最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:53
総数:581716
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

4月21日(木) クラブ活動 4〜6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目は、本年度第1回目のクラブ活動がありました。年間計画等を立てて、さっそく活動が始まったクラブもありました。異年齢の児童同士で協力し、共通の興味関心を追求する集団活動の計画を立てて運営することに自主的、実践的に取り組むのがクラブ活動。本年度のクラブ活動は以下のとおりです。

卓球、外遊び、マンガイラスト、バドミントン、パソコン、工作、中遊び、キックベース、消しゴムハンコ、手芸、デコ、ぬりえ

4月21日(木) ホオジロ

画像1 画像1
 4月15日に紹介したホオジロが、また登場しました。胸を張って、すごく一生懸命にないています。インターネットで調べたら、以下のようなことが出てきました。見ていて、楽しい気持ちになる鳥です。
・春になるとオスは草木の上に止まってさえずる。
・さえずりの節回しは独特で「ピッピチュ・ピーチュー・ピリチュリチュー」などと聞こえる。
・鳴き声の聞きなしとして「一筆啓上仕候」(いっぴつけいじょうつかまつりそうろう)、「源平つつじ白つつじ」などがある。

4/21(木) 本日の給食☆1年生給食スタート☆

画像1 画像1
カレーライス
ツナサラダ(卓上ノンエッグマヨネーズ)
福神漬け
牛乳


【641kcal】

4月21日(木) モッコウバラ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年も中庭のモッコウバラがきれいに花を咲かせました。とても上品で、中庭の雰囲気が一気に華やかになります。
 中国原産のバラで、花は白か黄、一重咲きと八重咲きがあります。バラですがトゲがなくて害虫にも強いため、アーチやフェンスとして使われます。花言葉は「純潔」「初恋」「素朴な美」などです。 

4月21日(木) 午後は雨かな・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、何人かの子どもたちが傘をもって登校してきました。そうです、今日の天気予報は昼から雨。今日は1年生にとっては、いよいよ給食が始まる記念すべき日です。そして今日の献立はカレーライス。テレビやネットのニュースにもなることがありますが、1年生の給食のスタートはカレーライスが多いようです。楽しみですね。
 今日もよい一日にしたいと思います。

4月20日(水) PTA総会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日はPTA総会が行われました。令和3年度の事業報告、決算報告、そして令和4年度の事業計画、予算案等の議事が行われました。令和3年度の役員・委員のみなさまには、コロナ禍の中、工夫しながら子どもたちのために活動をしてくださいました。また、令和4年度への橋渡しとして、持続可能なPTA活動を目指して、活動の見直しをしてくれました。「子どもたちのため」という軸はブレることなく、過度の負担なく役員、委員をつとめられる旭北小PTAを目指していきます。本年度も、PTA活動へのご理解、ご協力をよろしくお願いします。

4月20日(水) 修学旅行説明会

画像1 画像1
 今日の5時間目は、修学旅行説明会が行われました。今年は6月5日(日)〜6日(月)の一泊二日の日程で、奈良・京都に出かけます。現地だからこそ感じられる歴史の重み、そして、仲間と共に過ごすかけがえのない時間、修学旅行は小学校生活の中でも、もっとも思い出に残る行事です。コロナ禍での修学旅行ということで、何かとご家庭にご協力いただくこともあり、内容盛りだくさんの会となりました。昨年の林間学校でも、すばらしいチームワークを見せた6年生。修学旅行も今から楽しみです。

4/20(水) 本日の給食

画像1 画像1
豚丼
鯖の銀紙焼き
甘夏みかん
ご飯
牛乳

【623kcal】

4月20日(水) ゼロの日の朝

画像1 画像1
 今朝は20日、ゼロの日ですので知多中学校の歩道橋で登校を見守りました。たくさんのパトカーも巡回してくださり、見守り隊の方も見守ってくださっていました。
 知多中に入学した新中学1年の子たちが、とてもいい顔つきであいさつをしてくれて、朝からとっても気持ちがいいです。きっと順調に中学校生活をスタートできたのだと思います。
 本日は、PTA総会、修学旅行説明会が行われます。よろしくお願いします。

4/19(火) 本日の給食

画像1 画像1
生揚げとふきのうま煮
レバー入りつくね 2こ
小松菜のごま和え
ご飯
牛乳

【633kcal】

4月19日(火) スズメ

画像1 画像1
 旭北小で意外に見ないのがスズメ。今日は校長室の目の前にいましたので紹介します。
 スズメ目スズメ科スズメ属。日本のスズメは減少傾向と言われており、一説によると50年前の十分の一程度であるとのこと。

4月19日(火) スイセンアヤメ

画像1 画像1
 南門の土手に、今まで気づいたことがなかった花を見つけました。調べたところ、これはスイセンアヤメという花ですね。
 アヤメ科スイセンアヤメ属。南アフリカ原産の園芸植物で、帰化植物。別名スパラキシス。花言葉は、「陽気な人生」、「良き便り」だそうです。

4月19日(火) 天気回復!

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は雨で寒い一日でしたが、今日は晴れました。子どもたちの表情もやっぱり晴れやかです。
 メタセコイヤの葉がすごい勢いで大きくなっています。今日もよい一日にしたいと思います。

4/18(月) 本日の給食

画像1 画像1
呉汁
コロッケ
キュウリとわかめの和え物
ご飯
牛乳

【596kcal】

4月18日(月) 新しい1週間のはじまり

画像1 画像1 画像2 画像2
 週のはじまりは雨降りの朝になりました。かさ、カッパ、長靴などで長い距離を歩いてくるのは大変だったと思います。天気予報ですと、帰りも雨が残るかもしれません。明日の天気は良さそうですので、今日はあきらめて雨の一日を充実させたいと思います。

4月15日(金) 離任式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 式が終わり、下校時間になっても、別れが名残惜しく、お別れの言葉を伝え合っていました。
 学校を去られた教職員のみなさまに感謝しながら、子どもたちはさらなる成長をしていきたいですし、旭北小の教職員一同、力を合わせて旭北小のために力を合わせてがんばっていきたいです。
 さみしいですが、すてきな一日になりました。

4月15日(金) 離任式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 離任された教職員の旭北小への思いは強く、また、子どもたちも別れがさみしく、しんみりとした、でも心が通じ合ういい時間が流れていきました。

4月15日(金) 離任式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目は、離任式が行われました。この春の定期人事異動により、10名の教職員が異動となりました。詳細はPTA総会要項、5月の学校通信でお知らせしますが、今日は異動となった教職員に学校に来ていただき、リモートによる離任式を行いました。
 校長が、異動者について紹介したあと、一人一人からお話をしていただきました。教室では、子どもたちが食い入るように電子黒板に集中し、話を聞いていました。

4/15(金)  本日の給食

画像1 画像1
豚肉と大根の煮物
鰆の南蛮だれかけ
キャベツのゆかりあえ
ご飯
牛乳

【589kcal】

4月15日(金) 学級写真 2〜6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の午前中は、2〜6年生の学級写真を撮影しました。写真を撮る一瞬だけマスクをとり、写真を撮影しました。いい写真が撮れているといいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987