最新更新日:2024/06/03
本日:count up27
昨日:127
総数:577712
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

2月22日(水) ハッピーレター

画像1 画像1
画像2 画像2
 ハッピーレター、大盛況です。日頃なかなか伝えられない言葉を、レターに託しています。

2月22日(水) 鈴鹿山脈〜竜ヶ岳〜

画像1 画像1
 週の初めの寒波で鈴鹿山脈に雪がかぶっています。春の訪れとともにこの景色も見られなくなります。きれいですね。

2月22日(水) チューリップ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日もよい天気になりそうです。1年生の子どもたちが育てているチューリップも芽を出し始めました。春の気配はいたるところで感じられますね。
 本日は、令和5年度新PTAの役員会、全体会が行われます。役員会は13:15から、全体会は14:00からです。よろしくお願いします。
 今日もよい一日にしたいと思います。

2/21(火) 本日の給食

画像1 画像1
かき玉汁
鰤の竜田揚げ
ひじきご飯の具
ご飯
牛乳

《591kcal》

2月21日(火) ハッピーレター

画像1 画像1 画像2 画像2
 総務委員が中心になって、毎年恒例のハッピーレターが行われています。校内の誰に手紙を書くにも自由。感謝の気持ちを相手に伝え合う、旭北小伝統の素敵な企画です。
 休み時間を利用して、仕分け、配達作業をしています。

2月21日(火) 朝会〜児童会役員引き継ぎ式〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の朝会は、児童会役員の任命、引き継ぎ式があり、そのあとに校長からのお話をしました。
 先日の選挙で選ばれた新児童会のメンバーのみなさん。旭北小学校のためによろしくお願いします。そして、後期児童会メンバーのみなさん、あいさつ運動(スーパーあいさつマンになろう)を始め、さまざまな企画をありがとうございました。
 校長からは、梅のお話をしました。佐布里の梅まつりのこと、梅は300ほどの種類がありますが大きく分けて「白梅」「紅梅」と言っていること、旭北小には白梅1本と紅梅2本あることなどをお話しました。

2/20(月) 本日の給食

画像1 画像1
麻婆豆腐
春雨とひじきの中華和え
焼き餃子2こ
いちごヨーグルト
麦ご飯
牛乳

《676kcal》

2月20日(月) 白梅開花!

画像1 画像1
 今朝、中庭を見回るととうとう白梅が開花していました!きれいですね。
 紅梅の開花も待ち遠しいです。

2月20日(月) ゼロの日

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい週の始まりはゼロの日。知多中学校前歩道橋で登校の様子を見守りました。パトカーや交通指導員さんたちの巡回もあり、こういう機会ごとに、交通安全への意識をしっかりと確認したいものです。
 今週もよい1週間にしたいと思います。

2/17(金) 本日の給食

画像1 画像1
☆食育の日☆
豚汁
三河赤鶏のチキンカツ
愛知県産大豆納豆
小松菜のさっぱり和え
ご飯
牛乳

《638kcal》

2月17日(金) ペア活動 3年と5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよしタイムに、3年生と5年生のペアで、児童会の企画であるペア活動が行われました。グループを作り、みんなで話し合って遊ぶ内容を決め、楽しく過ごしていました。おにごっこや遊具で、楽しい時間を過ごしていました。コロナ禍でこのような形の活動は中断していましたが、復活です!!

2月17日(金) シジュウカラ

画像1 画像1
 久しぶりにシジュウカラの写真が撮れました。しょっちゅう見かけるのですが、動きが速いので、なかなか撮影できません。のどから腹にのびる黒のネクタイ状の模様が目印。ツツピー、ツーピーなどと鳴きます。一年中見られる鳥で、1年生の生活科の教科書にも紹介されています。
 ちなみに、今日はメジロとシジュウカラが群れになってナンキンハゼの実をついばんでいました。この状態を「混群(こんぐん)」と言います。違った種類の鳥が入り交じって群れることで、有名なのはシジュウカラ、メジロ、エナガ、ヤマガラ、コゲラなどです。

2月17日(金) 明るい朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も明るい朝になりました。自然界の春が近づいているなあと感じます。一方で夜の冷え込みは激しかったようで、久しぶりに子どもたちが氷を自慢気に見せてくれました。
 週末を迎える金曜日。今日も充実した一日にしたいと思います。

2/16(木) 本日の給食

画像1 画像1
ソフト麺
たまりしょうゆの和風かけ汁
れんこん入りつくね 2こ
野菜としらす干しの和え物
牛乳

《577kcal》


2月16日(木) 選挙結果

画像1 画像1
 昨日の児童会選挙立会演説会の結果が貼り出されていました。選挙ですので、結果はいろいろ。当選者も、そうでない人も、本当によくがんばったと思います。立候補者、推薦責任者、選挙管理委員。それぞれの立場で、学校のために精一杯がんばった選挙になりました。

2月16日(木) 今日も晴天

画像1 画像1 画像2 画像2
 あたたかな太陽の光がぶりそそぐ朝になりました。本校ではまだ梅が咲いていませんので、メジロたちのお目当てはずっとナンキンハゼの実やサザンカの花です。一年中、なにか食べ物があるので、旭北小に定住してくれているのでしょうね。
 今日もよい一日にしたいと思います。

2/15(水) 本日の給食

画像1 画像1
すき焼き煮
サンマのみぞれ煮
キャベツのゆかり和え
ご飯
牛乳

《609kcal》

2月15日(水) シロバナスイセン

画像1 画像1
 正門の前の畑のあぜ道にきれいな白い花が咲いていました。葉の様子からスイセンの仲間かなあと思いながら調べたところ、シロバナスイセン(白花水仙)という花であることがわかりました。花が少ない季節なので、きれいさが際立ちますね。
・平安時代に日本に渡来した多年草。ヒガンバナ科スイセン属。秋〜冬に開花。
・葉がニラに似ているが、毒があるため危険。
・白の水仙の花言葉は、「神秘」。

2月15日(水) 明るい朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 天気のよい朝となりましたが、冷え込みもきつい朝となりました。子どもたちも「さむ〜い」と言いながら登校してきました。寒くても、太陽の光は子どもたちの笑顔を引き出します。まるで機関車のような班があり、かわいかったので紹介しておきます。
 中庭の白梅のつぼみも膨らんできました。
 今日もよい一日にしたいと思います。

2/14(火) 本日の給食

画像1 画像1
呉汁
ハート型ハンバーグ
野菜のおかか和え
米粉のガトーショコラ
ご飯
牛乳

《648kcal》
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 6年生を送る会

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987