みんなが飲んでいる水はどこから?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習で、尾島にある利根浄水場に見学に行きました。
 毎日子ども達が使う水道の水は、この利根浄水場で綺麗にされています。井戸から水を取り、みんなが飲めるようになるまで、どのように綺麗にしているのかを見学しました。水質検査の実験や、ろか池、排水ポンプを見学でき、浄水場の仕組みを学ぶことができました。
 説明をよく聞き、浄水池に25メートルプール31個分の水がためておけると知ると、とても驚いていました。
 限りある水という資源を大切に使ってほしいと思います。

万引き防止教室を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月7日(金)に万引き防止教室を学年で行いました。群馬県警より講師の方をお招きしてロールプレイや講話を通して、なぜ万引きをしてはいけないのか、万引きをするとその後どんなことが起こるのかについて学びました。
「万引きはいけないこと」と分かってはいるけれど、友だちに誘われたら・・・という設定でたくさん考えました。友だちだからこそ、いけないことはいけない!と伝えられる強い心をもった4年生になってほしいと思います。

校外学習〜自然史博物館〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富岡製糸場を後にして、向かった先は自然史博物館です。
ここではまず、お家の人が用意してくれたおいしいお弁当をいただきました。
その後は、班別行動です。
迫力満点の恐竜の化石を見たり、たくさんのジオラマや標本を直接触ったりして学びました。



校外学習〜富岡製糸場〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日(水)、4年生は校外学習に出かけました。まずは、富岡製糸場に行きました。
 世界遺産にもなっている富岡製糸場では、ガイドさんの解説を聞きながら、繭から生糸になる方法を学びました。また、機械の仕組みや当時の様子についても説明を受け、150年近くにもなる歴史について学ぶことができました。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
太田市立沢野小学校
〒373-0831
住所:群馬県太田市福沢町226番地1
TEL:0276-38-0455
FAX:0276-38-6586
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1 昨日:57 総数:161932