は風が強く、桜吹雪ならぬ「梅吹雪」となりました。中庭の梅、保健室前の梅の花は、花びらが散りはじめています。そのかわり、日陰で開花の遅かった体育館前の紅梅だけは、今が満開。卒業式までもってくれそうな雰囲気です。今日もよい一日にしたいと思います。

3月14日(月) 卒業式に向けて

画像1 画像1
 卒業式に向けて、環境も整えられていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987