最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:55
総数:581662
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

9月14日(火) 雨のぱらつく朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。今朝は、雨がぱらつく中での登校となりました。天気予報では、今日は一日中こんな天気とのこと。梅雨時のような雰囲気ですね。ただ、予想最高気温が24度ということですので、比較的過ごしやすいかもしれません。
 今日もよい一日にしたいと思います。

9月13日(月) 下校

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は月曜日ですのですべての学年が14:40下校。
 緊急事態宣言下でスタートした2学期は、天気に関係なくすべての日で、下校の送り出しの方法をいわゆる「雨の日下校」にしています。運動場や昇降口前で学年全員を集めると、集合場所、廊下や昇降口で大混雑して密になりやすいので、雨の日に行っている、教室を出るところで時間差をつけて送り出す方法で下校させています。
 メリットは密を大きく軽減させることができることですが、デメリットとしては下校の送り出しに時間がかかることです。
 デメリットはありますが、今は子どもたちの安全が最優先。ご理解いただければと思います。

9/13(月) 本日の給食

画像1 画像1
ハヤシライス
麦ご飯
シーフードサラダ(卓上イタリアンドレッシング)
キャンディーチーズ2個
福神漬け
牛乳

【608kcal】

9月13日(月) ヒガンバナ

画像1 画像1
 今年もヒガンバナがちらほらと咲き始めました。昨年度は9/16に咲き始めの様子を紹介しましたが、今年は少し早いのでしょうか。彼岸入りが9/20ですので、お彼岸に向けてこれから日に日に花が勢いよく咲いていきますね。
 別名は曼珠沙華(マンジュシャゲ)、地下の球根には強い毒性があります。まず花が咲き、後から葉っぱが伸びるという通常の草花とは逆の生態があり、花と葉を同時に見ることができない珍しい植物です。中国原産ですが古くから日本にも分布しており、稲作の伝来のころに伝わったという説があるそうです。
 花言葉は、「情熱」、「独立」、「あきらめ」、「悲しい思い出」です。

9月13日(月) 秋らしくなってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。新しい一週間が始まりました。天気予報によると日中の最高気温は30度まで上がるようですが、朝夕の過ごしやすさが秋の到来を実感します。
 今週もよい1週間にしたいと思います。

9月10日(金) 週末を迎えるにあたり

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちが笑顔で帰っていきました。天気がいいと、大人も子どもも心と表情が晴れやかになりますね。
 新型コロナウイルスの脅威が続きますが、適切に感染症対策を講じながら、学校生活を充実させていきたいと思います。保護者のみなさまのご協力に対し、あらためて心より感謝申し上げます。

新型コロナウイルス感染症の対応について(お願い)

 愛知県、知多市での新型コロナウイルスの感染状況が依然として厳しい状況です。「緊急事態宣言」も、30日まで延長されることとなりました。来週も、学校での感染拡大を防止するため、あらゆる手を尽くす必要があると考えています。
 すでにお配りした、9月1日付「二学期を迎えるにあたっての新型コロナウイルス感染症に関するお願い」、9月3日付「校内で新型コロナウイルスの感染が確認された場合の対応について」での依頼内容について、引き続き、ご理解・ご協力をお願いします。
 また、学校にコロナウイルスを持ち込まないため、また、感染拡大させないために、以下について特に、ご留意をお願いします

○ お子様本人の場合だけでなく、同居のご家族等に発熱などの風邪症状が見られる場合も、お子様の登校は控えてください。

○ 同居のご家族等が濃厚接触者に特定された場合は、そのご家族の自宅待機の期間が終了するまでは、お子様を登校させないでください。

○ お子様に発熱などの風邪症状があり、すぐに治まった場合(例:夜に発熱し、翌朝解熱)でも、念のため一日程度、登校を控え受診することをご検討ください。

○ 本人ならびに同居家族が濃厚接触者や陽性等になった場合は、すみやかに学校にご連絡ください。休日の場合は知多市役所にご連絡ください。


 また、教育委員会から指示があった場合は、学級閉鎖や、当日に急きょ早帰りとなることも考えられます。その場合のお迎え方法等について、事前にご家庭で話し合っておいてください。児童の安全を守るために、どうしても急な対応をせざるを得ない場合があることについて、ご理解いただきますようお願いいたします。

9月10日(金) 三重の山並み

画像1 画像1
 今日は三重県の山々がよく見えます。
 これから冬にかけて、山の変化を楽しむことができます。高台にある旭北小のいいところです。

9/10(金) 本日の給食

画像1 画像1
チキンライス
野菜のコンソメスープ
なすみそメンチカツ
牛乳

【664kcal】

9月10日(金) フジ

画像1 画像1
 藤棚のフジが少し花を咲かせています。5月にきれいな花をたくさん咲かせたのですが、いままた少し咲いています。いわゆる二度咲きですね。
 日本の固有種でマメ科。つるは古くから民具の素材に使われてきました。花言葉は「優しさ」「歓迎」だそうです。

9月10日(金) 0の日

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。今日は9月10日。0の日ですので、本校職員が主要箇所で登校を見守りました。交通安全への意識は、常に強くもち続けていきたいと思います。
 今日は快晴で、空がきれいで、とても気持ちがいいですね。よい一日にしたいと思います。

9/9(木) 本日の給食

画像1 画像1
麻婆豆腐
春雨とひじきの中華和え
海老焼売2個
麦ご飯
牛乳


【612kcal】

9月9日(木)雨のち晴れ

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。雨の朝になりました。このあと天気が回復し暑くなるとの予報です。感染症対策をとりながら、今日一日をよい一日にしたいと思います。
 本日、今回の3日間のことにつきまして、お子様を通じて文書を配付させていただきます。よろしくお願いします。

9月3日(金) 本日の配付文書について

 本日、以下の文書を配付しました。いずれも大切なお知らせですので、確実にご確認ください。このホームページからも閲覧できるようにしましたので、よろしくお願いします。

○「校内で新型コロナウイルスの感染が確認された場合の対応について(お知らせ)」
https://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310...

○「旭北小 9月タブレット端末持ち帰り予定表」(裏面は9月の下校時刻訂正版)
https://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310...

https://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310...

9/3(金) 本日の給食

画像1 画像1
知多半島産玄米だんご汁
和風コロッケ
切り干し大根のじゃこ和え
ご飯
牛乳


【605kcal】

9月3日(金) ツバキ

画像1 画像1
 中庭のツバキ(ヤブツバキ)の実が赤くなっています。冬から春にかけて鮮やかな花を咲かせてくれるツバキは、夏になると実が赤くなります。まるで小さなリンゴがたくさんできているかのようです。
・ツバキ科ツバキ属
・実は9〜10月に熟し、実が割れると中から2〜3個の種子が出る
・花言葉は、控えめな素晴らしさ、謙虚な美徳

9/2(木) 本日の給食

画像1 画像1
ポトフ
米粉のドライカレーサンドの具
ナン
巨峰 2粒
コーヒー牛乳の素
牛乳


【593kcal】

9月2日(木) カラタチ

画像1 画像1
 夏休みが終わり、あらためて校内をじっくり見て回ると、草木は確実に秋〜冬に向かって準備を進めています。この写真は中庭のカラタチ。今は緑の実ですが、秋が深まると美しい黄色に変化します(昨年度の10月2日のホームページ参照)。ちょうど5年生の国語で「からたちの花」の詩を学びますが、その歌詞の「からたちも秋はみのるよ まろいまろい金のたまだよ」は、まさに秋の様子を表しています。5年生のみなさん、ぜひたまに中庭のカラタチを見てくださいね。
・ミカン科カラタチ属
・中国原産で日本には8世紀ごろに伝わった
・するどいとげがあり、かつては生け垣などに利用されていた
・葉はアゲハチョウの幼虫が好んで食べる
・春に白い花を咲かせる。花言葉は「思い出」「温情」「泰平」

9月2日(木)くもり空の朝

画像1 画像1
 今朝もくもり空の朝になりました。暑さが和らいでいるのは本当にありがたいです。予報では、時間帯によって雨が降る可能性があります。
 今日から授業も本格的に始まり、給食も始まります。よい一日にしたいと思います。

9月1日(水) 学級での様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学級で、担任の先生の2学期にかける思いが伝えられ、さまざまな連絡や配布物の確認がありました。コロナ以前の頃のにぎやかさはないのですが、静かに集中している雰囲気が、かえって学級のみんなでこの2学期をいい学期にしようという強い思いが伝わってくるなあと思いました。
 今日は、いくつか大切な書類を配付しました。特に、「二学期を迎えるにあたっての新型コロナウイルス感染症に関するお願い」「学習用情報機器の家庭への持ち帰りについて」は、今日のうちに内容を確実にご確認ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987