最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:55
総数:581662
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

10/6(水) 本日の給食

画像1 画像1
豚肉と大根の煮物
さんまの銀紙焼き
りんご
ご飯
牛乳

【689kcal】

自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例について

 愛知県では、「自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」が今年4月1日に施行されました。さらに、乗車用ヘルメットの着用(第11条)及びその促進(第12条第2項、第3項)、自転車損害賠償責任保険等への加入(第13条)及びその促進(第14条第2項、第3項)について、10月1日に施行されました。子どもたちはもちろん、大人にも関わることですので、内容をご確認ください。
<愛知県HP>
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kenmin-anzen/...

大きなポイントとして、自転車損害賠償保険等への加入が義務化されたことがあります。
各家庭で、確実にご確認ください。
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kenmin-anzen/...

また、「交通事故の被害軽減」のため、自転車利用者等の乗車用ヘルメットの着用を努力義務とすることも、定められました。子どもたちの安全のために、確実にヘルメットをかぶるようお願いします。

10月6日(水) 今日も秋晴れ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。今日も秋晴れの気持ちのよい朝になりました。
 6年生の子どもたちが家庭科で作ったナップサックを背負って登校してきました。今日は6年生の校外学習です。総合的な学習としての充実した一日になるといいです。他の学年も、2学期中に生活科、総合的な学習、社会科、特別活動などの教育活動の一環として、校外学習を予定しています。
 さあ、今日もよい一日にしたいと思います。

10月5日(火) 就学時健康診断

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の午後は、来年度の1年生の就学時健康診断が行われました。
 79名の新1年生と保護者のみなさまが旭北小に来てくれて、入学前の大切な健診等を行いました。お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。
 また、現1〜6年生のご家庭については、12:40下校に対してご協力いただき、ありがとうございました。

10/5(火) 本日の給食

画像1 画像1
ソフト麺
和風かけ汁
きゅうりとワカメの青しそあえ
大学芋
牛乳

【601lcal】

10月5日(火) 就学時健診のため12:40下校です

画像1 画像1
 おはようございます。今朝も気持ちのよい秋晴れの朝になりました。天気予報では明日までこのような天気とのこと。本校は、本日が就学時健診、明日は6年生の校外学習を計画していますので、とてもありがたいなあと思います。
 本日は、来年度の新1年生のための大事な行事である就学時健診があり、給食後12:40に下校となります。ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

10月4日(月) いこいタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は気温が高くなっていますので、日陰で遊ぶ子が多いです。もちろん、暑さに関係なく運動場のど真ん中で遊ぶ子もいます。経験を積み重ねながら、自分に合った楽しみ方を身につけます。
 それぞれのいこいタイム。いい時間です。

10/4(月) 本日の給食

画像1 画像1
ひきずり
けんちんしのだのしょうがあんかけ
小松菜とたくあんのあえ物
ご飯
牛乳

【625kcal】

10月4日(月) キンモクセイ

画像1 画像1
 昨年は10月15日に紹介したキンモクセイ(金木犀)。今年は少し早いですね。旭北小には昇降口前の植え込みに4株、そしてプールと体育館の間にとても大きくなったものが1株植えられており、とてもいい香りが漂っています。旭北っ子には、ぜひ知っておいてほしい香りです。
・モクセイ科モクセイ属、中国原産。
・日本には雄株しかないため、挿し木で増やす。丈夫で育てやすく、人気がある。
・秋の季語
・花言葉は「謙虚」「気高い人」「真実」
 
 

10月4日(月) キンモクセイが香る朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。新しい1週間の始まりは、さわやかな秋晴れの朝となりました。今週は天気が安定し、気持ちのよい毎日になりそうです。
 ほのかに香るキンモクセイが、本当に心地よいです。今週もよい1週間にしたいと思います。

10月1日(金) 教員研修「ロイロノート・スクール」

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちが下校したあと、先生方は研修会を行いました。授業支援ソフト「ロイロノート・スクール」の使い方の研修。知多市では、すでに電子黒板、タブレットなどのICT機器が導入されていますが、その中に何が入っていて、それを教員がどう活用するかが重要です。
 このたび「授業支援ソフト」として「ロイロノート・スクール」が導入されることになり、本校では、授業にどう生かせるかみんなで研修をしています。授業の質を高めて、子どもたちに還元できるように努力したいと思います。また、教職員の研修も兼ねて、職員会もロイロノートで実施できないか、準備を進めています。
 先生たちも学び続けています。

10月1日(金) 今週もよくがんばりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 台風の影響なのか1ヶ月くらい前のような蒸し暑さ。それでも曇り空で風もありますので、そんなに苦痛な暑さでもありませんが・・・。
 子どもたちが元気な顔つきで下校していきました。この週末は天気も良さそうです。よい週末をお過ごしください。

10/1(金) 本日の給食

画像1 画像1
きのこのみそ汁
コロッケ
野菜とツナのあえもの
ご飯
牛乳

【633kcal】

10月1日(金) カラタチ

画像1 画像1
 9月2日に紹介したカラタチが美しい黄色に色づきましたので、再度紹介します。

「からたちの秋はみのるよ。まろいまろい金のたまだよ。」

 ※北原白秋作「からたちの花」より抜粋

10月1日(金) 神無月

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。台風16号が午後に関東に最接近とのことですが、知多市は大きな影響はなさそうです。天気予報では、知多市は曇りのち晴れの一日です。運動会の練習が始まっていますので、運動場が使えるのは助かります。
 さあ、今日から10月。旧暦10月の異称が「神無月」。日本中の神様が普段おいでになる場所を留守にして、島根県の出雲地方に集まることからそう言われています。ですので、出雲では神様が集まってくることから「神在月」と呼びます。
 そして、神様が集まった出雲では、神様たちがこれからの1年のご縁について会議を行うとされています。これからの1年について、いい会議がされるといいですね。
 あっという間に金曜日。今日も充実した一日にしたいと思います。

9/30(木) 本日の給食

画像1 画像1
ピリ辛汁
バンサンスー
春巻き
ご飯
牛乳

【604kcal】

「緊急事態宣言措置解除後」の学校教育活動について

 知多市教育委員会より、本日付で「『レベル2』に引き下げるが、引き続き警戒を緩めず感染拡大防止に取り組むため、レベル2とレベル3を組み合わせた対応をする」「『愛知県緊急事態宣言措置』が解除され、『愛知県厳重警戒措置』が実施されることに伴い、引き続き警戒を緩めず、また、新型コロナウイルスに『感染しない・させない』ためには、児童生徒一人一人が自覚を持って感染拡大防止に取り組む必要がある」旨の依頼がありました。
 これに基づき、本校では、明日以降、今まで中止していた「感染症対策を講じてもなお感染リスクが特に高い学習活動」について、感染防止対策を徹底した上での実施を検討し、再開できると判断したものを再開します。
 なお、保護者のみなさまにおかれましては、学校での感染拡大防止の観点から、今まで繰り返しお願いしている以下の点について、ご協力ください。よろしくお願いします。

○毎朝の検温、体調観察を確実に行うこと。
○児童生徒本人及び同居の家族等に発熱や風邪症状が見られる場合は登校を控えること。また、児童生徒の同居の家族等が、定期的なPCR検査ではなく、発熱や風邪症状等によりPCR検査等を受ける場合や濃厚接触者と特定された場合は、登校を控えること。
○マスク着用や、こまめな手指消毒等に努めること。

9月30日(木) オニノゲシ

画像1 画像1
 春からずっと咲いているように感じるこの花、オニノゲシ(鬼野芥子)です。珍しくもないので後回しにしていましたが、秋の深まりと共に花も終わるようなので紹介しておきます。キク科ノゲシ属、ヨーロッパ原産で世界中に外来種として分布している。葉にはトゲがあり、触ると痛い。
 花言葉がおもしろくて、なんと「毒舌」だそうです。

9月30日(木)秋の全国交通安全運動最終日

画像1 画像1
 おはようございます。今日は交通事故死0の日、そして秋の全国交通安全運動の最終日ですので、知多中学校前で登校を見守りました。大人も子どもも関係なく、あらためて交通安全への意識を高めたいと思います。
 今日は9月の最終日。夏休み明けの残暑の厳しい中でスタートした9月も、本格的な秋の訪れと共に落ち着いてきました。よい一日にして、9月をしめくくりたいと思います。

9/29(水) 本日の給食

画像1 画像1
沢煮椀
玄米ご飯
照り焼きハンバーグ
キャベツのゆかり和え
牛乳

【601kcal】

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987