最新更新日:2024/06/12
本日:count up112
昨日:221
総数:579612
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

1/12(木) 本日の給食

画像1 画像1
ポークビーンズ
チキンハムステーキ
野菜のレモン風味
ミルクロールパン
牛乳

《610kcal》

1月12日(木) スイセン

画像1 画像1
 中庭にスイセンが咲いています。花が少ない季節なので、冬の中庭を華やかにしてくれるありがたい存在です。調べたところ、次のようなことがわかりました。
・和名のスイセンは、中国での呼び名「水仙」を音読みしたもの。中国の古典に由来し、水辺に育ち仙人のように寿命が長く清らか、という意味から名づけられた。
・別名に、雪中花、雅客などがある。
・多年草で冬から春にかけて白や黄色の花を咲かせる。
・全体に有毒。葉がニラとよく似ており、間違えて食べて食中毒を起こす事件が時々起きている。
・チューリップやヒヤシンスと同じく典型的な球根植物。
・花言葉は「自己愛」「神秘」。

1/11(月) 本日の給食 ☆鏡開き☆

画像1 画像1
白玉雑煮
鰤の照り焼き
きんぴられんこん
ご飯
牛乳

《621kcal》

1月11日(水) ヒヨドリ

画像1 画像1
 ヒヨドリが盛んに木の実をついばんでいました。ヒヨドリは、甲高い声で「ヒーヨ、ヒーヨ」と鳴きながら飛んでおり、そこら中で見かける鳥ですが、人間への警戒心は強く、なかなかシャッターチャンスがない鳥です。陽気に誘われ、食事に夢中になっていたので、撮影できたのでしょうね。1年生の生活科の教科書に載っている鳥です。

1月11日(水) 鏡開き

画像1 画像1
 早朝はとても冷えていましたが、太陽が出て今日はあたたかくなりそうです。今日から給食が始まります。3学期の学校生活も、本格的にスタートとなります。子どもたちも、寒さに負けず、元気に登校してきました。
 今日、1月11日は鏡開き。鏡開きは、新年を連れてくる年神様にお供えしていた鏡餅を下げ、家族みんなで食べる行事です。ついこの前に新年を迎えたばかりのように感じますが、時間の流れは早いものですね。

1月10日(火) 学級の時間 4〜6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期は本当に短いですが、次年度に向けてとても大事な時間。
 学級の仲間とともに、学校生活を充実させてほしいです。

1月10日(火) 学級の時間 1〜3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式のあと、通学団会があり、学級の時間となりました。各学級ごとに、学級の目標や個人の目標を考えたり、係活動を決めたり、写真を撮ったりと、明日からの学校生活に向けて、やる気モードになっていました。

1月10日(火) 始業式

画像1 画像1
 3学期の始業式を実施しました。開式の言葉のあと、「校長先生からのお話」は、背筋をピンと伸ばし、笑顔で「あけましておめでとうございます」のあいさつから始めました。お話のあとは校歌を歌い、閉式となりました。
 お話の概要は、2023年、令和5年はうさぎ年であること。今年の楽しみとして、世の中全体ではワールドベースボールクラシックや女子サッカーワールドカップ、ラグビーのワールドカップがあることを紹介しました。そして、なんといっても旭北小のみなさんの活躍、成長の姿を見ることが楽しみであることを伝えました。そして、3学期の学校生活について、次年度の学年の0学期という意識で自分を高めてほしいことを伝えました。
 今年1年がよい1年になるように祈りつつ、一人一人の成長を楽しみにしたいと思います。

1月10日(火) 始業式の朝

画像1 画像1
 さあ、今日から3学期の始まりです。例年以上に日数の多い冬休みでしたが、旭北っ子たちは無事に元気に登校してきてくれました。
 「おはようございます」「あけましておめでとうございます」などのあいさつが飛び交う、気もちのよい3学期のスタートになりました。

謹賀新年

画像1 画像1
画像2 画像2
 令和5年を迎えました。みなさまにおかれましては、よき新年をお迎えのことと心よりお慶び申し上げます。今年一年が、旭北っ子にとって幸多き、そして実り多き一年となりますように。
 始業式は1月10日です。始業式、通学団会、学活があり、11:10頃の下校となります。よろしくお願いします。

12月28日(水) よい年をお迎えください!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 旭北っ子のいない学校は静かです。旭北小の住民である鳥たちは、のびのびと過ごしています。メジロ、ヒヨドリ、ジョウビタキ(メス)を見かけました。
 
 今年は、校舎の改修工事があり、とってもきれいな校舎になりました。仕事納めの今日がよい天気ですので、記念に撮影しました。

 みなさま、どうぞよい年をお迎えください!!
 

冬期休業中の新型コロナウイルスの報告について(訂正)

 オオタカ12月号で「新型コロナウイルス感染症等の罹患については、1月10日の始業式の日に担任までお知らせください。」とお知らせしましたが、下記のように訂正します。

○新型コロナウイルス感染症の陽性、濃厚接触者の報告について、12月26日(月)〜28日(水)、または、1月4日(水)以降の平日に、学校まで電話連絡してください。年末年始の12/29〜1/3については、1月4日(水)以降に学校にご連絡いただければ結構です。

冬季休業中の電話の自動音声対応について(お願い)

 冬期休業中の電話の自動音声対応について、以下のとおりとなります。ご理解・ご協力よろしくお願いします。

1 音声電話対応時間
 12月26日(月)〜1月6日(金)は、通常17:30〜7:45の自動音声対応を16:45〜8:15とさせていただきます。年末年始〔12月29日(木)〜1月3日(火)〕、および土日は、終日自動音声対応となります。

2 緊急を要する場合の連絡・対応について
(1)事件、事故、病気・けが等
 事件、事故等は警察(110番)へ、病気・けが等は救急(119番)へ連絡してください。
(2)(1)以外の緊急な連絡
 事件や事故、重大な傷病など、緊急を要する学校への連絡は、自動音声対応中の場合、知多市役所宿直(0562−33−3151)へ連絡してください。

 新型コロナウイルス感染症の陽性、濃厚接触者の連絡については、12/26〜28、または1/4以降の平日に学校までご連絡ください。年末年始12/29〜1/3の分については、1/4以降に学校に連絡してください。

23日(金) 16:00〜停電となります

 本日23日(金)16:00〜17:00頃まで、旭北小が停電となります。児童は下校したあとで授業等に影響はありませんが、電話対応、インターホン等に影響が出ます。電気関係の保守点検のためのものです。あらかじめご承知おきください。

12月23日(金)  よいお年を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あっという間に下校の時間となりました。教室で教えてもらったのか、低学年の子も「よいお年をお迎えください!!」といったあいさつをしてくれました。とってもいい顔つきで帰っていく子どもたちの様子から、2学期の充実、そして冬休みを楽しみにしていることがよく伝わってきました。
 みんな2学期よくがんばりました。よい冬休みにしてくださいね!

12月23日(金) 学級の時間 4〜6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生といっしょに2学期を振り返り、3学期に向けての自分なりの目標を考えていました。高学年の3学期の活躍が、今から楽しみです。

12月23日(金) 学級の時間  1〜3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最後の学活では、冬休みについて確認したり、通知表をもらったりしました。通知表を見ながら、先生といっしょに2学期を振り返りました。

12月23日(金) 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 終業式を行いました。校長からのお話を聞き、校歌を歌いました。式の終了後、たくさんの表彰と生活指導担当の先生からのお話を聞きました。
<校長先生のお話の概略>
・運動会、校外学習、そして毎日の授業と、とても充実した2学期になりました。2学期の自分自身を振り返ってみましょう。失敗してしまったことがある人、先生や家の人にしかられたことがある人。いい2学期になりましたね。もっといい自分になろうという気持ちを大切にして成長につなげてください。そして、ここからは全員に、この2学期どういうことをがんばったか、どんな成長をしたかを思い浮かべてください。これは、必ず全員にあります。今日もらう通知表からも、見つかるかもしれません。この2学期の自分のがんばりを、ちゃんと振り返って、がんばったことを自分で認めてほしいです。そして、それを家の人に伝えてほしいです。
・校長先生が2学期心に残ったこと。まず一つは、サッカーワールドカップ日本代表が決勝トーナメントに進んだことです。たくさんの人が、日本代表を誇りに思い、感謝しました。「限界を決めないことの大切さ」「準備の大切さ」「チームとして動くことの大切さ」「一人一人の努力の大切さ」、といったことを教えてくれたと思います。
 もう一つは、旭北小のみなさんのことで、元気に「おはようございます」のあいさつを言える子が増えたことです。「スーパーあいさつマンになろう」の取り組みは、よいきっかけになったと思います。気持ちの良いあいさつができる人は、「勉強のできる人」、「運動のできる人」より人として価値の高いことです。ぜひ、旭北小にいるうちに、「気持ちのよいあいさつができる人」になってください。
・冬休みは、ぜひ家族との時間を楽しんでください。おうちの人はとても忙しいので、宿題や手伝いは、自分の力でがんばってください。3学期の始業式は1月10日(火)です。元気な笑顔で、全員そろって、始業式を行いましょう。
<冬休みの生活についてのお話>
「冬休みのはひふへほ」に気をつけて、楽しい冬休みにしましょう。
「は」・・・早寝早起き朝ごはん
「ひ」・・・火遊びしない 火の用心
「ふ」・・・不審者注意
「へ」・・・勉強します 2学期の復習
「ほ」・・・本気でやります 家の手伝い

12月22日(木) セレクト給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はセレクト給食。毎年恒例のクリスマス企画です。いつもと違う雰囲気の給食で、1年生の子どもたちもウキウキ。セレクトは、「米粉チョコケーキ」「米粉イチゴクリームケーキ」「いちごゼリー」の中から選んだ一つです。子どもはもちろん、大人もうれしいセレクト給食です。

12/22(木) 2学期ラストの給食

画像1 画像1
ポトフ
もみの木ハンバーグのトマトソースかけ
パンプキンサラダ(卓上ノンエッグマヨネーズ)
クロスロールパン
牛乳

☆セレクトデザート
 米粉チョコケーキ 米粉いちごクリームケーキ イチゴゼリー

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987