最新更新日:2024/06/03
本日:count up27
昨日:127
総数:577712
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

11月30日(水) カルガモ・コサギ

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の立哨のとき日長川をのぞくと、カルガモとコサギがいました。どちらも留鳥なので、一年中同じところで生活している鳥です。
 これからの季節、少し大きな池にいくと、留鳥のカルガモに混じって渡り鳥のカモたち(マガモ、コガモ、ハシビロガモなどなど)がたくさん見られます。日本の冬の風物詩です。

11/30(水) 本日の給食

画像1 画像1
里芋のクリームシチュー
鶏肉のバーベキューソースかけ
コールスローサラダ(卓上コールスロードレッシング)
黒ロールパン
牛乳

《638kcal》

11月30日(水) 交通事故死ゼロの日

画像1 画像1
 今日は交通事故死ゼロの日ですので、日長二区歩道橋付近で登校の様子を見守りました。明日12月1日から12月10日までの10日間は、年末の交通安全県民運動期間となります。年末を迎える慌ただしい時期ですが、大人も子どもも交通安全への意識を強くもって過ごしたいですね。

11/29(火) 本日の給食

画像1 画像1
のっぺい汁
鯖の八丁味噌煮
さつまいものごま和え
ご飯
牛乳
いちごヨーグルト

《654kcal》

11月29日(火) 赤青黄

画像1 画像1
 気づいたら南門坂が、信号機色になっていました。赤青(緑)黄。旭北っ子は、この旭北小で無意識に季節の変化を感じながら学校生活を送っています。

11月29日(火) ウキウキの1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は雨の予報ですが、登校時間帯は夜の雨もやみ、子どもたちは傘をささずに登校することができました。昨夜の激しい風雨で、南門のイチョウの葉がかなり落ちて、黄色の坂になっています。
 今日は1年生が校外学習にでかけます。1年生はリュックを背負って、ウキウキで登校してきました。天気に関係なく、よい一日になりそうですね。

11/28(月) 本日の給食

画像1 画像1
カレーライス
ツナサラダ(卓上ノンエッグマヨネーズ)
福神漬け
麦ご飯
牛乳

《620kcal》

11月28日(月) 新しい週のはじまり

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい週の朝は、曇り空。今日と明日はあまり天気がよくなさそうですが、旭北っ子は元気よく登校してきました。さあ、今週はいよいよ12月を迎えます。今週もよい一週間にしたいと思います。

11月25日(金) 体育館のトイレ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日から、新しくなった体育館のトイレが使用可となりました。非常に快適なトイレとなりました。
 注意点は、今までと違い、上履きでの使用をイメージした作りとなっています。用意されているスリッパは、外履きの方がトイレを使うときのためのものです。

11/25(金) 本日の給食

画像1 画像1
豚肉と大根の煮物
ごぼう入りつくね2こ
白菜の昆布和え
ご飯
牛乳

《573kcal》

11月25日(金) 保健室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保健室前の掲示物は、子どもたちの健康に関する情報が定期的に更新されています。12月を迎えますので、今回はクリスマスバーション。一見、ただのクリスマスツリーに見えますが、飾りの部分をめくると、冬期に気をつけたいアドバイスが書かれています。
 世の中全体が、だんだんと年末のムードになっていきますね。

11月25日(金) 学校公開日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日もよい天気。天気予報では来週半ば、12月の声を聞く頃には一気に寒くなるとのことですので、小春日和のあたたかな日々もあとわずかですね。
 児童会による「スーパーあいさつマンになろう」の取り組みで、子どもたちのあいさつが一層元気よくなっています。
 そして、今日は学校公開日。お子様の学習の様子をご覧いただければと思います。どうぞよろしくお願いします。

11/24(木) 本日の給食

画像1 画像1
きしめん
和風かけ汁
さつまいもコロッケ
ちぐさ和え
アーモンド入り乾燥小魚
牛乳

《637kcal》

学校公開日よろしくお願いします!

 すでに文書等でお知らせしたとおり、明日11/25は学校公開日です。
 このHPからも文書を閲覧できるようにしましたので、内容をご確認ください。ご協力いただきたいこともいくつかありますので、どうぞよろしくお願いします。

<案内文書1>
https://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310...

<案内文書2>
https://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310...

<授業内容一覧>
https://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2310...

11月24日(木) スーパーあいさつマンになろう

画像1 画像1
 児童会の企画で、今週、来週の2週間、「スーパーあいさつマンになろう」の取り組みが行われています。児童会役員、「学校をよくしたい」という思いを実行に移しています。旭北小の伝統である「三つのあ」を児童の力で大事にしています。

11月24日(木) 雨あがりの朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の雨があがり、今日は快晴の朝。といっても、北風が吹き、冬の到来を告げているかのようです。日中は気温が上がるそうなので、ありがたいですね。
 今日も学校生活を充実させたいと思います。

11/22(火) 本日の給食

画像1 画像1
中華風卵とじ煮
焼餃子2こ
野菜としらす干しのナムル
麦ご飯
牛乳

《593kcal》

11月22日(火)  イチョウ

画像1 画像1
画像2 画像2
 南門から正門に向かう坂に何本かのイチョウの葉が一気に美しい黄色に色づきました。裸子植物で落葉性の高木。日本では街路樹や公園樹として観賞用に、また寺院等では食用、漢方、材用としても栽培されてきました。
 足元をよく見たら、銀杏(ギンナン)も落ちていました。鼻を近づたら、においがガツンときました。本校は、幸い人が歩くところではないので、悪臭でダメージを受けることはありません。あの匂いについて調べたところ、ギンナンの皮に「酪酸」「エナント酸」と呼ばれる物質が含まれていて、「酪酸」は人間の皮脂から発する汗臭いにおい、「エナント酸」は腐った臭いを放つ油のような液体で、この二つの酸がまじりあって、あの強烈なにおいが発生するとのことでした。

11月21日(月) いこいタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いこいタイム、まだぬかるみは残る運動場ですが、子供たちは元気に遊んでいます。今日の最高気温は21度との予報でしたが、体感ではもっと上がっているように感じられます。
 二十四節気では、明日は「小雪」。日に日に寒さが増し、雪がちらつき始める頃、とされています。しかし、そんな感じはまったくないですね。これも気候変動の影響でしょうか。

11/21(月) 本日の給食

画像1 画像1
みだくさん汁
れんこんサンドフライ
切り干し大根のソース煮
一口ミカンゼリー
ご飯
牛乳

《595kcal》
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987