最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:53
総数:581716
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

5月27日(金) 雨上がりの朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨夜は激しい雨で驚きましたが、今朝は雨もあがり、天気も回復していくとの予報です。1年生のあさがおが、元気に成長しています。
 あっという間の金曜日。今日も学校生活を充実させたいと思います。

5/26(木)  本日の給食

画像1 画像1
ミネストローネ
子持ちししゃものフリッター2匹
ツナと大根のサラダ(卓上青じそドレッシング)
ロールパン
牛乳

【690kcal】

5月26日(木) スモークツリー

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年も、体育館南のスモークツリーがモフモフになってきました。雨の水滴がつくときらきら光ってなかなかきれいなのです。
 スモークツリーと言ってもいろいろな種類があり、本校のはホワイトボールかグリーンボールのどちらかだと思われます。煙のようなモフモフは、花が咲き終わったあとの花穂です。
 花言葉は「煙に巻く」「賢明」「はかない青春」だそうですが、「煙に巻く」は、そのまんまですね。

5月26日(木) にわか雨

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は登校時間帯、一時的にけっこうな雨が降りました。傘をもっていない子もおり、大変な登校になってしまいました。ですが、助け合って登校してくる子どもたちを見て、あたたかな気持ちになりました。
 今日の天気予報は、曇マーク、雨マークが混ざっていましたが、登下校は影響ないとよかったのですが・・・。 今日もよい一日にしたいと思います。

5/26(木) 本日の給食

画像1 画像1
玉ねぎのみそ汁
けんちんしのだの胡麻醤油かけ
キュウリのこんぶあえ
ご飯
牛乳

【589kcal】

5月25日(水) コゲラ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、メタセロードに10羽ほどのコゲラがやってきて、木の幹を移動しながらコンコンとつついていました。あまり人間を警戒しないので、たくさんの子どもたちに、キツツキの仲間であるコゲラを見せることができました。なんだか楽しい朝になりました。
 コゲラ・・・全長15CM。ほぼスズメと同じ大きさで、日本産キツツキ類で最小。主に樹上で昆虫類を食べる。ドラミング(コツコツとつつくこと)は軽快な音で短め。

5月25日(水) たくさんの生き物たちに囲まれて

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、いつも以上にたくさんの種類の鳥たちを見かけました。きっと、エサとなる木の実、昆虫などが豊富だからでしょうね。スズメ、メジロ、カラス、シジュウカラ、ホオジロ、コゲラを見かけました。もちろん姿を見せてくれないウグイスをはじめ何種類かの鳴き声も響いていました。
 登校してきた子が、弱ったコクワガタを見せてくれました。道路にいたそうです。きっと鳥などに襲われたのでしょうね。生き物たちの季節ごとの活動が本当によくわかるのが、旭北小の特色です。
 今日もよい一日にしたいと思います。

5月24日(火) 教育相談最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、先週から続けてきた教育相談の最終日でした。一人一人の心に向き合う貴重な時間となりました。今後の学級経営に生かしていきます。

5/24(火)  本日の給食

画像1 画像1
さわにわん
鶏肉の照り焼き
オレンジ
ご飯
牛乳

【559kcal】

5月24日(火) ヤマグワ

画像1 画像1
 今年も南門の坂のヤマグワの木に、赤い実がびっしりとついています。落ちた実がつぶされて、道が赤く染まっています。桑(クワ)の語源は「蚕が食う葉」から「クワ」となったそうです。
 敷地内にあるヤマモモにもたくさんの実がなりますが、クワのほうが時期が早いですね。

5月24日(火) 快晴

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も快晴の朝となりました。徐々に気温は上がっているものの、まだじめじめした感じはなく、過ごしやすい季節です。今日もよい一日にしたいと思います。

5月23日(月) 本日はありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 下校時刻など、保護者のみなさまにご協力いただいて、学校訪問を実施することができました。1つの学級については急な早帰り対応もあり(メルマガ参照)、何かとご心配をおかけしたことと思います。今日の学校訪問で得られたことは、教職員一同協力して、明日からの教育活動につなげていきます。本日は、ありがとうございました。
 

5月23日(月) 学校訪問の様子 4〜6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 情報活用能力を中心に据え、主に国語の指導について、本校の取組を見ていただきました。午後、児童の下校後、きめ細かな指導・助言をいただきました。

5月23日(月) 学校訪問の様子 1〜3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、知多市教育委員会から、教育長をはじめ7名の方々に来校いただき、本校の教育活動について、指導・助言をいただきました。
 子どもたちが、たくさんのお客さんが来るので、いつもよりちょっと緊張気味でした。

5/23(月) 本日の給食

画像1 画像1
ピリ辛汁
春巻き
切り干し大根の中華サラダ
ご飯
牛乳

【598kcal】

5月23日(月) 学校訪問の朝

画像1 画像1
 昨晩の大雨、雷が嘘のような、快晴の朝になりました。かなり暑くなりそうな予感がします。
 今日は、「学校訪問」があり、市教育委員会のみなさまが来校し、本校の教育活動に対する指導・助言等をいただく日です。そのため、給食後、13:40下校となります。ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

5/20(金) 本日の給食

画像1 画像1
オニオンスープ
サーモンフライのレモンソースかけ
ごぼうサラダ(卓上ノンエッグマヨネーズ)
ご飯
牛乳


【665kcal】

5月20日(金) ヤグルマギク

画像1 画像1
 朝の立哨の道ばたにたくさんのヤグルマギク(矢車菊)が咲いていました。切り花や花壇で利用されることが多い花で、花が放射状に広がって矢車のように見えることから名付けられたとのこと。ヨーロッパ原産で日本には明治期に導入され、観賞用として用いられていますが、野生化もしています。花言葉は「優雅」「繊細」だそうです。

5月20日(金) ゼロの日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は交通事故死0の日ですので、本校職員が主要箇所に立ち、登校の様子を見守りました。毎回のことですが、こういう機会ごとに交通安全への意識を強くもちたいと思います。
 今日は、3年生が社会科、総合的な学習のために日長、新舞子方面に校外学習にでかけます。雨は降らない予報で、しかも暑すぎないくもり空。校外学習としては理想的な天気。よかったです。
 どの学年も、今日もよい一日にしたいと思います。

5月16日〜24日  教育相談

画像1 画像1 画像2 画像2
 5/16〜24日の期間、教育相談を行っています。担任が個別に児童に話を聞く時間を確保し、子どもたち一人一人の心に向き合います。下校時刻は普段と変わらないのですが、日課を変更して下校前の時間帯に相談時間を確保しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987