最新更新日:2024/06/12
本日:count up195
昨日:231
総数:579474
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

春休み中の電話の自動音声対応について

画像1 画像1
 春休み(学年末・学年始休業)中の電話の自動音声対応は、以下のとおりです。よろしくお願いします。

1 音声電話対応時間
・土日祝日・・・・・終日
・3/25〜4/6の平日・・・16:45〜8:15
2 緊急を要する場合の対応について
(1)事件(家出、誘拐、触法行為等)・事故等は警察(110番)へ、病気・怪我等は救急(119番)へ連絡してください。
(2)(1)以外の緊急時について
・事件や事故、重大な傷病、新型コロナウイルス感染症への感染に関わることなど、緊急を要する学校への連絡は、自動音声対応中の場合、知多市役所宿直(0562−33−3151)へ連絡をしてください。

3月24日(木) 感謝

画像1 画像1
 本日、無事に修了式を終えられました。子どもたちは本当によく学び、成長しました。立派だったと思います。そして、すでに学校通信「オオタカ3月号」でごあいさつさせていただきましたので重複は避けますが、昨年度に続き、令和3年度も保護者のみなさまのご理解・ご協力なくしては乗り切れない1年でしたので、心より感謝の気持ちが込み上げてきます。ありがとうございました。
 春休みに入るにあたり、学校は次年度の準備に入ります。以下の点についてよろしくお願いします。
・4月の予定について、すでに配付された学年通信、下校時刻等でご確認ください。下校時刻については、このHPからも閲覧できます。
・ホームページの更新はしばらくお休みさせていただきます。次年度4月6日から再開予定です。

 来年度もどうぞよろしくお願いします。

3月24日(木) 学級の時間 4〜5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この学級で過ごす最後の時間。笑顔があふれているのが、この1年を物語っています。

3月24日(木) 学級の時間 1〜3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修了式のあと、学級の時間となりました。通知表を受け取り、1年間のまとめのお話を聞きました。

3月24日(木) 修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 修了式が行われました。まず、各学年の代表に修了証が渡されました。そして、校長からのお話では、今年1年のがんばり、成長を称え、修了証の意味を話しました。また、春休みのこと、そして4月からの学校生活についての期待を語りました。校歌を心の中で歌い、閉式となりました。閉式後に、表彰と、春休みの生活について担当の先生からの話を聞きました。春休み中の生活で、不審者への注意等、特に気をつけてほしいことの話がありました。
<校長の話の概要>
 今日は修了式。その学年の勉強が全部終わったことを認める式です。ですので、みんながそれぞれの学年の勉強を終えたことについて、ほめたいと思います。今日もらう通知表に「修了証」というものがついていますので、おうちの人にちゃんと見せてください。そして、この一年を振り返り、自分ががんばったこと、できるようになったことを、伝えてください。
 校長先生は今から4月からのみなさんが楽しみでしょうがありません。5年生のみなさん、期待していますよ。みなさんには、「最高学年として、どうすることが正しいのか」を常に考え、行動してほしいです。そして、2〜4年生のみなさん、どんどん勉強が難しくなり、先生たちがみなさんに期待することも増えますが、それにこたえてください。やる気をもってがんばってください。1年生のみなさん、4月には新1年生が入ってきます。やさしくしてあげてくださいね。そして2年生の勉強もがんばってください。
 さあ、春休みです。交通安全に気を付け、危険な遊びをしないようにし、楽しく過ごしてください。そして、4月の準備をしてください。「頭の準備」と、「物の準備」をしてください。頭の準備は、1年間の勉強で、わかりにくかったことを勉強し直しておいてください。どんな1年にしたいか、自分の目標を立てておいてください。物の準備は、自分の家の机の上、引き出し、本棚の整頓をしてください。そして、筆箱の中、習字道具や絵の具等の点検をして、足りないものなどあれば家の人に相談してください。物の準備をすると、人間、心がすっきりして、やる気がわいてきますからね。
 それでは、また4月に全員元気な笑顔で会いましょう。

3月24日(木) 修了式の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は修了式。天気がよくて、子どもたちの笑顔も晴れやかです。表情が、この1年間の充実を物語っているようです。つくしをとってきた子が、うれしそうに見せてくれました。
 今日は、修了式、学級の時間があり、1〜4年生は11:20頃、5年生は11:40頃の下校となります。よろしくお願いします。

3月23日(水) ウグイス発見!写真は撮れず・・・

画像1 画像1
 南門の橋付近で、ウグイスの声がすごく聞こえてきましたので、そっと近寄ってみました。そうしたら、本当に一瞬、やぶの中の枯れ草の茎に、ウグイスがとまっているのが見えました!一瞬でしたので写真はとれませんでした・・・。もし写真を撮ったとしても、おそらく手前の枯れ草にピントが合ってしまって、うまく撮れることはないんだろうなあと思います。
 メジロの黄緑とは全く違う、渋い黄緑色、というか茶褐色ですね。そして目の上のまゆげのような白。間違いなくウグイスです。ウグイスを見た記録として、やぶの写真のみ掲載します。

3月23日(水) ヒアシンス

画像1 画像1
 中庭のヒアシンスが花を咲かせていました。多年生の球根植物で、香りのよい特徴的な花を咲かせます。人にもペットにも有毒で、口に入れてはいけない植物です。ムラサキのヒアシンスの花言葉は「悲しみ」だそうです。

3月23日(水) 修了式前日 〜ツクシ!〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はあっという間に修了式前日。今年の学級での時間も、あとわずかとなりました。本日は11:30下校となります。給食はありません。よろしくお願いします。
 登校してきた子どもたちが、「ツクシが生えてるよ!」と教えてくれました。南門下でいつもいる場所ですが、昨日まで全然気がつきませんでした。春ですね。

3/22(火) 本日の給食

画像1 画像1
すいとん
チキン竜田揚げ
五目きんぴら
ご飯
牛乳

【654kcal】

3月22日(火) 雨降りの朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日が春分の日でしたので、二十四節気も啓蟄から春分へと移りました。昼と夜の長さがほぼ等しくなるのが春分。今日は雨で寒いのですが、日ごとにあたたかさも増していく時季です。
 今日は1〜5年生で過ごす一日。今日も、学校生活を充実させたいと思います。

3月18日(金) 本日はありがとうございました

画像1 画像1
 6年生のみなさん、保護者の皆様、本日は本当におめでとうございます。保護者のみなさまにおかれましては、天気が悪い中ご臨席賜り、ありがとうございました。
 卒業式は、卒業生が本当に立派な態度で、保護者のみなさまと5年生があたたかな雰囲気を作ってくれて、すばらしい式になりました。コロナ禍でさまざまな制限がありましたが、今できるベストの卒業式になったと思います。
 5年生のみなさん、大切な行事を支えてくれて、本当にありがとう。今年の卒業生と同様に、みなさんが最高学年になる来年度も楽しみでしかたありません。
 そして、1〜4年生の保護者の皆様におかれましては、本日の対応についてご協力いただき、ありがとうございました。

3月18日(金) 卒業式8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級の時間、保護者のみなさまには、6年間の学校生活を振り返る映像を見ていただきました。担任から保護者のみなさまにあいさつもさせていただきました。あいにくの雨でしたので、中庭ではなく室内の花のアーチを通って解散となりました。

3月18日(金) 卒業式7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 式の終了後は、学級の時間となりました。通知表をもらったり、担任の先生から最後のお話を聞いたりしました。

3月18日(金) 卒業式6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校歌を1番のみ歌い、閉会となりました。
 式の中で元担任の先生を中心に祝電披露をしましたが、会場にはすべての方の祝電が掲示されていました。送ってくださったみなさま、ありがとうございました。

3月18日(金) 卒業式5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 在校生送辞、そして卒業生別れの言葉と続きました。

3月18日(金) 卒業式4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業証書授与のあと、校長式辞、教育委員会告示と続きました。

3月18日(金) 卒業式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業証書授与。6年生の一挙手一投足に、6年間の成長が表れています。

3月18日(金) 卒業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予定の9:30になり、卒業式が始まりました。式次第は以下の通りです。
開式の言葉
国歌斉唱
卒業証書授与
校長式辞
教育委員会告示
祝電披露
在校生送辞
卒業生別れの言葉
校歌斉唱
閉式の言葉

3月18日(金) 卒業式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日はいよいよ卒業式。あいにくの天気になりましたが、きっといい卒業式になると思います。
 開式前の朝の様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987