最新更新日:2024/06/12
本日:count up98
昨日:221
総数:579598
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

12月22日(木) にぎやかな旭北小

画像1 画像1
 登校時間帯、今日はいつもに増してたくさんの種類の鳥たちが、あまり警戒心もなく姿を見せてくれました。曇だと人間を認識しづらいのでしょうか。コゲラ、シジュウカラ、ホオジロ、メジロ。かわいい旭北小の住民たちです。

12月22日(木) 雨上がり

画像1 画像1
 登校時間帯、まだ雨が残っていましたが、学校に到着する頃に雨が上がりました。今日の下校は、カッパや傘を忘れずに持ち帰らないといけませんね。
 今日は給食最終日。授業もほぼ終わり、今日は各学級、比較的ゆとりのある過ごし方になると思います。今日もよい一日にしたいと思います。

12月21日(水) いこいタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いこいタイムも、すっかりと冬の雰囲気。かなり冷えていますが、子供たちにとっては関係ありません。思い思いの遊びをして楽しんでいます。

12月21日(水) そうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 旭北っ子は、本当にそうじがよくできます。1年生からの積み重ねで、どの学年も自分の担当課所のそうじをしっかりとしています。冬は砂や枯れ葉が入ってきますが、そうじの時間にきれいになります。とてもよい伝統だと思います。

12/21(水) 本日の給食

画像1 画像1
わかめご飯
けんちん汁
厚焼き卵
ほうれん草ともやしのごま和え
アーモンド入り乾燥小魚
牛乳

《577kcal》

12月21日(水) 復習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数で、テストをしていました。2学期に使ったテストの付録についている学力テスト風のテストで、ちょっと緊張感のある雰囲気。「早く終わったら見直す」ということも教えてもらいながら、問題を解いていました。こういうことにもだんだんと慣れて、2年生に向かっていきます。

12/20(火) 本日の給食

画像1 画像1
カレーライス
米粉のホキフライ
キャンディチーズ2個
ご飯
牛乳
みかん

《694kcal》

12月20日(火) ゼロの日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はゼロの日ですので、日長台通学団の登校の様子を見守りました。地域の方、保護者のみなさんが見守ってくださっている中、しっかりとあいさつできる子が多く、うれしく思いました。慌ただしい年末、交通事故には十分に気をつけて過ごしたいですね。
 今日もよい一日にしたいと思います。

12/19(月) 本日の給食

画像1 画像1
三根五菜汁(家康ゆかりの郷土料理)
ぶり三河みりん焼
キャベツのゆかり和え
ヨーグルト(田原産)
ご飯
牛乳

《586kcal》

12月19日(月) 今日の鈴鹿山脈

画像1 画像1
 校舎の3階から見える鈴鹿の山々に雪がかぶりました。この風景も旭北小の名物です。

12月19日(月) 氷点下の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい週の始まりは「今年一番の冷え込み」の朝。早朝の気温は−1度まで下がったそうで、日中の最高気温も6度との予報。本格的な冬の到来ですね。ニュースでは、すっかり冬の風物詩となったカピバラが温泉に入る映像も見られるようになりました。
 今週末の終業式に向けて、2学期のまとめをしたいと思います。

12/16(金) 本日の給食

画像1 画像1
八宝湯
揚げ焼売2こ
もやしのナムル
ご飯
牛乳

《592kcal》

12月16日(金) 今年一番の冷え込み

画像1 画像1
 朝のニュースで「今年一番の冷え込み」という言葉が連日のように聞かれます。日々、冷え込みが厳しくなっていく時季ですね。ただ、日中は昨日よりあたたかくなるようですので、学校生活としては過ごしやすい一日になりそうです。
 週末を迎える金曜日。今日一日を充実させたいと思います。

12/15(木) 本日の給食

画像1 画像1
ソフトめん
ミートソース
鱈の銀紙焼
ごぼうとれんこんののサラダ(卓上ごまドレッシング)
牛乳

《743kcal》

12月15日(木) ハクセキレイ

画像1 画像1
 今朝のプールには、ハクセキレイがいました。昨日は、キセキレイとセグロセキレイがいましたので、冬の旭北小のプールには、ハクセキレイ(白セキレイ)、キセキレイ(黄セキレイ)、セグロセキレイ(背黒セキレイ)が、やってくるのですね。違う鳥でも、同じ「セキレイ科セキレイ属」の3種だけあって、同じような行動をとるのでしょうね。

12月15日(木) 冬の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校時間帯の雰囲気が、完全に冬になりました。太陽の光が届いても、北風が冷たい朝です。
 ふと空を見上げると、半月がたくあんのように見えました。冬には冬の食べ物、楽しみがありますので、冬を楽しみたいですね。

12/14(水) 本日の給食

画像1 画像1
酢豚
豆腐団子2こ
ご飯
牛乳
りんご

《619kcal》

12月14日(水) キセキレイとセグロセキレイ

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬のプールは、鳥たちの水飲み場になっているようです。今朝の見回りでプールをのぞくと、キセキレイが歩いていました。そして、対岸に目をやるとセグロセキレイもいました。知多市でこの2種がそろい踏みというのは、なかなか珍しいんじゃないかなと思います。

12月14日(水) 北風

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、北風が吹き荒れる冬らしい朝になりました。黄帽子が飛ばされそうになるのをあごひも(ゴム)が防いでくれています。ゴムが切れていたり、のびきっていたりすると、黄帽子が道路や川に飛ばされてしまいますので、一度、ご家庭で確認してください。飛ばされた帽子を拾うために道路に出たりすると、とても危険です。
 また、手袋の着用も子どもたちに促してください。家を出るときは寒さを感じなくても、途中で寒くなってポケットに手をつっこんで歩いてくる子がいます。両手がすぐに出せない状態となり、危険ですので,よろしくお願いします。
 今日も寒さに負けず、よい一日にしたいと思います。

12月13日(火) いこいタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の雨があがり、ラッキーなことに、給食後のいこいタイムは外遊びができました。ところどころ水たまりは残るものの、穏やかな天気で、子供たちは元気いっぱいに遊んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987