最新更新日:2024/07/12
本日:count up14
昨日:50
総数:584624
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

11月17日(木) クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に、クラブ活動がありました。自主的、実践的に取り組むのがクラブ活動。それぞれのクラブ、異学年の仲間で協力して、楽しく活動していました。

11/17(木) 本日の給食

画像1 画像1
煮味噌
鰆のさっぱりあんかけ
キャベツのゆかり和え
ご飯
牛乳

《611kcal》

11月17日(木) シジュウカラ

画像1 画像1
 久しぶりにシジュウカラの写真が撮れました。しょっちゅう見かけるのですが、動きが速く枝の間を動くので、なかなか撮影できません。のどから腹にのびる黒のネクタイ状の模様が目印。ツツピー、ツーピーなどと鳴きます。留鳥で一年中見られますが、木の葉が落ちる秋冬に見ることが多いです。1年生の生活科の教科書にも紹介されている鳥です。

11月17日(木) 冬の気配

画像1 画像1
 太陽の光が届くとぽかぽか陽気になるのですが、昨夕や今朝の雲がかかった空の雰囲気は、冬の到来を感じさせられます。11月7日が立冬でしたので、けっして不思議ではないなと思います。
 今日もよい一日にしたいと思います。

11/16(水) 本日の給食

画像1 画像1
ポトフ
大豆入りナゲット2こ
ごぼうサラダ(卓上ごまドレッシング)
米粉入りパン
牛乳

《607kcal》

11月16日(水)  ナンキンハゼ

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭のナンキンハゼの実がはぜて、まるで白い花を咲かせたように、あるいは雪がちらついているかのようになっています。これは、「果皮が裂開して種子を出した状態」。白い皮は「仮種皮」で、はがすと茶褐色の丸い種子が出てきます。種子は有毒とのことですが、カラスや小鳥たちがよく実をとりに来ています。種子の周りの種皮に脂肪たっぷりのロウ質が含まれていて、それがお目当てです。
 ナンキンハゼは一年を通して変化を楽しむことができる木ですが、いよいよ冬を迎える雰囲気になってきました。

11月16日(水) ススキ輝く季節

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も気持ちのよい天気。南門から見えるススキが輝いています。写真は朝日に照らされている様子ですが、夕方に見るとまさに黄金色に輝いています。秋の深まりを感じますね。今日から4日間、6年生対象に「赤ちゃんのふれあい体験」が行われます。さまざまなことを感じる時間になると思います。
 今日もよい一日にしたいと思います。

11月15日(火)なかよしペアーズ読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のなかよしタイムに、1・6年、2・4年、3・5年のペアに分かれて、ペアの読み聞かせがありました。図書委員会による「読書まつり」の企画の一つです。高学年の子のやさしさと低学年のうれしさが校内中にひろがっていました。

11/15(火) 本日の給食

画像1 画像1
豆腐とゆばのすまし汁
照り焼きハンバーグ
ひじきと大豆の炒め煮
ご飯
牛乳

《592kcal》

11月15日(火)  朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は朝会がありました。たくさんの表彰のあと、今日の担当の先生から、カタールで11月21日から始まるサッカーのワールドカップについて、お話がありました。カタールという国の紹介、そして諸説あるサッカーの起源について紹介してくれました。中国の蹴鞠が起源とする説については、日本の歴史にも関係するので興味深かったです。
 まもなく報道で大いに盛り上がっていくであろうワールドカップ。日本代表も出場する大会を、楽しみしたいと思います。

11月15日(火) 小春日和

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も穏やかな天気の一日になるとのこと。気温差の激しいときですが、日中のぽかぽか陽気はありがたいです。学校の木々も、紅葉が進むのと同時に落葉も進んでいて、冬がすぐそこまで来ているなあと感じます。
 今日もよい一日にしたいと思います。

11/14(月) 本日の給食

画像1 画像1
麻婆豆腐
春雨の中華あえ
小籠包
麦ご飯
牛乳

《591kcal》

11月14日(月) クロガネモチ

画像1 画像1
 運動場のクロガネモチが、赤い実をつけています。クロガネモチはモチノキの仲間で、若い枝や葉柄が黒紫色であり、葉が乾くと鉄色になることからクロガネモチと名付けられたそうです。そのネーミングが「苦労がなく金持ち」に通じることから、「縁起木」と言われています。赤い実は野鳥が好んで食べており、鳥の糞から新たな場所に木が育つこともあります。
 ちなみに、少しややこしいのですが、3年生の国語「モチモチの木」の題材となっている木は、モチノキではなくトチノキ(栃の木)です。誤解されやすいです。

11月13日(日) 知多市総合防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 13日(日)8:20〜11:30、旭北小を会場にした知多市総合防災訓練が行われました。昨年度コロナ禍で実施できなかった訓練です。早朝から、官民問わず多くの関係機関の方々、そして地域コミュニティの方々が力を合わせて、大規模災害に備えるための訓練が行われました。
 避難所開設、現地災害対策本部設置、各種資機材輸送、各種訓練などなど、実際の災害時を想定し訓練が行われました。
 コミュニティから何人かの旭北っ子も参加していました。
 途中から雨になってしまいましたが、30年以内に起きるとも言われている南海トラフ地震をはじめ、大災害時にどのように対応していくか確認する大変重要な訓練が、無事に執り行われました。

11/11(金)  本日の給食

画像1 画像1
筑前煮
鯖の銀紙焼
みかん
ご飯
牛乳

《612kcal》

11月11日(金) コヨメナ

画像1 画像1
画像2 画像2
 南門の土手と職員室前の植え込みに、つぼみの形が菊に似ている花が咲いています。毎年紹介しているのですが、これはコヨメナです。野菊の一種で、若葉は食用になり、薄紫の花を夏から秋にかけて咲かせます。花言葉は「愛の伝道師」です。

11/10(木) 本日の給食

画像1 画像1
肉味噌かけ
大学芋
野菜と茎わかめの和え物
ソフトめん
牛乳

《683kcal》

11月10日(木) 火災避難訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全体の会が終わった後は、学年ごとに防火に関する理解を深める時間となりました。1,2年生は消防車見学、3〜5年生は消防クイズ、6年生は消火器訓練を行いました。
 空気が乾燥し、火災の心配が大きい季節となります。火遊びをしないこと、機器を正しく使うことなども含め、防災への意識を高める時間となりました。

11月10日(木) 火災避難訓練1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目に火災避難訓練が行われました。学級で避難の6原則である「おはしもすき(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない、すばやく、きく)」を確認し、避難経路も確認し、家庭科室から出火したという想定で全校が避難しました。
 消防署員さんにも見守っていただくなか、真剣に避難することができました。 
 集まってからは、防火作品コンクールの表彰、署員さんのお話、校長先生のお話と続き、あらためて火の怖さ、安全な避難の大切さを確認することができました。

11月10日(木) ゼロの日

画像1 画像1
 今日は交通事故死ゼロの日ですので、職員が主要箇所で登校の様子を見守りました。地域の方々にも見守っていただく中、子どもたちは元気に登校してきました。こういう機会ごとに、交通安全について意識を高めたいと思います。
 朝夕の冷え込みは増しているものの今日も日中は穏やかな陽気になるとの予報。学校生活を充実させたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987