最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:55
総数:581663
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

9/21(火) 本日の給食 〇十五夜献立〇

画像1 画像1
なす入りみそ汁
里芋コロッケ
小松菜とツナのあえもの
月見団子
ご飯
牛乳

【677kcal】

令和3年度運動会のご案内

 本日、お子様を通じて「令和3年度運動会のご案内」を配付しました。このホームページでも閲覧できるようにしておきましたので、内容をご確認ください。
 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、例年とは大きく異なる方法で実施します。児童および保護者のみなさまの安全を第一に考えています。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

https://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310...

9月28日は児童会選挙立ち会い演説会

画像1 画像1
 後期児童会役員選挙のポスターが掲示されました。9月28日にzoomを使っての立ち会い演説会、そして投票が行われます。今回、16名の立候補があったようです。学校全体の役に立ちたい思いがこのポスターからもよく伝わってきます。今回は選挙権、被選挙権ともに4〜6年生。この選挙を通して、みんなでよりよい学校生活を作っていく気持ちを高めたいですね。

9月21日(火) ヤマガラ

画像1 画像1
 本校はたくさんの鳥がいますが、声が聞こえてもなかなか姿をとらえられず、ホームページで紹介することは最初からあきらめています。ただ、今日、ナンキンハゼを見ていたら人間を気にすることなくピィーピィーと鳴きながら実や枝をつついている鳥がいたので慌てて写真を撮ってみました。調べてみたら、これはヤマガラのようです。以下のことがわかりました。
・スズメ目シジュウカラ科ヤマガラ属。
・主に日本に生息。山地から平地にかけて生息。
・人慣れする性格。
・雑食で昆虫、クモ、果実などを食べる。
・生息数が減少しており、国際自然保護連合により「軽度懸念」の指定を受けている。

9月21日(水)さわやかな季節の到来

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。朝夕の空気が、秋の到来を感じさせます。旭北小名物のナンキンハゼも色づいてきました。さわやかで美しい季節になりましたね。
 昨夜の月も本当にきれいでした。今日が中秋の名月ですが、天気予報によると今夜は曇か雨かとのことですので、お月見としては昨晩がベストだったのかもしれません。
 今日もよい一日にしたいと思います。

1週間ありがとうございました

画像1 画像1
 雨が降る中、子どもたちは元気に下校していきました。よく勉強をし、よい1週間になったと思います。
 3連休になりますが、台風14号が気になります。最新の情報をもとに、くれぐれも安全にお過ごしください。よい週末をお過ごしください。

9/17(金)  本日の給食

画像1 画像1
みだくさん汁
肉ひじきご飯の具
麦ご飯
さんまのしぐれ煮
牛乳

【602kcal】

9月17日(金) 実りの秋 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に続き、目についた実を紹介します。カリン、ミカン、オニグルミです。いずれも敷地内にあります。
 ちなみに昨日のものは学校周辺で見つけたもので、クリ、ユズ(おそらく)、カキです。

9月17日(金) イモカタバミ

画像1 画像1
 この季節は、紹介したい花や実があふれています。今日はイモカタバミ(芋方喰)。南門の坂の隅で咲いています。
 南アメリカ原産で第二次世界大戦後に鑑賞用に日本に導入され、帰化植物となり、「非常に侵襲的な雑草」とされています。地下の球茎が株別れして大きなコロニーを形成し、繁殖していきます。春と秋にきれいな花を咲かせます。
 花言葉は、輝く心、喜び、母の優しさ、とのことです。

9月17日(金) 台風14号接近

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。台風14号の接近に伴い、今日の午後には雨が降り出す予報です。台風は、明日には東海地方に最接近するとのことですので、備えが必要ですね。
 3連休を迎える前の今日一日を充実させたいと思います。

9/16木) 本日の給食

画像1 画像1
八宝湯
鶏肉の南蛮だれかけ
チンゲン菜の中華和え
ご飯
牛乳

【617kcal】

9月16日(木) アメリカアサガオ

画像1 画像1
 南門の道ばたにきれいな花が咲いています。去年も紹介しましたが、アメリカアサガオです。夏から秋にかけて直径3センチほどのかわいらしい花を咲かせます。熱帯アメリカ原産で、江戸時代末期に日本に観賞用に持ち込まれた、家畜の飼料に紛れて入ってきてしまったなどの説があります。今では雑草として全国に広がっています。
 花言葉は、思いやり、活力、快晴です。

9月16日(木) 実りの秋、着々と・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まだ葉にまぎれて青いのですが、実りの秋は着々と進んでいます。

9月16日(木) 明るい曇天

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。曇天ですが、空は明るい朝になりました。今日一日は雨に降られることもなさそうです。過ごしやすい秋の恩恵を受け、今日もよい一日にしたいと思います。

9/15(水) 本日の給食

画像1 画像1
呉汁
いわしの揚げ煮
千草和え
ご飯
牛乳

【628kcal】

9月15日(水)ヨウシュヤマゴボウ

画像1 画像1
 南門階段下の道ばたに、変わった花が咲いていました。調べたところ、これはヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)という植物のようです。調べたら、次のことが分かりました。
・北米原産で、明治時代に日本で繁殖し、今では日本国内に広く分布している
・株全体が有毒。山菜の山ごぼうとは全く異なる。
・花言葉は自由。

9月15日(水) 晴れ

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。夜の雨があがり、天気が回復しました。天気が変わりやすい季節ですが、今日と明日は天気がよいとのことですので、有効活用したいものです。
 今日もよい一日にしたいと思います。

児童生徒の発熱等のかぜ症状による早退について

 新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、登校後に発熱・かぜ症状等が認められた場合、早めの早退の措置を続けています。また、その場合、兄弟関係についても、念のため早退をお願いしています。これは、コロナウイルスの感染力の強さから、万が一の場合、学校での感染拡大が大きくなってしまうからです。保護者のみなさまには、このようなお迎えの依頼に対し、全面的にご協力いただいており、深く感謝しております。このことについて、教育委員会の指導にもとづき、小中学校をまたいで兄弟がいる場合も同様にお願いしています。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
 
 

9/14(火) 本日の給食

画像1 画像1
ソフト麺
肉味噌かけ
厚焼き卵
ナタデココポンチ
牛乳

【682kcal】

9月14日(火) クズ

画像1 画像1
 登校してきた児童がこの花をもってきてくれて、「これはクズ(葛)だよ。秋の七草。」と教えてくれました。南門から近いところでしたので、写真を撮って調べてみましたが、さすが旭北っ子、見事正解です。調べてみたら以下のことがわかりました。
・マメ科クズ属、日本各地に分布。
・秋の七草の一つ。秋の七草=ハギ、キキョウ、クズ、フジバカマ、オミナエシ、オバナ(ススキ)、ナデシコ。
・根にデンプンが蓄えられる。根を乾燥させたものが葛根(カッコン)で、解熱、鎮痛作用がある。また、くず粉として食用にされる。スイーツ、和菓子などに使われ、イソフラボンが含まれている。
・花言葉は、努力、芯の強さ、快活。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987