最新更新日:2024/06/01
本日:count up23
昨日:127
総数:577708
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

4月29日(祝) ウォーキングデー

画像1 画像1
画像2 画像2
 コミュニティ主催のウォーキングデーが行われました。旭北小がスタート地点でしたので、参加させていただきました。天気が心配で、実際に途中から雨になりましたが、たくさんの旭北っ子たちが家族で参加しており、ゆっくりとベティさんの家旭公園まで歩いて、気持ちのよい日になりました。

4月28日(木) 笑顔、笑顔

画像1 画像1 画像2 画像2
 下校時間帯、いつも以上に子どもたちが晴れやかな表情をしていました。やはりゴールデン・ウィークを迎えるからでしょうね。家庭でたくさんエネルギーをもらって、また5月からの学校生活をがんばってほしいです。
 教職員も、激務の4月をなんとか乗り切って、安堵の笑顔がこぼれています。子どもたちも教職員も、元気に乗り切ることができたのが、何よりすばらしいことだと思います。保護者のみなさまの学校の教育活動へのご協力に、深く感謝申し上げます。
 
 それでは、よい休日をお過ごしください。

4/28(木) 本日の給食

画像1 画像1
じゃがいものそぼろ煮
鰯の梅煮
千切りたくあん
ヨーグルト
ご飯
牛乳

【640kcal】

4月28日(木) シロツメクサとコメツブツメクサ

画像1 画像1
画像2 画像2
 南門の坂の端に、シロツメクサ(白詰草)とコメツブツメクサ(米粒詰草)が花を咲かせています。ツロツメクサは、葉っぱが3枚ですが、4枚の葉のものは「四つ葉のクローバー」とされていますね。外来種の雑草で、花言葉は「祈り」、「望み」だそうです。
 コメツブツメクサはシロツメクサより小さく、米粒のように小さな花を咲かせることから名付けられたそうです。明治後半に入ってきた外来種の雑草です。花言葉は「小さな恋人」だそうですが、「お米を食べましょう」というのもありました(笑)。

4月28日(木) キジ

画像1 画像1
 4月1日にも紹介したキジが、子どもたちの登校の様子を見守るようにしていました。
 野太い声で「ケーンケーン」と鳴いています。繁殖期になるとオスは顔が赤くハート型になり、メスをさがします。そのためなのか、毎年、この季節によく見かけるように思います。
 昔から日本人と関わりが多く、桃太郎などの物語にも登場します。

4月28日(木) 連休前の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝はよい天気になりました。連休前ということで、なんだか子どもたちもうれしそうです。新しい年度になって何かと変化の多かった4月も、間もなく終わります。ここまでの子どもたちのがんばりを、ほめたいです。
 今日もよい一日にして、気持ちよく連休を迎えたいと思います。

4/27(水) 本日の給食

画像1 画像1
かき玉汁
ハンバーグの玉ねぎソースかけ
野菜とツナの和え物
ご飯
牛乳

【617kcal】

4月27日(水) シジュウカラ

画像1 画像1
 今日は、雨の中、シジュウカラがツツピー、ツツピーとやたら元気よく鳴き続けていました。調べたら、春は恋の季節で、結婚相手を探すためのさえずりをしているとのことでした。

4月27日(水) 突然の雨

画像1 画像1
 今朝は雨があがっていたので、傘をささずに南門で子どもたちを待っていました。すると、雨が降ってきました。本降りとまではいきませんが、一時的にそれなりに降られてしまいました。旭北っ子たちも、折りたたみの傘を出したり、同じ班の子の傘に入れてもらったりしながら登校してきました。助け合って登校してくる様子、とても微笑ましかったです。高学年のあたたかな雰囲気は、きっとこの学校の伝統なんでしょうね。
 今日の天気予報は、徐々に晴れに向かい気温も上がるとのこと。よい一日にしたいと思います。

4/26(火) 本日の給食

画像1 画像1
実だくさん汁
白身魚(ホキ)フライのレモンソースかけ
ひじきと大豆の炒め煮
ご飯
牛乳

【623kcal】

4月26日(火) 任命式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の朝会は、学級委員と委員会委員長の任命式がありました。全員の名前が読み上げられ、代表児童が任命状を受け取りました。今日、任命されたリーダーを中心に、全員で力を合わせてよい学級、よい委員会、そしてよい学校を作っていきたいですね。
 任命式のあと、表彰の紹介もありました。旭北っ子は、学校外でも活躍しています。

4月26日(火) 曇のち雨?

画像1 画像1
 今朝は曇り空の朝。風がさわやかですが、雨の前の風でしょうか。今日は、夜には雨になる予報ですが、下校まではもってくれるといいです。
 今日もよい一日にしたいと思います。

4/25(月) 本日の給食

画像1 画像1
春野菜のクリームスープ
鶏肉のバーベキューソースかけ
ごぼうサラダ(卓上ごまドレッシング)
ミルクロールパン
牛乳


【677kcal】

4月25日(月) 学校生活になじんできました 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の給食の準備を見に行ったら、すっかり当番活動が軌道に乗っていて、驚きました。給食にも慣れたようですね。授業の様子がなかなか写真に撮れていませんが、順調にスタートカリキュラムが進んでいます。

4月25日(月)新しい週のはじまり

画像1 画像1
 昨日の雨があがり、太陽の日差しがまぶしい朝になりました。今日は気温がぐんぐん上がるとの予報で、半袖の子が増えた気がします。日傘を利用する子もちらほらといました。水分補給、暑さ対策をしながら、学校生活を快適に過ごしていきたいと思います。
 今週は、家庭巡回の週となります。よろしくお願いします。
 

4/22  (本日の給食)

画像1 画像1
麻婆豆腐
焼き餃子
野菜のナムル
麦ご飯
牛乳

【590kcal】

4月22日(金)  ツツジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 敷地内の至るところにツツジが花を咲かせています。ツツジといえば知多市の「市の花」。いろいろな種類があるようでツツジ属の植物の総称を「ツツジ」と言います。学校にあるツツジも、よく見るとちょっと違う種類があるような気がします。花言葉は「節度」「慎み」だそうで、さらに赤のツツジは「恋の喜び」、白のツツジは「初恋」だそうです。

4月22日(金) 1年生を迎える会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 じゃんけん大会は、1年生のみでやったり、全校でやったりしながら、大盛り上がりでした。単純な遊びも、こうしてみんなで行うと楽しいですね。
 最後に1年生からのお礼の言葉、校長先生の話と続き、会は終了となりました。
 全校がそろっての、素敵な行事になりました。

4月22日(金) 1年生を迎える会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペア学年対面では、1年−6年、2年−4年、3年−5年が向き合って、「よろしくお願いします」と声を掛け合いました。
 旭北小クイズでは、オオタカのこと、3つの「あ」のことなど、入学式で代表児童から教えてもらった内容を振り返るクイズで楽しみました。2年生以上も、答えは簡単でも1年生と共に楽しみました。

4月22日(金) 1年生を迎える会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、児童集会である「1年生を迎える会・ペア学年対面式」が行われました。まずは、1年生の入場を全校であたたかく迎えました。
 プログラムは、初めの言葉、ペア学年対面、旭北小クイズ、ミニゲーム、1年生からの言葉、校長先生の話、終わりの言葉、1年生退場という流れで、総務委員会(児童会)が中心になって会が進められました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987