最新更新日:2024/06/03
本日:count up54
昨日:127
総数:577739
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

運動会応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の応援練習をペア学級で行っています。

 低学年の人たちは高学年のお兄さんお姉さんから、かけ声の出し方やタイミング、手拍子の仕方など聞いて、実際に練習します。

 高学年のお兄さんお姉さんたちは大放課やお昼の放課に練習をしてから、ペア学級で説明しています。がんばっています。
 ペア学級の人たちもお兄さん、お姉さんたちと一緒にがんばりましょう。

就学時検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 就学時検診を行いました。

教育実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 教育実習が始まりました。
 今回は2名の学生がそれぞれの指導教官のもとで3週間の実習を行います。

任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童会役員の交代がありました。
 
 前期役員のみなさんは半年間、旭北小学校のためによく努力しました。
 後期児童会役員のみなさんは前期の人たちの気持ちを受け継いでがんばってください。

9/28(木)本日の給食

画像1 画像1
・麦ご飯
・牛乳
・マグロとレバーの揚げ煮
・親子煮
・オレンジ
《629kcal》

お手洗い

画像1 画像1
画像2 画像2
 きれいになっているお手洗いが増えています。
 次に使う人のことを考えて使用する人がこれからも増えてほしいと思います
 また、掃除の係の児童も丁寧に取り組んでいるおかげです。
 委員会や学年でもポスターをつくるなど、熱心に呼びかけを行ってくれている成果も大いにあることでしょう。

給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食の時間です。
 無理のない範囲でできるだけ食べ物の残りが出ないよう、クラスで協力しています。

児童会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会役員選挙の当日の運営や司会、また投票会場の準備や後片付けなどを検挙管理委員が責任をもって行うことができました。
 
 スムーズに選挙活動が進みました。選挙管理委員全員がとても熱心に取り組んでいました。

児童会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会役員選挙立合演説後は、投票を行いました。
 大切な一票です。

児童会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後期児童会役員選挙が行われました。
 今回は多くの児童が立候補をし、18人の演説選挙となりました。自分の学校をよくしたいと願う人が多いことが分かります。
 
 演説は、それぞれが堂々と、また熱意をもって行うことができました。
 母校である旭北小学校をさらによくしていきたいと願う気持ちがよく伝わる演説でした。

9/26(火)本日の給食

画像1 画像1
・ミルクロールパン
・牛乳
・レンコンサンドフライ
・ポークビーンズ
・ナタデポンチ
《673kcal》

学校体験活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 将来、教員を目指している大学生が学校体験活動を行っています。

後期児童会役員選挙活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後期児童会役員選挙立候補者のポスターはりを選挙管理委員が行っています。

後期児童会役員選挙運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会役員選挙立候補者の応援演説がお昼の放送で行われています。

 応援演説をする児童は用紙に原稿を書いたあと、担任の先生に見てもらいます。

 読む練習を繰り返し行って、当日、元気よく発表しています。

全校除草作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場に草がたくさん生えていました。
 運動会の練習がより安全に行えるよう、掃除の時間に全校児童が草取りをしました。
 子どもたちは自分たちの手で環境をよくしようと熱心に作業していました。

9/21(木)本日の給食

画像1 画像1
・ご飯
・牛乳
・焼き餃子
・野菜と春雨の中華和え
・ピリ辛汁
・ヨーグルト
《616kcal》

草取り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会に向けて,清掃の時間に運動場の草を全校児童で取りました。短い時間でしたが,みんなが一生懸命草取りをしたので,運動場がきれいになりました。

9/19(火) 本日の給食

画像1 画像1
・ご飯
・牛乳
・ささみ大葉梅肉フライ
・野菜としらすぼしの和え物
・玄米だんごの汁
《583kcal》

9/15(金) 本日の給食

画像1 画像1
・ご飯
・牛乳
・鯖の塩焼き
・野菜とツナの和え物
・さつま汁
《645kcal》

児童会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会役員が中心となり、なかよしタイムの時間にイベントを企画し、実施してくれました。

 当日はリモートでの開催でしたが、それでも各クラスで大いに楽しんでいる様子が見られました。
 児童会役員の人たちも、全員がよく動き、また大きな声を出して盛り上げようとしていました。

 これまでの準備も丁寧に行ったのでとてもよい会となりました。旭北小学校の人たちも児童会役員の人たちに感謝していることでしょう。

 児童会役員の人たちのおかげで、旭北小学校がまたひとつよい思い出と強い絆ができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 入学式準備(5,6年出校日)
4/4 入学式
4/5 赴任式・始業式
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987