最新更新日:2024/06/03
本日:count up30
昨日:127
総数:577715
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

11/15(水) 本日の給食

画像1 画像1
・ご飯
・牛乳
・肉ひじきご飯の具
・キャベツ入りメンチカツ
・呉汁
《628kcal》

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校保健委員会を行いました。
 心の健康について、外部講師の先生をお招きし、学習を進めました。
 1年生から3年生は言葉についてです。

11/14(火)本日の給食

画像1 画像1
・ご飯
・牛乳
・照り焼きハンバーグ
・ほうれん草とツナの胡麻和え
・豆腐と湯葉のすまし汁
・一口ぶどうゼリー
【616kcal】

4年生・体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が体育で準備体操をしています。

保健室・歯みがき指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健室では歯みがき指導が継続して行われています。

生活委員会・あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活委員会によるあいさつ運動が行われました。

11/10 本日の給食

画像1 画像1
・ソフトめん
・牛乳
・和風かけ汁
・厚焼き卵
・にんじんとハムのあえもの

赤い羽根募金

画像1 画像1
本年度は、生活委員会が赤い羽根募金に取り組んでいます。
手作りの募金箱を使い、毎朝、昇降口にて呼びかけています。

集まった募金は、誰もが住みやすい地域づくりのために役立てられます。
その意味を子どもながらに考え、今日も多くの子が募金していました。

旭北小での活動は11月10日までとなります。
募金活動に対する保護者のみなさまのご協力に感謝いたします。

委員会活動

画像1 画像1
 生活委員会が11月の生活目標の呼びかけポスターを作成して、各クラスに掲示しました。

自治活動

画像1 画像1
 自治活動は委員会だけでなく、掃除場所でも自主的に行われています。
これはトイレのペーパーの使い方について、掃除担当の児童が作ったようです。

給食委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食委員会では、給食の食べ残しが少なくなるよう全校児童に呼びかけるポスターを作って掲示しています。高学年が中心となって、自分たちの学校をよりよくしようとする自治活動も進めています。
 ポスターには作った児童それぞれの思いが表現されています。

歯みがき

画像1 画像1
 保健室では歯みがきの仕方について子どもたちに実践を交えながら指導を行っています。

校内運動会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生 ボール運び
5・6年生 騎馬戦
赤白対抗リレー

それぞれの目標に向けて全力で取り組みました。
一回り成長した姿を頼もしく思います。

校内運動会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年の様子を紹介します。

1年生 玉入れ
2年生 大玉送り
3年生 台風の目

校内運動会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の様子を紹介します。

2学期に入り、各学年・学級で練習を積み重ねてきました。
その成果を存分に発揮した一日となりました。

10/12(木) 本日の給食

画像1 画像1
・ミルクロールパン
・牛乳
・鶏肉のハーブ焼き
・コーン卵スープ
・スライスパインかん

気持ちをひとつに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けた全体練習を行いました。
開会式と閉会式の練習です。
競技とはちがう、セレモニー。静かな雰囲気をみんなでつくれるかがポイントです。

練習が進むにつれ、全校児童の気持ちがひとつになり「無音」の時間がうまれました。

いよいよ本番を迎えます。
練習の成果を発揮して、一人一人が燃えて輝く運動会になることを期待しています。

旭北地区市民運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
 市民運動会では知多中生がボランティア活動をしてくれました。
 積極的に取り組んでいました。
 旭北小学校のみなさん、中学校のお兄さんやお姉さんはとても立派ですね。

旭北地区市民運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 知多市旭北地区市民運動会が4年ぶりに行われました。

学校支援

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度より、旭北小の子どもたちへの支援にご協力をいただこうと考え、学校支援活動を計画し、始めました。

 9月のPTA役員会および全体会で提案し、承認をいただきました。

 その中のひとつであった家庭科のミシンを使った裁縫の学習支援にご協力をいただきました。


 通常の授業では、十数台のミシンやアイロンを同時に使っている40人弱の子どもたちに指導者1名が対応しています。

 今回は3名のPTA役員の方々が支援をしてくださいました。おかげで子どもたちの学習もよりきめ細かく進められました。


 お手伝いしてくれたことを子どもたちが覚えていて、将来、大人になったとき、お手伝いしてくれた人たちに恩返しをしたいと自分から行動を起こすことでしょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987