最新更新日:2024/05/31
本日:count up163
昨日:228
総数:814294
だんだん暑くなってきました。冬服、夏服を上手に使い分けて体調管理を。今後の行事予定。5月28日〜30日修学旅行、29日2年生校外学習、1年生学年レクです。

1学期終業式(10月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月22日(金)1学期の終業式が行われました。

 表彰伝達もあり、その後、校長先生からのお話がありました。

********校長先生からのお話****************

 始めに皆さんにお詫びしなければなりません。今年は夏休みから耐震工事や通学路の工事で大変迷惑をかけています。教室を引っ越したり、機械の音がうるさかったり、埃が舞い上がったり本当に申し訳なく思っています。学校全体がしっとりと落ち着き学習や運動に精一杯がんばれる日まであと少し辛抱下さい。

 前期の生徒会役員さんの任務が終わりました。この役員さん方はずっと朝のゴミ拾いを手伝って下さいました。昨年後期からの役員さんが多いのですが、その頃からの取り組みであり、本当にうれしく思います。最近は役員さんだけでなく、生徒有志の皆さんがたくさん手伝って下さいます。ゴミを捨てる人もいればこのように拾ってくれる人もいます。ありがとうございました。生徒会とそれを支える先生方の関係もとてもいいように思います。先生方にも感謝します。

 さて、長い1学期が終了しました。
3年生を中心とした体育祭本当によく頑張りました。閉会式の後、今年も肩を組み合って歌った校歌は感動的でした。苦労して創り上げたあとの、女生徒の涙はずっと忘れません。3年生は大きな行事がすべて終わり、少し気が抜けているかも知れませんが、これから来年の春に向け学習面で全力を尽くすときです。先日保護者会を開催し家庭でも協力していただきたいと話しをしました。一人ひとりが少しやる気を出すだけで雰囲気はがらっと変わります。これは1,2年生も含めて、通知表の担任の先生の励ましの言葉をしっかり受け止め努力を期待します。

 2年生、1年生は明日から新人戦。暑い夏からずっと熱心に練習してきました。しっかりと自分達の力を発揮してください。

 最後に最近気になることがあります。言葉です。「うるさいんじゃ」「ほっといてくれ」「何言うとんな」時には「死ね」などの言葉も聞くことがあります。あれだけ生きたいと願っていた茶谷先生が聞いたらきっと悲しくなるような言葉です。言葉は人柄を表します。「ありがとう」「ごめんね」関西弁で「おおきに」とか、「すみません」男の子なら「すまんなあ」「大丈夫」「頑張りや」などお礼を言ったり、励ましたりする言葉には人を思いやり勇気づける力があります。二学期にはそんな言葉が多く聞かれる学校であってほしいと願い、1学期の締めくくりの話とします。

通知表を渡しました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな、どきどきしながら、自分の通知表を見ています♪

 さーて、みんなどうでしたか??

さつまいもの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月19日(火)6限に、個別学級の理科の授業で、さつまいもの収穫をしました。コンテナ二杯、山盛りありました。おいしく調理してほしいな〜

図書の入力研修(図書ボランティア)10月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月4日(月)午前中、本校図書室で、図書の入力研修が行われました。

 市教委の辻脇先生はじめ、橋本図書館の委託職員の方12名が来てくださり、本校図書室の、本のバーコード管理についての研修を行ってくれました。

新しいALTの先生を紹介します☆

画像1 画像1
 Von Ronald Ebron(ボン ロナルド エブロン)先生です。

 通称は、ロン先生★

 出身は、フィリピンで25歳の男の先生です。

 趣味は、サッカーや読書だそうですよ☆ 

 とっても笑顔が素敵な先生です♡よろしくお願いします!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/24 大掃除 修了式
部活動
3/21 伊都地方少年剣道大会
3/26 都道府県対抗全日本中学生ソフトテニス大会

行事予定(PDF)

学校評価結果

校長室だより(PDF)

生徒指導部からのお知らせ

PTAだより

橋本市立高野口中学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽1322-10
TEL:0736-42-5555
FAX:0736-42-2303