最新更新日:2024/06/12
本日:count up148
昨日:221
総数:579648
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

2月27日(月) サッカー 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の体育で、サッカーの学習が進んでいます。個人の技量を高める運動をして、いよいよミニゲームとなりました。まだ慣れていないので、基本的な動きを確認しながらゲームをしていました。

2月27日(月) 送る会に向けて 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の学活で、いよいよ明日に迫っている「6年生を送る会」の、最終確認をしていました。大好きな6年生への思いがつまった出し物、一人一人のやる気がものすごいです。

2月27日(月)紅梅開花!

画像1 画像1
 今朝、中庭の紅梅も開花していました。薄ピンク色で、きれいです。春は着実に近づいています。

2月27日(月) 冬から春へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝も、ウグイスとキジの鳴き声が聞こえてきました。あたたかな日差しが降り注ぎ、春の訪れを実感する朝です。
 一方では、冬鳥(渡り鳥)であるジョウビタキ(オス)、ツグミが、陽気に誘われてすぐ近くまで来てくれました。ジョウビタキは日本で越冬し、春になるとチベットから中国東北部あたりに渡って繁殖します。ツグミはやはり日本で越冬し、春になるとシベリアに渡って繁殖します。日本では、どちらも冬の風物詩として親しまれている鳥。ジョウビタキやツグミが見られるのもあと一か月くらいです。

2月27日(月) あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しい週のはじまりは春の陽気すら感じられるあたたかな朝になりました。
 今日から児童会と生活委員会による「スーパーアルティメットあいさつマンになろう!」の取り組みが始まり、いつもに増して元気なあいさつが響き渡っていました。
 今週もよい一週間にしたいと思います。

2/24(金)  本日の給食

画像1 画像1
野菜のカレースープ煮
サンド用ホキフライ
コールスローサラダ(卓上コールスロードレッシング)
タルタルソース
サンドイッチバンズパン
牛乳

《687kcal》

2月24日(金)  通学団会

画像1 画像1 画像2 画像2
 来年度に向けての通学団会が行われました。新メンバーの確認、集合場所などの確認をし、新1年生を迎える準備をしていました。4月はすぐそこまで来ています。

2月24日(金) 初ウグイス、初キジの朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 曇り空の朝になりました。天気予報ではこのあと雨になるとのこと。登校時間帯に降られなかっただけでもラッキーだったというところです。
 そんな朝ですが、今年初のウグイスの鳴き声が聞こえてきました。そして、キジの鳴き声も聞こえてきました。春は着実に近づいています。
 一方では、冬の花のサザンカやツバキがきれいに咲き、冬鳥のジョウビタキも目の前に現れました。冬と春が重なっている季節です。

2月22日(水) 令和5年度第1回PTA役員会・全体会

画像1 画像1
 新PTAがスタートしました。正式には4月の総会をもって発足となりますが、今日は新役員、委員が初顔合わせとなり、引き継ぎ等も行いました。
 令和5年度も旭北小PTA活動に対するご理解ご協力をよろしくお願いします。

2月22日(水) ハッピーレター

画像1 画像1
画像2 画像2
 ハッピーレター、大盛況です。日頃なかなか伝えられない言葉を、レターに託しています。

2月22日(水) 鈴鹿山脈〜竜ヶ岳〜

画像1 画像1
 週の初めの寒波で鈴鹿山脈に雪がかぶっています。春の訪れとともにこの景色も見られなくなります。きれいですね。

2月22日(水) チューリップ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日もよい天気になりそうです。1年生の子どもたちが育てているチューリップも芽を出し始めました。春の気配はいたるところで感じられますね。
 本日は、令和5年度新PTAの役員会、全体会が行われます。役員会は13:15から、全体会は14:00からです。よろしくお願いします。
 今日もよい一日にしたいと思います。

2/21(火) 本日の給食

画像1 画像1
かき玉汁
鰤の竜田揚げ
ひじきご飯の具
ご飯
牛乳

《591kcal》

2月21日(火) ハッピーレター

画像1 画像1 画像2 画像2
 総務委員が中心になって、毎年恒例のハッピーレターが行われています。校内の誰に手紙を書くにも自由。感謝の気持ちを相手に伝え合う、旭北小伝統の素敵な企画です。
 休み時間を利用して、仕分け、配達作業をしています。

2月21日(火) 朝会〜児童会役員引き継ぎ式〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の朝会は、児童会役員の任命、引き継ぎ式があり、そのあとに校長からのお話をしました。
 先日の選挙で選ばれた新児童会のメンバーのみなさん。旭北小学校のためによろしくお願いします。そして、後期児童会メンバーのみなさん、あいさつ運動(スーパーあいさつマンになろう)を始め、さまざまな企画をありがとうございました。
 校長からは、梅のお話をしました。佐布里の梅まつりのこと、梅は300ほどの種類がありますが大きく分けて「白梅」「紅梅」と言っていること、旭北小には白梅1本と紅梅2本あることなどをお話しました。

2/20(月) 本日の給食

画像1 画像1
麻婆豆腐
春雨とひじきの中華和え
焼き餃子2こ
いちごヨーグルト
麦ご飯
牛乳

《676kcal》

2月20日(月) 白梅開花!

画像1 画像1
 今朝、中庭を見回るととうとう白梅が開花していました!きれいですね。
 紅梅の開花も待ち遠しいです。

2月20日(月) ゼロの日

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい週の始まりはゼロの日。知多中学校前歩道橋で登校の様子を見守りました。パトカーや交通指導員さんたちの巡回もあり、こういう機会ごとに、交通安全への意識をしっかりと確認したいものです。
 今週もよい1週間にしたいと思います。

2/17(金) 本日の給食

画像1 画像1
☆食育の日☆
豚汁
三河赤鶏のチキンカツ
愛知県産大豆納豆
小松菜のさっぱり和え
ご飯
牛乳

《638kcal》

2月17日(金) ペア活動 3年と5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよしタイムに、3年生と5年生のペアで、児童会の企画であるペア活動が行われました。グループを作り、みんなで話し合って遊ぶ内容を決め、楽しく過ごしていました。おにごっこや遊具で、楽しい時間を過ごしていました。コロナ禍でこのような形の活動は中断していましたが、復活です!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987