最新更新日:2024/05/31
本日:count up59
昨日:228
総数:814190
だんだん暑くなってきました。冬服、夏服を上手に使い分けて体調管理を。今後の行事予定。5月28日〜30日修学旅行、29日2年生校外学習、1年生学年レクです。

授業参観 2年生

2年生の授業参観の様子です。A・B組は体育(男子:バレー、女子:陸上)、C組は社会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 3年生

3年生の授業参観の様子です。A組は数学、B組は英語、C組は国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の植え替え作業

6月7日(火)の放課後、生徒会役員と整美委員で花の植え替え作業を行いました。
天気は生憎の雨。作業がしづらい中、スムーズに作業をしてくれたため、早く終わることができました!
これから成長して、きれいな花を咲かせてほしいですネ☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 その1

6月6日(月)1限目に全校集会を開きました。
 まず今日から来てくれた教育実習生の紹介がありました。3人の卒業生が24日(金)まで教育実習を行います。
 次に各クラブの大会や少年メッセージの表彰伝達がありました。これから県大会がある部もあり、みんなで応援の拍手を送りました。
 校長先生からは、「夏の大会まであと1ヶ月ほどしかない。時が経つのは早い。今、何をすべきか、しっかり考えて行動できるように。」と、話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 その2

集会の最後に、全校一斉の服装検査をしました。
衣替えをして最初の服装検査です。
服装規定の確認をした後、学年の先生から点検をうけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自転車点検

最後に自転車点検を行いました。整備不良はなかったですか? 不具合のあった人は、できるだけ早くなおしてきて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チェーンロック贈呈式

 交通安全教室の後、1年生の生徒へかつらぎ警察署管内アパート等管理者防犯協議会・かつらぎ警察署より自転車に防犯のためつける『チェーンロック』贈呈式が行われました。

 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室

6月3日(金)5限目に交通安全教室を開きました。
かつらぎ警察の方から、交通ルールを守ることの大切さを、中谷自転車の方からは自転車の整備の大切さのお話を聞きました。
それぞれの立場からお話をしていただき、交通安全を守る社会の一員としての自覚を持つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

少年メッセージ2016伊都地方発表大会

6月5日(日)九度山町中央公民館にて、「少年メッセージ2016伊都地方発表大会」が開催され、本校代表者3年生脇田友香さん・森田華代さんが出場し、入選をいただきました。

脇田友香さんは「おばあちゃん」
森田華代さんは「幸せになるために」
をそれぞれ発表しました。

二人とも、修学旅行や中間テストの合間をぬって練習し、素晴らしい発表をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の植え替え準備中

 修学旅行や校外学習で校内に生徒がいない時に教頭先生と用務員さんでプランターの土をきれいにして、花の植え替えの準備をしてくれました。
 静かな校舎にツバメの鳴き声が響いてます。保健室前のひなはそろそろ巣立ちができるくらいに大きくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 出発!!

修学旅行へ出発。
1号車の車内の様子です。
休みもおらず、全員で行ってきます!!
画像1 画像1

図書室開いてます

5月11日(水)から図書委員が図書の貸し出しを始めました。
図書ボランティアの方にも来ていただいて、昼休みに図書室を開放しました。
たくさんの人が来て本を借りたり、読んだりしていました。
これから月・水・金の昼休みに図書室が開きます。
みなさん、本を読みに是非来てください。
おもしろい本がたくさんありますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式

 2016年4月11日(月)入学式が行われ、76名が入学いたしました。
式での各クラス担任からの点呼の際には、一人ひとりが大きな声で返事をすることができました。 みなさんのこれからの意気込みをすごく感じました。
 高野口中学校での3年間、みなさんの「ガンバリ!」を期待しています。ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立高野口中学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽1322-10
TEL:0736-42-5555
FAX:0736-42-2303